ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年06月12日(金)のFXニュース(5)

  • 2009年06月12日(金)23時53分
    【証券】市況-S&P500

    騰落は、上昇172銘柄/下落323銘柄。現時点で最大の上昇率は【バルカン・マテリアルズ】で6.28%高。

    SP500 942.60(-2.29)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)23時37分
    【証券】市況-ダウ

    騰落は、上昇13銘柄/下落17銘柄。現時点で最大の上昇率は【バンク・オブ・アメリカ】で3.55%高。

    ダウ 8761.02(-9.90)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)23時22分
    フラハティ・カナダ財務相

    世界経済が安定しつつある兆候見える

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)23時04分
    Flash News NY時間午前

    欧州時間の流れを引続き、ドルの買戻しが優勢。週末のイタリアG8を前にしたポジション調子が主となっている。ただ、今回のG8には中央銀行総裁らは出席しないため、為替に関する踏み込んだ議論はされないと見られる。先ほど発表された6月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は69.0と、ここ9ヶ月で最大を記録した。ただ構成項目は混在しており、「現状」は74.5(前回 67.7)へと拡大したのに対し、「見通し」は65.4(前回 69.4)へと縮小した。

    ドル/円 98.18-23 ユーロ/円 136.99-04 ユーロ/ドル 1.3955-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)22時58分
    米 6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    6月ミシガン大学消費者信頼感指数 69.0 (市場予想 69.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)22時56分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ミシガン大学消費者信頼感指数-6月(速報値):69.0(69.5)

    *5分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)22時55分
    米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:68.7
    予想:69.5
    今回:69.0

  • 2009年06月12日(金)21時45分
    ECBトルシェ総裁発言

    ○ECBは引き続き物価安定維持を決意
    ○長期的なインフレ期待はしっかり抑えられている
    ○中央銀行は金融の安定を確実にしなければならない。

  • 2009年06月12日(金)21時33分
    「インフレ期待・・・」=ECB総裁

    トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は、ソフィアでのイベントで講演した。主だった内容は以下の通り

    「インフレ期待はしっかりと抑制できている」
    「インフレ期待は物価変動の影響に対し強い抵抗力」
    「ECBは例外的な措置をとった。」
    「状況は困難で予測不可能」
    「ECBは警戒を持続させる必要がある」
    「景気刺激策は迅速に実施されるべき」
    「ECBは引き続き物価安定維持を決意」
    「長期的なインフレ期待はしっかり抑えられている」
    「金融市場の確実に安定させなければならない」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)21時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-5月:1.3% (1.4%)
    輸入物価指数-5月(前年比):-17.6% (-17.5%)

    *前回修正
    輸入物価指数:1.6%→1.1%
    輸入物価指数(前年比):-16.3%→-16.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)21時30分
    米・5月輸入物価指数(前月比)

    米・5月輸入物価指数(前月比)

    前回:+1.6%
    予想:+1.4%
    今回:+1.3%

    米・5月輸入物価指数(前年比)

    前回:-16.3%
    予想:-17.5%
    今回:-17.6%

  • 2009年06月12日(金)21時19分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    物価安定の維持が金融と経済安定のための条件を支援
    長期インフレ期待は物価安定に沿ってしっかりと抑制

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)20時53分
    市況-欧州主要株価指数

    英FT100: 4440.76(-21.11)
    独DAX: 5071.22(-36.04)
    仏CAC40: 3322.64(-12.30)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)20時45分
    欧州後場概況-ユーロ軟化

    ユーロ圏鉱工業生産の予想外に弱い結果を受け、ユーロドルは小幅な戻しを
    繰り返しながら軟化、1.4020の抵抗線を割り込むと売りが加速し一時1.3980近辺
    まで下落、ユーロ円も連れ安となり137円40銭付近まで軟化、戻しを試す段階に
    あった他のクロス円にも波及しポンド円でも161円10銭あたりまで売りに押された。
    ドル円は昨日同様98円を回復するも98円30銭の壁に阻まれ足踏み。

    20時45分現在、ドル円98.27-29、ユーロ円137.43-48、ユーロドル1.3985-88で
    推移している。

  • 2009年06月12日(金)20時02分
    Flash News 欧州時間正午

    ドルが引き続き堅調に推移。週末・G8財務相会合を前に、ドルの買い戻しが依然として優勢になっている。一方、ユーロとポンドは軟調推移。ユーロは18:00発表のユーロ圏の4月鉱工業生産の弱い数値、ポンドはフィッシャーBOE(英中銀)金融政策委員が英経済に回復の兆しが見られるものの、自己満足すべきでないとの認識を示したことが重しになっている。このあとは21:30に米5月輸入物価指数、23:00に米6月ミシガン大学消費者信頼感指数が発表される。ミシガン大学消費者信頼感指数の事前予想は69.5と前回の68.7から上昇、4カ月連続で改善するとみられている。欧州株式市場で英FT100・独DAX・仏CAC40は概ね前日終値近辺で推移し小動き。

    ドル/円 98.20-22 ユーロ/ドル 1.4027-30 ポンド/ドル 1.6453-61 NYダウ先物 8704(+5)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行