ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年06月16日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年06月16日(火)06時09分
    6/15 NYサマリー

    15日のNY外国為替市場では弱い経済指標や株安を受けた円買いが進んだ。

    早朝に発表された、米6月NY連銀製造業景気指数が大幅に悪化したことや弱い米4月対米証券投資を受けてドル/円は97.90円台へ下落した。しかし、NYダウが軟調な推移となっていることで、リスク回避のドル買いにより一時98円に回復する場面も見られたが、クロス円の下落に連れて再び反落し97.60円まで下振れした。その後は、調整地合いから97.80円まで上昇して引けを迎えた。

    クロス/円は総じて軟調な展開となった。ユーロ/円は早朝、136円台前半で取引されていたが、弱い米経済指標やNYダウが寄り付きから大きく下げていたことで135円台半ばまで下落した。さらには、欧州中央銀行(ECB)による「ユーロ圏の銀行は2010年末までに不良債権関連で2830億ドルの追加評価損を出す可能性がある」と発表したことが、重しとなって一時134円台半ばまで下落した。

    ユーロ/ドルは、クドリン・ロシア財務省による「ドルに全幅の信頼を置く」との発言やユーロ圏銀行の損失拡大見通しなどからユーロ売りを誘発し、1.38ドル前半へ下落した。その後も、NYダウが大幅安となっていたことが重しとなりユーロ/ドルは、1.38ドル付近にあったストップを巻き込んで一時1.3750ドル台へ下落した。 市場では、4月から継続していたユーロ高ドル安トレンドは終わったと見る向きもある。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 97.80、   ユーロ/円 134.92、   ユーロ/ドル 1.3798

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月16日(火)05時50分
    NY後場概況-円買い一巡

    終盤にかけNYダウが下げ幅をやや縮小、ドル買い・円買いにも一服感が出ている。株安をうけ米債市場が
    上昇、金利が下落していることもありドルに調整売りが入った。ドル円は一時97円60銭付近まで軟化、本日
    安値を更新。その他通貨も対ドルで上昇、クロス円全般もドルストレートに連れ高となっている。ユーロ円は1
    34円半ばまで下値を拡大したのち135円大台付近まで買い戻された。ただ、対ドル・対円とも戻しは限定的で
    今後の株式市場の展開次第では一段の調整売りが進むことも考えられる。

    午前5時50分現在、ドル円97円80-82、ユーロドル1.3790-93、ユーロ円134円90-95にて推移している。

  • 2009年06月16日(火)05時16分
    Flash News NY時間午後

    NY時間ユーロが最も弱い通貨となった。アジア時間に英テレグラフ紙(電子版)による「独のクレジットクランチが深刻化している」との報やラトビアの問題が重しとなる中、NY時間に入りECB(欧州中銀)が「ユーロ圏銀行、2010年末までに不良債権などに絡み2830億ドルの追加評価損計上の可能性」との見通しを示したことが嫌気された。ドルは堅調に推移、G8後にクドリン・ロシア財務相が「世界におけるドルの役割が近い将来著しく変化するとは思わない」とのコメントや、IMF(国際通貨基金)が米経済成長見通しを上方修正したことが意識された。カナダドルは軟調に推移。原油価格が一時70ドルを割り込む場面があるなど下落したことが重しとなった。NY原油は70.62ドル(2.00%安)で取引を終えた。

    ドル/円 97.83-85 ユーロ/円 134.95-00 ユーロ/ドル 1.3794-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)04時40分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    我々はいまだ危機の中におり、安定化努力の時期尚早の緩和は避けるべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)03時14分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    中国は、彼らの利益のためにドルと米経済の回復に興味がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)03時03分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は軟調に推移。本日の安値を下抜けたことで下げ幅を拡大。米株式市場が下落していることで、安全資産として債券に需要が集まり、長期金利が下落。これを受けドルと円の金利差が縮小していることが意識されているもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)03時00分
    「近い将来・・・」=ダラス連銀総裁

    「近い将来、利上げされるとは思わない」
    「インフレと騒ぎ立てる時ではない」
    「債券利回りの上昇は需給によるもの」
    「オバマ大統領から財政赤字貨幣化への圧力はない」
    「原油価格上昇の理由はわからない」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月16日(火)02時55分
    市況-米国債の入札状況

    3ヶ月物と6ヶ月物の米国債入札され、3ヶ月物の最高落札金利は0.160%、6ヶ月物の最高落札金利は0.290%となった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)02時47分
    「エクアドルの格付け・・・」=S&P

    15日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)は、エクアドルの長期ソブリン債格付けを「SD」から「CCC+」へ引き上げ、格付け見通しを「ステーブル(安定的)」とすることを発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月16日(火)02時45分
    ソルベス・スペイン経済・財務相

    政府は貯蓄銀行に対し、一時的に株式を買い取ることが可能

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)02時41分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    FRBが近い将来に引き締めることを予想していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)02時18分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    年後半の「何らかの成長」には慎重ながらも楽観的

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)02時02分
    市況-NAHB住宅市場指数

    NAHB住宅市場指数-6月は15となり、前月(16)よりも低下した。前月から低下したのは09年1月以来

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月16日(火)02時00分
    米 6月NAHB住宅市場指数

    6月NAHB住宅市場指数 15 (市場予想 17)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月16日(火)02時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    NAHB住宅市場指数-6月:15(17)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行