ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年08月26日(水)のFXニュース(6)

  • 2009年08月26日(水)21時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    耐久財受注-7月:4.9%(3.0%)
    耐久財受注-7月(除輸送用機器):0.8%(0.9%)

    *前回修正
    前月比:-2.5%→-1.3%
    除輸送用機器:1.1%→2.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)21時30分
    米 7月耐久財受注

    7月耐久財受注  +4.9%(市場予想 +3.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月26日(水)21時30分
    米・7月耐久財受注

    米・7月耐久財受注

    前回:-2.5%
    予想:+3.0%
    今回:+4.9%

    米・7月耐久財受注(除く・輸送)

    前回:+1.1%
    予想:+0.9%
    今回:+0.8%

  • 2009年08月26日(水)21時23分
    欧州後場概況-クロス円じり安

    軟調な欧州株価を背景に欧州通貨がドルストレートで下振れ、ユーロドル、ポンドドルとも
    本日安値を更新する展開にクロス円も牽引されてじり安に推移、ユーロ円は134円半ば、
    ポンド円は153円前半の本日安値圏での揉み合い。豪ドル円も原油先物の軟調に影響され
    78円前半まで下押しする動きでクロス円は全般に低調な様相。一方ドル円は欧州通貨での
    ドルストレートのドル買いが波及し上値を切り上げ、94円前半での取引。

    21時19分現在、ドル円94.20-22、ユーロ円134.41-46、ユーロドル1.4269-72で推移している。

  • 2009年08月26日(水)20時30分
    海外市況

    NYダウ先物:9508(-15) *20:18時点
    NY原油先物:72.12(+0.07)
    英FT100指数:4898.00(-18.80) *20:14時点
    独DAX指数:5527.64(-29.45) *20:14時点

    ユーロ/ドル:1.4269-72

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)20時18分
    【指標】市況-この後23:00に米新築住宅販売件数

    23:00に米7月新築住宅販売件数が発表される予定。前回は38.4万件と2008年11月以来の好数値を記録。前月からの伸び率は11.0%とこちらは2001年12月以来最大を記録した。事前予想は39.0件ほど。仮に予想通りとなれば、2008年11月(39.0万件)に並ぶ結果となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)20時00分
    米国・MBA住宅ローン申請指数

    米国・MBA住宅ローン申請指数(8月22日)

    前回:+5.6%
    予想:N/A
    今回:+7.5%

  • 2009年08月26日(水)19時43分
    Flash News 欧州時間正午

    先ほど発表された南アフリカの消費者物価指数-7月(前年比)は6.7%となった。これで5ヶ月連続の低下となり07年8月以来の低水準を記録した。ただ、SARB(南ア準備銀)のインフレターゲットは消費者物価指数(前年比)の3〜6%としており、依然として上回る水準。ただ、為替への影響は今のところ限定されている。インフレに関しては、13日にムボウェニSARB総裁が「インフレ率が目標レンジ内に入るのは2010年第2四半期であると予期される」との認識を示しており、SARBは物価は低下方向に予想していると思われる。つまり、物価が下落している間は”利上げ”の必要性はないことから、消費者物価の伸びが鈍化している間はインフレターゲットを上回る水準でも金融引き締めに動く可能性は低いだろう。

    ドル/円 94.08-10 ランド/円 12.00-06

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)18時39分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    銀行に実体経済を刺激するよう指導
    危機は終わっていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)18時33分
    【指標】市況-南ア消費者物価指数

    消費者物価指数-7月(前年比)は6.7%となった。これで5ヶ月連続の低下となり、08年7月(6.7%)以来の低水準。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)18時30分
    南アフリカ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月 :1.1%(1.0%)
    消費者物価指数-7月(前年比):6.7%(6.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)18時30分
    南ア・7月CPI

    南ア・7月CPI(前月比)

    前回:+0.4%
    予想:+1.0%
    今回:+1.1%

    南ア・7月CPI(前年比)

    前回:+6.9%
    予想:+6.6%
    今回:+6.7%

  • 2009年08月26日(水)18時00分
    欧州前場概況-ユーロ円失速

    上海株式が引けにかけてプラス幅を縮小するとリスク回避の思惑が強まり円買いが進行、
    ドル円、クロス円ともに序盤は下振れる動き。その後小安く始まっていた欧州株式市場の
    マイナス幅が縮小すると一転して反発、独IFO景況感の事前予想が強いことも支えになり
    ユーロ円は高値を更新、ドル円も高値圏へ上振れた。しかし発表された独景況感は予想
    よりも強かったがIFOエコノミストの「ECBの利上げは時期尚早」との発言から失速、
    ユーロ円は134円半ば、ドル円も連れて94円付近で揉み合い荒い値動き。

    18時25分現在、ドル円93.98-00、ユーロ円134.53-58、ユーロドル1.4316-19で推移している。

  • 2009年08月26日(水)17時58分
    英政府筋

    G20会合、各国が出口戦略を準備していることを確認すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月26日(水)17時12分
    「09年の原油需要は前年割れとなる見通し」=イランOPEC代表

    イランのメヘル通信は26日、同国のハティビ石油輸出国機構(OPEC)代表が、「2009年の原油需要は前年比マイナスとなるが、2010年には増加に転じる」との見方を示したと報じた。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム