【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年08月05日(水)のFXニュース(3)
-
2009年08月05日(水)12時05分
米当局者
北朝鮮、クリントン元大統領の訪朝は核問題と無関係であるとの認識で事前に合意
北朝鮮が挑発的な行為を続ければ、さらなる孤立化に直面
北朝鮮には「挑発的な行為」を続けるか、核交渉に戻るかの選択肢がある
クリントン元大統領、金総書記との会談で北朝鮮の非核化に関する見解を表明した可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)11時51分
「NZドルが上昇- 粉乳入札価格上昇報道で」=5日午前
日本時間5日午前の外国為替市場では、NZドルが上昇。
世界最大の乳製品輸出会社であるニュージーランドのフォンテラ・コーポレーティブ・グループが、5日に実施された全脂粉乳の入札について、平均落札価格が、前月から25.8%上昇した、と発表したのを受けて、NZ中銀による引き締め政策への思惑が台頭、NZドル買いが強まった。
NY市場で、1NZドル=0.66ドル半ばでのもみ合いが続いていたNZドル/ドル相場は、発表を受けて
早朝の市場で0.67ドル半ばまで上昇し、その後も日本時間正午前現在まで0.67ドル前半での底堅い展開だ続いている。
乳製品は、ニュージーランドの輸出収入の4分の1程度を占める。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月05日(水)11時47分
「米財務省、インフレ連動債の発行増を計画」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は4日、複数の関係者の話として、米財務省は、財政赤字拡大を受けて、インフレ指数連動債(TIPS)の発行を増やす計画、と報じた。
WSJによると、米財務省は、第3四半期の資金調達について発表する際に、インフレ指数連動債の発行増額に関する方針を示す見通し。WSJは、関係者の話として、米国債の最大の保有国である中国など、複数の投資家が、インフレ指数連動債の購入を増やしたいとの意向を示している、と伝えた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月05日(水)11時07分
東京前場概況-気迷いながら円売り
序盤はNYK市場の流れを引継ぎ売り優勢で始まったクロス円は英ネーションワイド
消費者信頼感の強め結果を受け急伸。ポンド円は161円20銭近辺から161円70銭まで、
ユーロ円でも137円05銭付近から137円48銭あたりまで一時上値を追う展開となった。
その後は豪貿易収支発表を受け豪ドル円に底堅さは見られるものの、様子見気分が
強まり値動きの幅が狭まりつつある動き。
11時07分現在、ドル円95.29-31、ユーロ円137.30-35、ユーロドル1.4413-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月05日(水)10時37分
【為替】市況-豪ドル/円
豪ドル/円は豪貿易収支の予想を上回る結果(結果:-4.41億AUD、予想:-8.00億AUD)となったことで、上昇する場面もあった。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮小している。
豪ドル/円 80.37-43Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)10時37分
「最悪期は脱したが、勝利宣言は時期尚早」=加首相
カナダのハーパー首相は4日、記者会見で、「カナダにとって景気後退は最悪期を脱した」と語った。首相は一方で、「失業率は上昇が続く」と指摘し、「政府はまだ勝利宣言はしない」とコメントした。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月05日(水)10時33分
市況-豪貿易収支
豪貿易収支は-4.41億AUDとなり、3ヶ月連続でのマイナスとなった。
豪ドル/円 80.41-47Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月: -4.41億AUD(-8.00億AUD)
*前回修正
-5.56億AUD→-7.37億AUDPowered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)10時30分
豪 6月貿易収支
-4.41億豪ドル(市場予想-8.00億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月05日(水)10時30分
豪・6月貿易収支
豪・6月貿易収支
前回: -5.56億AUD
予想: -8.00億AUD
今回: -4.41億AUDPowered by セントラル短資FX -
2009年08月05日(水)10時01分
市況-日経平均株価
日経平均株価は前日終値付近での推移。騰落は値上がり106/値下がり106、変わらず13。上昇率のTOPは【丸井グループ】6.57%高
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)09時25分
08/05 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(5日現在、95.
15円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断
します。もっとも、ドル反落、調整局面入りの可能性は残されており、引き
続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(5日現在、1.
4295近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判
断します。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(5日現在、13
5.80円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。もっとも、相場の流れについていく為にも、出来るだけ、60分
足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月05日(水)08時39分
【為替】市況-NZドル堅調
NZドルが堅調に推移。NZドル/ドルは08年10月1日以来の高水準まで上昇。全脂粉乳の入札が強い結果となったことが意識されたもよう。
NZドル/ドル 0.6743-51Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)08時33分
Flash News アジア時間午前
ポンドが堅調に推移。朝方発表された英ネーションワイド消費者信頼感-7月が市場予想を上回る結果(予想:59、結果:60)となったことが好感された。英経済指標では3日にPMI製造業-7月(結果:50.8)が景気判断の分かれ目である50を上回ったことや、4日のPMI建設業-7月が(予想:45.1、結果:47.0)予想を上回る強い結果となるなど、ポジティブな結果が相次いでおり、英景気回復への期待感の高まりが意識された。
ドル/円 95.37-39 ポンド/円 161.61-70 ポンド/ドル 1.6944-52Powered by ひまわり証券 -
2009年08月05日(水)08時30分
豪・7月AiGサービス業指数
豪・7月AiGサービス業指数
前回:50.2
予想:N/A
今回:44.1Powered by セントラル短資FX
2009年08月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月05日(水)08:10公開8月5日(水)■ゴトオ日。、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日にECB理事会を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)