ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年08月13日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年08月13日(木)12時28分
    【証券】市況-香港ハンセン指数

    騰落は上昇42銘柄、下落はゼロ。現時点で最大の上昇率は輸出会社の【リー&ファン】で5.28%高。

    ハンセン指数 20790.83(+355.59)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)12時19分
    【為替】市況-NZドル、依然上値重く推移

    アジア時間早くの格付け機関ムーディーズによる「NZの銀行システムはネガティブな見通しに直面している」との見通しが引続き意識されている。ただ、同国の金融関連株は今のところ堅調に推移しており、【ANZ銀行グループ】は3.53%高、【ウエストパック銀行】は1.54%高でそれぞれ推移している。

    NZドル/ドル 0.6720-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)12時05分
    【為替】市況-NY時間にSARB(南ア準備銀)-2

    どのような金利見通しを示すのかがポイントとなるが、前回6月25日の記者会見では、ムボヴェニ総裁は「私は政策委員会のメンバーの1人に過ぎない」と断りを入れつつも「私個人的には利下げは予想していない」とし、8月の会合での利下げの可能性を否定していた。グマ副総裁も同様に「8月に1.00%の利下げを実施する可能性は”遠い”」とコメントした。

    ドル/円 95.89-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)12時02分
    【為替】市況-NY時間にSARB(南ア準備銀)

    本日のNY時間にSARB(南ア準備銀)が政策金利を発表する。SARBは明確な発表時刻を設定しておらず、ムボウェニ総裁が記者会見を実施し、その中で公表する。ちなみに前回6月25日の記者会見時で政策金利が発表されたのは22:15頃だった。事前予想は7.50%での据え置きが大半。一部で根強い利下げ期待も聞かれるが、市場のコンセンサスはほぼ据え置きで一致している。今回据え置きとなれば、3会合連続での据え置きとなる。ちなみに現在の7.50%という金利水準はSARBにとって過去最低となる。

    ランド/円 11.86-96

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時52分
    【指標】市況-18:00にユーロ圏GDP(速報値)-2

    以下は現時点で発表済みの第1四半期GDPの数値
    ( )は前回(2008年第4四半期)

    キプロス:0.0%(0.5%)
    ラトビア:-11.2%(-3.9%)
    リトアニア:-10.5%(-1.4%)
    ハンガリー:-2.3%(-1.5%)
    オランダ:-2.8%(-1.2%)
    オーストリア:-2.8%(-0.4%)
    ポーランド:0.4%(0.0%)
    ポルトガル:-1.5%(-1.9%)
    ルーマニア:-2.6%(-3.4%)
    スロヴァキア:-11.2%(2.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時49分
    【指標】市況-18:00にユーロ圏GDP(速報値)

    この後18:00にユーロ圏第2四半期GDP(速報値)が発表される。前回の第1四半期(確報値)は-2.5%と、統計を開始した1995年以降で最悪を記録している。

    以下は現時点で発表済みの第1四半期GDPの数値
    ( )は前回(2008年第4四半期)

    ベルギー:-1.6%(-1.7%)
    ドイツ:-3.8%(-2.2%)
    エストニア:-6.5%(-4.3%)
    スペイン:-1.9%(-1.0%)
    フランス:-1.2%(-1.5%)
    イタリア:-2.4%(-2.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時42分
    【指標】市況-15:00に独GDP(速報値)

    この後15:00に独の第2四半期GDP(速報値)が発表される。前回第1四半期(確報値)は-3.8%と、四半期ベースの統計を開始した1970年以降で最悪を記録。また過去最長となる4四半期連続でのマイナス成長を記録した。今回、-0.2%へとマイナス幅は大きく縮小すると予想されている。昨日シュタルクECB理事は「従来予想よりも早期にプラス成長に回帰する可能性」とコメントしている。シュタルク理事は元・独連銀副総裁でもある。

    ユーロ/円 136.43-48

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時32分
    【証券】市況-豪株式市場(S&P/ASX200指数)

    騰落は上昇148銘柄、下落38銘柄。現時点で最大の上昇率は航空会社の【ヴァージン・ブルー・ホールディングス】で14.29%高。

    SP/ASX200指数 4399.40(+56.30)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時26分
    Flash News アジア時間正午

    FOMC(連邦公開市場委員会)を大きなサプライズなく終えた市場は、本日発表される欧州経済指標へと視点をシフト。15:00に独GDP(速報値)、18:00にユーロ圏GDP(速報値)が予定されている。昨日、ECB(欧州中銀)のシュタルク理事が「従来予想よりも早期にプラス成長に回帰する可能性」との見通しを示した事で、本日のGDPデータへの関心がいっそう強まっている。トリシェECB総裁も先週6日の記者会見で「幾つかのデータは景気落ち込みペースの緩和を示唆」と述べている。日経平均は10511.14(+76.14)で午前の取引を終了。

    ドル/円 95.90-95 ユーロ/円 136.49-54 ユーロ/ドル 1.4227-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)11時24分
    東京前場概況-ドル円軟調

    前日と同レベルオープンしたドル円は、序盤ではNYの流れを受けやや底堅かったものの、
    中盤からは中国株式の動向に影響を受ける展開。中国株式オープン後に前日比マイナス幅を
    拡大するとリスク回避の思惑から円買いが入り下振れ、市場が薄いこともあり95.80付近まで
    下落。中国と貿易関係の深い豪ドル円は79.90付近まで下落する荒い動き、他のクロス円も
    豪ドル円主導で下押ししての揉み合い。本日は中国株式の動向に注意すべきか。

    11時19分現在、ドル円95.90-92、ユーロ円136.41-46、ユーロドル1.4221-24で推移している。

  • 2009年08月13日(木)11時09分
    【証券】日経225先物9月限4本値-前場

    始値 10520
    高値 10530
    安値 10490
    終値 10510(前日比+70)

    出来高 26628

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)10時54分
    【証券】海外市況

    NYダウ先物:9341(+22) *10:42時点
    豪ASX:4388.20(+45.10)
    NY原油先物:70.83(+0.67)
    SGX225:10490(+60)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)10時22分
    【指標】市況-米6月貿易収支

    昨日のNY時間に発表された6月貿易収支は-270億USDと前回(-260億USD)から拡大したものの、事前予想(-286億USD)ほどの悪化とはならなかった。輸出が2.0%(前回 1.6%)拡大したのと同時に、輸入も2.3%(前回 -0.6%)伸びた。特に輸入の改善は11ヶ月ぶりとなる。自動車関連品やコンピュータ-の輸入も増えており、国内需要が回復しつつある可能性を示す。

    ドル/円 96.00-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月13日(木)10時16分
    「失業率、長期間高止まりの可能性」=K.C.地区連銀調査

    米カンザスシティー地区連銀は12日、調査結果を公表し、米失業率は、深刻な景気後退や金融危機を受けて、長期にわたり高止まりする可能性が高い、との見通しを示した。
    同調査は、過去の米経済や金融危機に見舞われた他国の経験をもとにまとめられ、失業率が2011年まで10%を上回る水準で推移し、16年もなお7%にとどまっているという予想も示された。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月13日(木)10時12分
    【為替】市況-ユーロ、堅調推移

    昨日のシュタルクECB理事による「従来予想よりも早期にプラス成長に回帰する可能性」との明るい見通しが好感されている。トリシェECB総裁は6日の記者会見で「2010年には四半期ベースでプラス成長を見込んでいる」と述べていた。

    ユーロ/ドル 1.4216-21

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事