【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年07月23日(木)のFXニュース(3)
-
2009年07月23日(木)13時54分
早川日銀大阪支店長
世界経済、最悪期脱したが本格回復につながっていない
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)13時46分
「破産法下での再建・・・」=CITアドバイザー
ブルームバーグが22日、関係者の話として報じたところによると、米金融サービスCITグループの債権団アドバイザーであるホウリハン・ローキー・ハワード&ズキンの共同最高経営責任者(CEO)、ジェフリー・ウェルバロウスキー氏は、「CITは破産法の下での再建を目指すべきである」と提言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月23日(木)13時24分
ASEAN会合の開催場所付近で爆発音
タイのASEAN会合の開催場所付近で大きな爆発音、原因は不明
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)12時18分
「NZドルの下落が必要」=NZ財務相
ニュージーランドのイングリッシュ財務相は23日、講演で、「現在の景気後退による国内への影響はしばらく続く見通しであり、将来のために過去の不均衡を是正する必要がある」と発言した。
財務相はまた同日、企業関係者との会合で質問に答え、「輸出を促進するためにはニュージーランドドルの下落が必要だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月23日(木)12時09分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が上昇。投信絡みの買いやストップハンティングの動きに加え、NYダウ先物の上昇を受けたリスク志向が、ドル/円・クロス円を押し上げている。また、イングリッシュNZ財務相が「輸出の伸びを促すため、NZドルの下落が必要」とコメントしたものの、同財務相はこれまでにも「NZの輸出業者は高い為替レートに直面している(6月17日)、「輸出業者とNZドル高に対する懸念を共有している(7月1日)」、「現在の経常赤字から考えるに、NZドルが弱くなることを好む(7月15日)」等のコメントを発している。自国通貨高への発言は目新しいものとは言えないことから、発言に対するNZドルの反応は限定的。
ドル/円 94.27-29 ユーロ/円 134.17-22 NZドル/円 62.20-28 NYダウ先物 8862(+29)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)11時43分
中国
ピッツバーグでのG20、国際機関における途上国の役割拡大を協議へ
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)11時33分
「景気回復、医療制度・・・」=米大統領
オバマ米大統領は22日、国民に向けてテレビ演説を実施し、「医療制度改革に対して国民の間で懐疑的な見方があることを認識しているとした上で、米経済の回復は同改革の成功にかかっている」と発言した。
大統領は、「何もしなければ景気が損なわれ財政赤字が拡大し、さらに多くの国民が経済的に困窮することになる」と指摘し、国民の不安に理解を示した上で、「現状を放置した場合のコストを見れば、国民は改革を支持すると確信している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月23日(木)11時12分
07/23 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、93.25円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。時間分析から、目先、ドル上値重いものの、引き続き、上昇途上にあると判断出来、ドル押し目買いチャンスを狙いたいと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(23日現在、1.4055近辺)の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(23日現在、132.85円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、保ち合い地合いにあり、60分足分析に従った柔軟なトレードが望ましい局面です。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月23日(木)11時05分
東京前場概況-クロス円堅調
ドル円、クロス円とも総じて静かな取引ながらじり高で推移。ユーロ円では米系の買いも観測され
133円後半まで上値を拡大、他のクロス円も堅調な展開。ただ今後のアジアタイムでは主要指標の
発表予定もないため更なる上値追いには材料不足の様子。ドル円もクロス円の底堅さにつれ高。
朝方の本邦貿易収支発表は黒字幅が予想より縮小したものの市場の反応は限定的。
11時00分現在、ドル円94.01-03、ユーロ円133.69-74、ユーロドル1.4222-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月23日(木)11時04分
【】ドル/円・クロス円、一段と上昇
ドル/円・ユーロ/円の上値のストップハンティングとの観測。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)10時23分
イングリッシュNZ財務相
NZではリセッション(景気後退)の影響は数年間感じられるだろう
輸出の伸びを促すため、NZドルの下落が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)09時59分
Flash News アジア時間午前
全般的に小動きで方向感の乏しい展開。昨日発表された米国の5月住宅価格指数の好結果(結果:+0.9%、予想:-0.2%)がリスク志向を下支えしている一方、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が米国の労働市場に対し改めて懸念を示し、NYダウ平均株価も下落したことが、リスク志向を一段と高めるには重しとなっている。そのため、“リスク志向拡大→ドル売り・円売り”の動きは今のところ限定的。本日の日経平均株価は前日終値を挟み一進一退。そのことも方向感を失わせている一因となっている。
ドル/円 93.66-68 ユーロ/円 133.11-16 ユーロ/ドル 1.4211-14 日経平均株価 9719.45(-3.71)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)09時55分
オバマ米大統領会見
○米国は金融システムの安定を目にしている
○さらに多くの銀行が金融安定化資金を返済する見通し
○銀行が再び利益を計上できることは好ましいことだ
○金融規制改革法案を成立させる必要
○改革なければ、銀行は以前と同じことを繰り返す恐れPowered by セントラル短資FX -
2009年07月23日(木)09時46分
【為替】市況-ドル/円・クロス円小幅上昇
投信絡みの買いの観測。
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月23日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
通関ベース貿易収支-6月:5080億円 (6100億円)Powered by ひまわり証券
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/21(火) 00:06)
- ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)