
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年07月24日(金)のFXニュース(2)
-
2009年07月24日(金)07時52分
07/24 本日の注目点
日本時間
13:30 日 5月全産業活動指数
16:30 独 7月PMI製造業・サービス業
17:00 ユーロ圏 7月PMI製造業・サービス業
17:00 独 7月IFO景況感調査
17:30 英 第2四半期GDP
23:00 米 7月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月24日(金)06時00分
07/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場では、米株価の堅調な動きを受けてドル買いが進んだ。
米主要企業の決算報告が予想を上回る結果となり、景気の先行きに対する懸念が後退。
米6月住宅販売件数が予想より強い結果となったことも好感され、NYダウが9000ドル台へ反発。
ドル買いが加速し、本日の最高値95.29へ上昇した。その後は上げ幅を縮小し、95円付近で
NY市場の引けを迎えた。
ユーロ/ドルは予想より強い米主要企業の決算内容に嫌気し、ストップロスを巻き込み本日の
最安値となる1.4147まで急落。ユーロ/円は134.25まで下落した。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円94.95 ユーロ/円134.33 ユーロ/ドル1.4144Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月24日(金)05時22分
【為替】市況-ユーロ急落
ユーロ/ドルは1.41台前半へ
ユーロ/ドル 1.4128-33Powered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)05時17分
Flash News NY時間午後
NY時間、カナダドルが対主要通貨で急伸。BOC(カナダ中銀)が金融政策報告の中で「カナダ経済のリセッション、今四半期に終了する」との見通しを示した事が好感された。またジェンキンスBOC副総裁が「統計局が事前に経済データの結果をリークしていた証拠はない」とし、一部で報じられていた「数ヶ月に渡り経済データの結果がリークされていたのでは?」との懸念を払拭した事も追い風となった。ポンドも上昇。欧州時間の英小売売上高が事前予想を大きく上回る好結果となった事に加え、NY時間にセンタンスBOE(英中銀)政策委員が「見通しによっては、国債購入を停止する可能性ある」とし、量的緩和終了の可能性に触れた事が好感された。南アランドも上昇。こちらは、インドの電気通信大手バラティ・エアテルと南アの同業MTNグループが合併する?との観測が先行した。米株式市場は軒並み上昇し、ダウは約半年ぶりに9000台を回復した。終値ベースでは2008年11月5月以来の高値となる。新規失業保険申請件数、中古住宅販売件数が共に事前予想を上回る好結果となった事で幅広い銘柄に買いが入った。CMEでの日経225先物は1万円台を回復しており、この後の東京市場への好影響が注目されている。
ドル/円 94.98-03 ユーロ/円 134.59-64 ユーロ/ドル 1.4168-73Powered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)05時11分
7月24日の主な指標スケジュール
07/24 予想 前回
08:50(日)全産業活動指数(前月比) 0.9% 2.6%
14:00(シ)鉱工業生産(前月比/季調済) -6.2% -1.6%
14:00(シ)鉱工業生産(前年比) -6.4% 2.0%
17:00(独)IFO景気動向 86.5 85.9
17:00(独)IFO現況評価値 82.9 82.4
17:00(独)IFO予想値 90.1 89.5
17:30(英)GDP(前期比) -0.3% -2.4%
17:30(英)GDP(前年比) -5.2% -4.9%
23:00(米)ミシガン大学消費者信頼感指数 65.0 64.6Powered by セントラル短資FX -
2009年07月24日(金)04時30分
NY後場概況--ドル買い・円売り
株買い・債券売りの流れで米長期債利回りが上昇。ドルストレートで再びドル買い圧力
が強まり、ドル円は一時95円30銭付近まで上値拡大。また、ドル円の上昇に牽引される
形で、ユーロ円が一時135円60銭付近まで上昇し本日高値を更新するも、再度本日安値
レベルまで下落のユーロドルに、頭を押さえられる展開。途中、フィッシャー・ダラス連銀総裁
が『米経済に明確な安定化の兆しが見える』と発言したこともドル買いを後押し。
4時26分現在、ドル円95.14-16、ユーロ円135.15-20、ユーロドル1.4205-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月24日(金)03時32分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-質疑応答
インフレは現時点において短期的な問題ではない
経済成長率は以前のものより低いだろう
景気回復は貧血のような快活さに欠けるものだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)02時56分
ドル円、95円の大台乗せ
ドル円が7月7日以来の95円の大台乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
2009年07月24日(金)02時51分
【為替】市況-円売り
ダウの上昇幅拡大に沿い、円が下落へ。リスク回避志向の円需要が後退している。
ドル/円 95.27-32 ユーロ/円 135.40-45Powered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)02時35分
ズマ・南アフリカ大統領
経済回復、強いものではないだろう
リセッションの期間は1990年代ほど長くはないだろう
雇用創出は十分ではない
南アフリカは金融危機の影響を弱めるため更なる努力必要Powered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)02時30分
「米景気・・・」=ダラス連銀総裁
「米景気、弱い回復の始まりの可能性」
「FRBによる3000億ドルの国債買い入れ拡大や、買い入れ措置の延長を望まない」
「金融市場、正常化にはまだ程遠い」=フィッシャーダラス連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月24日(金)02時27分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
景気回復、おそらくぼんやりとしたものになるだろう
米経済が安定しつつある明確な兆候見える
金融市場の状況、ノーマルからはまだほど遠い
FRBによる3000億ドルの国債買入計画、拡充・延長を望まない
向こう数四半期の米経済見通しは改善しているPowered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)02時10分
米政府高官
7月27-28日に米中戦略経済対話を開催
景気回復や人民元について意見交わす見通しPowered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)01時15分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
2010年中頃あたりまで、経済がリセッション前の水準まで戻る事ないだろう
経済に対するリスクは均衡しているが、ややダウンサイド寄りだ
BOCが予測する水準からのカナダドルの執拗な乖離は政策に影響与える
カナダドルの状況を非常に注視しているPowered by ひまわり証券 -
2009年07月24日(金)01時11分
【発言】市況-ジェンキンスBOC副総裁
「統計局が事前に経済データの結果をリークしていた証拠はない」とコメント。ここ最近、一部メディアが「数ヶ月に渡り経済データの結果がリークされていたのでは?」と報じていた。
Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- 本日のスケジュール(04/08(火) 06:40)
- 円建てCME先物は7日の225先物比1265円高の32225円で推移(04/08(火) 06:32)
- 米経済のリセッション懸念強まる、他国の米国債売却を警戒(04/08(火) 06:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、続伸(04/08(火) 06:05)
- 4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- 【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)