
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年08月26日(水)のFXニュース(4)
-
2009年08月26日(水)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-7月: -0.9%(-0.8%)
輸入物価指数-7月(前年比):-12.6% (-12.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)15時00分
独・7月輸入物価指数
独・7月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:-0.8%
今回:-0.9%
独・7月輸入物価指数(前年比)
前回:-11.3%
予想:-12.5%
今回:-12.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月26日(水)14時55分
東京後場概況-円買い一服
日経平均が年初来高値を更新し上海株価も堅調となったことから円買いの勢いが一服、ドル円クロス円が
じり高となる展開。ドル円はアジア系の買いが観測され一時94円25銭付近まで上昇、ユーロ円は一時
134円95銭付近まで上振れるなど朝方に売っていた短期筋の買い戻しも活発化。しかしながら、更に
上値を追う動きは限定的でこの後、独・IFO景気動向指数の発表もあり欧州勢本格参入待ちとなっている模様。
午後3時00分現在、ドル円94.23-25、ユーロ円134.87-92、ユーロドル1.4315-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月26日(水)14時13分
【指標】市況-17:00に独8月IFO景気動向
17:00に独8月IFO景気動向が発表される。前回は87.3と4ヶ月連続での改善を記録した。今回の事前予想は89.0と、更なる回復が見込まれている。仮にこの予想通りの結果となれば、2008年10月(90.0)以来の好数値となる。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)14時02分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-7月:23.0%(7.1%)
鉱工業生産-7月(前年比):12.4%(-1.0%)
*前回修正
鉱工業生産:-9.2%→-9.0%
鉱工業生産(前年比):-9.3%→-9.0%
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)14時00分
シンガポール・7月鉱工業生産
シンガポール・7月鉱工業生産(前年比)
前回:-9.3%
予想:-1.0%
今回:+12.4%
シンガポール・7月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:-9.2%
予想:+7.1%
今回:+23.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月26日(水)12時53分
市況-日経平均株価、年初来高値更新
8月14日の10630.38円を上回る。
日経平均株価 10648.83(+151.47)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)12時33分
「英ロイズ、5億ポンドの債務減免に直面する可能性」=FT
英フィナンシャル・タイムズ紙は26日、英銀大手ロイズ・バンキング・グループが、パブチェーンのアドミラル・タバーンズに対する融資に関連して、約5億ポンドの債務減免を強いられる可能性があると報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月26日(水)12時17分
Flash News アジア時間正午
アジア時間は本日も引き続きアジア株、とりわけ上海総合指数の動向睨みの状況。上海総合指数が前日比-0.89%で始まり、下落率を1%超に拡大するにつれて円買いへ。その後、同指数が下げ幅を縮小し、さらにプラス圏に転じると円売りが優勢となっている。為替市場に主体性は乏しく、株価動向に振り回される展開。上海総合指数は一昨日の温家宝・中国首相の経済に対する慎重な見方、そして昨日夜に中国人民銀行が公表した年次報告が重しとなっている。年次報告では銀行システムの潤沢な流動性、マネーや信用の適正な伸びを確保するとした。中国の1〜7月の銀行融資の累計は7兆7226億元と、前年同期の2.7倍の規模に急増。このこともあり、市場では中国人民銀行が流動性や融資の引き締めに動くのでは?との懸念が燻っている。
ドル/円 94.10-12 ユーロ/円 134.60-65 ポンド/円 153.55-64Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)11時36分
08/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
94.25円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
判断します。もっとも、下落リスクを抱えていることや、レンジ相場の地合
いが続いていることから、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なト
レードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(26日現在、1.
4345近辺)の下方にて推移する限り、レンジ相場の展開が続くと予測され、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えま
す。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
134.05円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
と判断します。もっとも、目先はレンジ相場の地合いとなっており、依然と
して、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月26日(水)11時20分
李・韓国大統領
出口戦略を実効するのは時期尚早
これまでの兆候、景気回復が初期段階であることを示している
景気回復の初期段階では、より慎重な対応が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年08月26日(水)10時55分
東京前場概況-円買いやや優勢
米株先物が弱含んでいることで序盤は円買いが先行。ドル円は一時93円90銭付近まで下落、ユーロ円は
一時134円10銭付近まで下振れるなど手掛かり難の中、ドル円クロス円が軟調にスタート。その後日経平均が、
寄り付きから堅調に推移するとドル円クロス円はやや反発したものの上海株が安寄りしたことで再び売りが
強まり安値圏で揉み合う展開。この後も特段の材料が見当たらないことから本日も上海株を睨んだ動きに
なるとの見方が多い。
午前11時00分現在、ドル円93.95-97、ユーロ円134.31-36、ユーロドル1.4295-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月26日(水)10時46分
「9月G20では新基軸通貨創設を個別討議しない」=露財務次官
ロシアのパンキン財務次官は25日、通信社とのインタビューで、「9月4-5日にロンドンで開催される20カ国・地域(G20)財務相会合では、新基軸通貨の創設について個別に討議される予定はない」と語った。 同次官はまた、「世界的な原油価格の統制問題も個別討議が予定される案件とはなっていない」発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月26日(水)09時43分
「資産バブル対応の新たな手段が必要」=英中銀副総裁
英中央銀行のビーン副総裁は25日、講演で、「金融危機により、中央銀行が資産価格バブル封じに動くことが正当化されつつあるが、中央銀行がバブルに対応するには新たな手段が必要である」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月26日(水)09時37分
Flash News アジア時間午前
為替は方向感のない展開。ドル/円・クロス円は新規材料の乏しい中小動きとなっている。日経平均株価は前日比+57.08円の10554.44円で取引を開始した。本日アジア時間では特に注目される指標発表も予定されておらず、株価、特に中国株を睨んだ展開となるか。上海総合指数は中国首相が景気回復に慎重な見方を示したことが嫌気され、昨日は一時5%超下落した。本日も上海総合指数がどう動くかがテーマとなりそうだ。
ドル/円 94.01-03 ユーロ/円 134.31-36 ユーロ/ドル 1.4285-88Powered by ひまわり証券
2009年08月26日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月26日(水)07:43公開8月26日(水)■『独・IFO景況指数』と『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2009年08月26日(水)00:21公開YEN蔵さんに聞く為替ディーラーの世界(1)白熱の毎日! 1日50回は「机に蹴り」!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)