ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年08月08日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年08月08日(金)06時40分
    [NEW!] 本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 家計支出(6月) 2.7% 4.7%
    08:50 国際収支(経常収支)(6月) 1兆5984億円 3兆4364億円
    08:50 貸出動向 銀行計(7月)  3.0%
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(7月)  2.8%
    08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(7月30、31日分)
    14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(7月) 46.5 45.9
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(7月) 45.6 45.0
    14:30 自民党両院議員総会


    <海外>
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)
    21:30 加・失業率(7月) 6.9% 6.9%

      中・経常収支速報(4-6月)  1654億ドル
      印・外貨準備高(先週)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)06時19分
    円建てCME先物は7日の225先物比90円高の41090円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比90円高の41090円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円10銭台、ユーロ・円は171円65銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、続落

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は147.14円と前営業日NY終値(147.37円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。日本時間夕刻に一時146.69円と日通し安値を付けたものの、5日の安値146.62円が目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。NY市場に入っても買い戻しの流れが続いた。NY連銀が公表した7月の期待インフレ率の上昇もドル買いを促し、24時過ぎには147.59円付近まで値を戻した。
     NY連銀が発表した7月消費者調査によると、1年先のインフレ期待は3.1%と前回の3.0%から上昇し、3年先のインフレ期待は3.0%と前回から横ばいとなった。長期的な見通しを示す5年先のインフレ期待は2.9%と前回の2.6%から上昇し、5カ月ぶりの高水準となった。
     ただ、引けにかけては再び上値が重くなった。「米ホワイトハウスは米連邦準備理事会(FRB)理事に米大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長を指名する方向で準備を進めている」との報道やトランプ米大統領の「FRB理事候補にミラン氏を選出した」との発言が伝わると全般ドル売りが活発化。5時前に146.95円付近まで下押しした。
     ミラン氏は以前、「関税引き上げが米国のインフレに長期的な影響を及ぼす」との見方を否定したうえで、「金利は新型コロナウイルス禍前の水準に戻る可能性がある」と発言している。

     ユーロドルは小幅ながら3日続伸。終値は1.1666ドルと前営業日NY終値(1.1660ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準となった。「パウエルFRB議長の後任としてウォラーFRB理事が最有力候補として浮上している」との一部報道などを受けて全般ドル買いが先行。NY連銀が公表した期待インフレ率の上昇もドル買いを促し、24時過ぎに一時1.1611ドルと日通し安値を付けた。なお、「ウォラー氏は金融市場で深く尊敬されており、同氏が次期FRB議長に任命されればドル相場にとってプラスになる」との指摘があった。
     もっとも、売り一巡後は買い戻しが優勢に。「FRB理事候補にミラン氏が選出」との報道などを手掛かりにドル売りが進むと、5時30分前に1.1671ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は3営業日ぶりに反落。終値は171.66円と前営業日NY終値(171.82円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出たあとはドル円の失速につれた売りが出た。高く始まったダウ平均が失速し、390ドル超下落したことも相場の重しとなり、一時171.28円と日通し安値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.69円 - 147.71円
    ユーロドル:1.1611ドル - 1.1699ドル
    ユーロ円:171.28円 - 172.17円

  • 2025年08月08日(金)04時52分
    【トランプ米大統領】 FRB理事候補にCEA委員長ミラン氏を指名、1月末までの任期

    【トランプ米大統領】
    「経済諮問委員会(CEA)の委員長ミラン氏をFRB理事候補に指名、1月末までの任期」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)04時47分
    8月7日のNY為替・原油概況

    7日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円02銭へ下落後、147円58銭まで上昇し、引けた。

    米先週分新規失業保険申請件数が前週から予想以上に増加し、労働市場の減速懸念が強まり、ドル売りが優勢となった。その後、米7月NY連銀調査でインフレ期待が上昇したほか、30年債入札が低調で長期金利が上昇に転じ、ドルの買戻しが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1662ドルから1.1611ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は171円66銭から171円33銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3437ドルまで上昇後、1.3390ドルまで下落した。
    英中銀が政策金利を予想通り引き下げたが4人のメンバーが据え置きを支持したためタカ派利下げとの見方にポンド買いが強まった。その後、ドル売りに押された。

    ドル・スイスは0.8090フランから0.8070フランまで下落した。

    7日のNY原油先物は続落。米ロ首脳会談期待に地政学的リスク後退で、供給ひっ迫懸念を受けた買いがさらに後退した。

    [経済指標]
    ・米・6月卸売在庫確報値:前月比+0.1%(予想:+0.2%、速報:+0.2%)
    ・米・6月卸売在庫売上高:前月比+0.3%(予想+0.1%、5月-0.4%←―0.3%)
    ・米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+2.4%(予想:+2.0%、1-3月期:-1.8%←-1.5%)
    ・米・4-6月期単位労働コスト速報値:前期比年率+1.6%(予想:+1.5%、1-3月期:+6.9%←+6.6%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(8/2):22.6万件(予想:22.2万件、前回:21.9万件←21.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(7/26):197.4万人(予想:195万人、前回:193.6万人←194.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)04時40分
    ドル円、147.10円台まで失速 次期FRB理事はCEA委員長の可能性

