
2009年07月23日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年07月23日(木)22時33分
【為替】市況-新規失業保険申請件数
今回主要州で最も申請件数が減少したのはミシガンで6648人減。次いでマセチューセッツで2910人減、ニュージャージーで2888人減。逆に増加したのはNYで1万2504人増。次いでノースカロライナで1万382人増、フロリダで1万43人増となっている。
ユーロ/ドル 1.4198-03Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)22時15分
【為替】市況-ユーロ/スイス急伸
今のところ「SNB(スイス国立銀行)の介入か?」といった噂は聞かれない。上値のストップロスが狙われた、との観測が聞かれる。
ユーロ/スイス 1.5239-49Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時52分
IMF(国際通貨基金)当局者
中国当局と経済予測をする上で「非常に前向き」な討論が持てた
より強い中国元は中国経済が再びバランスを取り戻す助けとなる、必要とされる数多くの政策の一つである
中国は資本コストの増加が必要
中国の金融政策は適切、よく測定してある、しかし貸付けの伸びにリスクが見られるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時35分
第2四半期決算=米マクドナルド
23日、米外食大手マクドナルドは第2四半期決算を発表した。
第2四半期の1株利益は 98セント(除くレッドボックスで 97セント)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時30分
米 週間新規失業保険申請件数
週間新規失業保険申請件数 55.4万件(市場予想 55.7万件)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時30分
米経済指標
新規失業保険申請件数:55.4万件(55.7万件)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:52.2万件
予想:55.7万件
今回:55.4万件
米・失業保険継続受給者数
前回:627.3万件
予想:639.0万件
今回:622.5万件Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月23日(木)21時30分
欧州後場概況-上値に売り
序盤戻り高値更新を試していたポンドは売りの押され小幅反落、クロス円は総じて売り
優勢となり高値圏での揉み合い。ドル円は節目の94円50銭上抜けを狙った買いが
欧州勢から入ったものの、94円50銭近辺に控える売りをこなし切れず94円30銭近くまで
反落し売り買い交錯、米新規失業保険申請件数は予想より良い結果とはなったが市場の
反応は限定的で中古住宅販売件数に関心は移っている。
21時38分現在、ドル円94.40-42、ユーロ円134.30-35、ユーロドル1.4226-29で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月23日(木)20時03分
第2四半期決算=フォード
23日、米自動車大手フォードは第2四半期決算を発表した。
一部除く1株損失は 21セント(予想 50セント)
売上高 272億ドルPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月23日(木)19時56分
Flash News 欧州時間正午
ドル/円・クロス円は小動き。17:30に発表された英小売売上高-6月の結果が予想よりも強かったことを受け、指標発表後ポンドは買いで反応。買い一巡後ポンドは下落し、ポンド/円・ポンド/ドルは発表前の水準まで値を落としている。昨日発表されたBOE(英中銀)議事録の「第2四半期GDPの落ち込みは2ヶ月前の予想(5月のインフレレポート)よりも縮小しているようだ」との報告がポンドを下支えするものの、一部メディアによる「英系銀行に追加資本が必要となる可能性」との報道がポンドの下落リスクとして意識されているようだ。明日24日(金)には英GDP-2Qが発表予定となっている。
ドル/円 94.35-37 ユーロ/円 134.02-07 ポンド/円 155.51-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)18時57分
「相対的に・・・」=独経済紙
独経済紙マネージャー・マガジンは23日、シュタインブリュック独財務相はドルの重要性が人民元とユーロに対して低下するとの認識を示したと報じた。
同紙によると、シュタインブリュック独財務相は「相対的に元とユーロの重要性が高まる見通し」と指摘したうえで、「ドルの重要な役割は続くものの、その度合いは低下するだろう」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月23日(木)18時38分
「中国経済は・・・」=温家宝中国首相
「中国経済はより前向きな兆しを示している」
「中国の景気回復には重要な時期」
「税制改革を推進していく」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月23日(木)18時33分
中国国務院
中国経済はよりポジティブな兆しを見せている
金融政策において適度な緩和指針を維持
中国の経済回復は重要な時期にあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月23日(木)18時25分
中国温首相発言
○積極的な財政政策を維持する
○中国の景気回復は極めて重要な時期
○中国経済はより前向きな兆候を示している
○中国は税制改革をさらに推し進める
○中国は適度に緩和的な金融政策を維持するPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月23日(木)18時00分
欧州前場概況-ポンド一段高
英小売売上高が予想外に強かったことからポンドが買われ、ポンド円で156円07銭、
ポンドドルで1.6539の本日高値を更新、その後は慎重な動きとなり高値圏での揉み合い。
クロス円全般に買い戻しがやや優勢となるが、上値を試すには材料不足となり小刻みな
上下動、ドル円は94円台前半で堅調に推移し、21時30分発表の新規失業保険申請件数、
23時中古住宅販売件数の結果を確認しようとする姿勢。
18時現在、ドル円94.35-37、ユーロ円134.31-36、ユーロドル1.4234-37で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年11月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロやポンドの上げ続く(19:07)
-
ドル・円は148円83銭まで上昇(18:10)
-
【速報】ユーロ圏・10月マネーサプライM3は-1.0%(18:02)
-
ドル円 148.77円まで高値更新(17:44)
-
ドル円 148.68円前後まで戻す、米金利低下幅縮小も支え(17:33)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し(17:32)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、0.98%安の17354.14(前日比-170.92)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(17:06)
-
欧州通貨を中心に小幅のドル買い、ユーロドルは1.0944ドルまで下押し(16:35)
-
欧州主要株価指数一覧(16:34)
-
上海総合指数0.23%高の3038.554(前日比+6.854)で取引終了(16:10)
-
ユーロポンド 上値が重い、月末応当日での値動きに要警戒(15:52)
-
豪S&P/ASX200指数は7015.22で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.497%近辺で推移(15:35)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.3)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、米引き締め観測継続も当局者発言を注視(15:26)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:05)
-
日経平均大引け:前日比39.28円安の33408.39円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは伸び悩み(14:56)
-
ドル円、下げ一服 148円台前半で推移(14:18)
-
NZSX-50指数は11237.38で取引終了(13:54)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.95%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=70.9(13:53)
-
豪ドル円、昨日安値の下には買いも損切りが集積中(13:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休明けとなる点』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか(志摩力男)
- 感謝祭の連休モードで為替相場も動きは鈍いまま、ドル円もユーロ円も押し目で今週またブル転となるか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)