
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年06月17日(水)のFXニュース(3)
-
2009年06月17日(水)09時45分
【証券】市況-日経平均
騰落は上昇151銘柄/下落57銘柄。現時点で最大の上昇率は【三洋電機】で5.33%高。
日経平均 9815.86(+62.98)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)09時38分
【為替】市況-ドル円、クロス円急速な買い戻し
日経平均が堅調に推移し始めた流れに沿い、買戻し優勢に。
ドル/円 96.50-55 ユーロ/円 133.68-73Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)09時31分
「10年度財政赤字・・・」=米議会予算局
米議会予算局(CBO)は16日、2010会計年度(09年10月-10年9月)の財政赤字が当初予想の1兆3890億ドルを上回り、1兆4300億ドルに達するとの見通しを示した。この額は米国内総生産(GDP)のほぼ10%に相当する。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月17日(水)09時09分
文書
米大統領の金融規制改革案、財務省内に保険業界監督部署の設置を提案
米大統領の改革案、「不測の事態」におけるFRB緊急貸し出しを財務長官の許可制にするよう提案Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)09時06分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引き継ぎ、ドルは特に対欧州通貨で続伸。注目されたBRICsサミットの声明文が「多様・安定・予測可能な通貨制度求める」との内容にとどまった事で、ドルを取り巻いていた懸念が後退している。一方、ドル円、クロス円は下落。格付け機関フィッチが日本の債務格付けを「AA-」で維持すると発表した事、加えてFT紙(電子版)の「The recession tracks the Great Depression(景気後退は大恐慌をなぞっている)」との記事が一部で意識されている模様。
ドル/円 96.15-20 ユーロ/円 133.00-05 ユーロ/ドル 1.3823-28Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)09時06分
ドル円96円割れ
ストップを狙った売りにドル円は一時95円台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2009年06月17日(水)08時59分
格付け機関フィッチ
日本の債務格付けを「AA-」で据え置き
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)08時25分
米大統領の金融規制改革案
○マネーマーケット・ミューチュアル・ファンドの規制強化求める
○格付け会社の規制を強化へ
○透明化促進に向けCDS・店頭デリバティブ規制へ
○財務省主導の金融監督機関設立とFRBによる大企業監督を求める
○システム上重要な企業に資本基準の引き上げ求め監視強化へ
○ヘッジファンドなどに登録を義務付けへPowered by セントラル短資FX -
2009年06月17日(水)08時09分
米政府高官
オバマ大統領の金融規制改革案、マネーマーケット・ミューチュアル・ファンドの規制強化を求める
米大統領の金融規制改革案、証券化商品の最低5%のリスク保持を取扱者に求める
米大統領の金融規制改革案、格付け会社の規制を強化へ
米大統領の金融規制改革案、透明化促進に向けCDS・店頭デリバティブを規制へ
米大統領の金融規制改革案、SECの基本的権限・構造は変更せずPowered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)07時43分
米WSJ紙
オバマ米大統領がバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の実績を称賛、再任指名についてはコメントせず
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)07時12分
オバマ米大統領
米経済が強い成長に乗れば、大半の国民に対する増税必要ない
デリバティブ取引には金融システムにとってリスクとなり得る
デリバティブ取引には透明性が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)07時09分
イングリッシュNZ財務相
NZの輸出業者は高い為替レートに直面している
NZドルはコモディティー通貨として認識されている
輸出セクターはここ5年リセッションにいる
輸出セクターは高い国内コストに見舞われているPowered by ひまわり証券 -
2009年06月17日(水)07時06分
6/17 本日の注目点
日本時間
10:00 豪 4月Westpac先行指数
14:00 日 日銀月例経済報告
15:00 日 5月工作機械受注(確報)
17:30 英 BOE理事会議事録、5月失業率
18:00 ユーロ圏 4月貿易収支、建設支出
18:00 ス 6月ZEW景況感調査(予想)
21:30 米 5月消費者物価指数、第1四半期経常収支
21:30 加 4月卸売売上高、5月景気先行指標指数
22:00 米 バーナンキFRB議長講演Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月17日(水)06時08分
6/16 NYサマリー
16日のNY外国為替市場では米国景気に対する慎重論によりリスク回避の円買いが進んだ。
早朝、97円を挟んでもみ合いとなっていたドル/円は、日本時間21:30に発表された米5月住宅着工件数が予想を上回る結果となったことを好感して、97.20円台へ上振れした。 しかし、日本時間22:15に発表された米5月鉱工業生産が、若干ながら予想より弱い結果となったことが嫌気されて、ドル/円は96.80円台へ急落した。 さらに寄り付きこそプラス圏で取引されたNYダウがマイナス圏に反落したことで、市場には米国の景気に対して慎重論が広がり、ドル/円は96.20円台まで下落した。
その後は、NYダウが下げ渋ったこともあってドル/円は96円台前半での小動きとなった。
クロス円は、早朝こそ米5月住宅着工件数の好結果となったことでユーロ/円は135.35円まで、ポンド/円は160.38円まで上昇した。 しかし、直後に発表された米5月鉱工業生産の弱い結果を受けて、NYダウがマイナス圏に反落しユーロ/円は134円付近へ、ポンド/円は158.40円台へ下落した。 その後、ロンドン・フィキシングにかけて一時買い戻される場面も見られたが、NYダウが下げ幅を拡大するとリスク回避の円買いが進み、ユーロ/円は133.20円台まで、ポンド/円は157.90円台まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.38、 ユーロ/円 133.35、 ユーロ/ドル 1.3834Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月17日(水)05時35分
NY後場概況-円買い・ドル買い
一時プラス圏へ上昇していたNYダウがマイナス転、引けにかけて100ドル超の下落となったことから
円買い・ドル買いが再燃。ドル円は97円を割り込み一時96円20銭付近まで軟化、その後戻しも弱く
96円台半ばでこう着状態となっている。その他クロス円もほぼLDN時間以来の上昇分を解消する展開。
ユーロをはじめとして主要通貨は対ドルでも軟調な中、英ポンドは比較的堅調に推移。本日発表された
英CPIが先月に続き市場予想より強く2.0%を超えたことから一部では利上げ観測が浮上している模様。
午前5時30分現在、ドル円96円40-42、ユーロドル1.3838-41、ユーロ円133円43-48にて推移している。Powered by セントラル短資FX
2009年06月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年06月17日(水)08:14公開6月17日(水)■『米消費者物価指数』や『NY株式市場の動向』、そして『バーナンキFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)