     ドル円は147円半ばから失速し、147.13円付近まで下押ししている。ユーロドルも1.1647ドル前後まで持ち直した。先ほど一部通信社が、「米ホワイトハウスは米連邦準備理事会(FRB)理事に米大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長を指名する準備をしている」と報じている。

  • 2025年08月08日(金)04時35分
    【速報】CEA委員長、ミラン氏を短期的にFRB理事に指名する準備との報道

    ホワイトハウスは経済諮問委員会(CEA)の委員長ミラン氏を短期的にFRB理事に指名する準備との報道

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)04時30分
    【速報】米・6月消費者信用残高は+73.71億ドル


     日本時間8日午前4時に発表された米・6月消費者信用残高は+73.71億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信用残高:+73.71億ドル(予想:+75億ドル、5月:+51.29億ドル←51.02億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。4時時点では147.55円と2時時点(147.36円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。米30年債入札後、超長期タームを中心に債券利回りがやや上昇すると、為替はドルが買い戻された。147.50円台まで持ち直し、一時147.57円付近までじり高となった。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1622ドルと2時時点(1.1638ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。1.1630ドル台でもみ合っていたところから、米金利の上昇が重しとなって1.1620ドル台でユーロ安ドル高に傾いた。

     ユーロ円は4時時点では171.50円と2時時点(171.51円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。171円半ばで方向感がでなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.69円 - 147.71円
    ユーロドル:1.1611ドル - 1.1699ドル
    ユーロ円:171.33円 - 172.17円

  • 2025年08月08日(金)04時06分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ333ドル安、原油先物0.48ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43859.67 -333.45 -0.75% 44498.43 43799.20 11   19
    *ナスダック 21119.38   -50.04 -0.24%  21408.15 21090.05 1085 1951
    *S&P500 6310.78   -34.28 -0.54%     6389.71  6310.72  219 281
    *SOX指数 5600.37 +50.07 +0.90%
    *225先物 41020 大証比+20 +0.05%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.48 +0.11  +0.07%     147.59 146.82
    *ユーロ・ドル 1.1629 -0.0031 -0.27%   1.1699 1.1611
    *ユーロ・円 171.51 -0.31 -0.18%  172.04 171.33
    *ドル指数 98.34  +0.16 +0.16%  98.47  97.95

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.73 +0.02
    *10年債利回り4.24 +0.01
    *30年債利回り 4.82 0.00
    *日米金利差 2.76 +0.03
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.87 -0.48 -0.75%     65.11  63.76
    *金先物 3454.60 +21.00 +0.62%    3470.30 3430.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場は調整色が強まった。1カ月物はリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。3カ月物から1年物はオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.52%⇒9.61%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.17%⇒10.04%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.02%⇒9.91%(08年=23.915%)
    ・1年物9.96%⇒9.89%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.16%⇒+1.22%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.26%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.08%⇒+1.12%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.83%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)02時56分
    NY外為:BTC続伸、米トランプ大統領が年金「401K」投資拡大する大統領令に署名

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11.7万ドル台手前で高止まりとなった。米国の早期追加利下げ期待に加え、トランプ米大統領が7日、企業型確定拠出年金「401K」でプライベートエクイティ(PE)、不動産、暗号資産といったオルタナティブ資産への投資を可能にすることを目指す大統領令に署名したため、さらなる資金が流入するとの期待に買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)02時29分
    NY外為:ドルじり高、米30年債入札も不調

    米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.813%となった。テイルはプラス2.1ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.2bps。応札倍率は2.27倍。過去6回入札平均の2.38倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は59.5%。過去6回入札平均の61.9%を下回り、外国資本による米資産投資意欲の後退が再確認された。

    10年債入札に続き30年債入札も低調でドルは底堅く推移。ドル・円は147円31銭から147円44銭へじり高推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)02時10分
    欧州主要株式指数、まちまち

    7日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業の好決算や米露首脳会談の可能性で地政学的リスク後退で堅調に推移。英国中銀は市場の予想通り利下げを実施も、4人のメンバーが据え置きを支持するタカ派的な利下げとなったため同国指数は唯一下落。

    イタリアの防衛、レオナルドは地政学的リスク懸念緩和で6.1%下落、ドイツの防衛ラインメタルは8%下落した。デンマークの医薬品メーカー、ノボ・ノルディクスは米国の競合、イーライリリーが同社の経口肥満治療薬を巡る主要治験結果が市場の期待程効果がないことを示したため6.7%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.12%、フランスCAC40指数は+0.97%、イタリアFTSE MIB指数+0.93%、スペインIBEX35指数は+1.06%、イギリスFTSE100指数は-0.69%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月08日(金)02時05分
    【速報】ドル・円147.42円、ドル底堅い、米30年債入札が低調

    ドル・円147.42円、ドル底堅い、米30年債入札が低調

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!