
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年08月26日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2009年08月26日(水)23時33分
【発言】市況-当局者らによる住宅市場関連発言
以下は8月に入ってからの、米当局者らによる住宅市場関連発言
【サマーズNEC委員長】
住宅・金融市場の正常化への本格的なリターンが見える(11日)
【ガイトナー米財務長官】
住宅市場は安定化しつつある(20日)
【ホワイトハウス】
米大統領、住宅・クレジット市場は崩壊から救われたと表明へ(25日)
【タルーロFRB(連邦準備制度理事会)理事】
住宅差押さえ件数の増加は続くみ込み(25日)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時27分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇16銘柄、下落13銘柄。現時点で最大の上昇率は【ホームデポ】で1.68%高。
ダウ 9559.16(+19.87)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時25分
【指標】市況-米7月新築住宅販売件数-3
前月比の増加は今回で4ヶ月連続となる。販売価格の下落も前月比ベースでは落ち着きを見せている。銀行による中古住宅市場への差押さえ物件の放出が落ち着いてきた事で、新築にも買い手が回ってきたのではないか、と推察される。
ユーロ/ドル 1.4232-37Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時14分
【指標】市況-米7月新築住宅販売件数-2
以下は地域別販売件数。( )は前月
北東部:4.5万件(3.4万件)
中西部:6.1万件(6.6万件)
南部:22.2万件(19.1万件)
西部:10.5万件(10.4万件)
ドル/円 94.47-52Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時11分
【指標】市況-米7月新築住宅販売件数
( )は前月
【中間価格】
210,100ドル(210,400ドル)
【平均価格】
269,200ドル(276,900ドル)
ユーロ/円 134.31-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時09分
Flash News NY時間午前
米7月新築住宅販売件数は43.3万件と事前予想(39.0万件)を大きく上回り、2008年9月(43.6万件)以来の好数値を記録。40万件を回復したのは2008年10月(40.9万件)以来となる。前月からの伸び率は9.6%となり、これは2005年2月以来最大となる。8月21日(金)の中古住宅販売件数の好結果と合わせ、米住宅市場の底入れ期待が大きく台頭してきた。マイナス圏で推移していた米株式市場はこの結果を受け、プラス圏へと反発している。
ドル/円 94.35-40 ユーロ/円 134.31-36 ユーロ/ドル 1.4230-35 ダウ 9542.69(+3.40)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時01分
米経済指標
( )は事前予想
新築住宅販売件数-7月:43.3万件(39.0万件)
*前回修正
38.4万件→39.5万件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時00分
米 7月新築住宅販売件数
7月新築住宅販売件数 43.3万件 (市場予想 39.0万件)
7月新築住宅販売件数 前月比 +9.6%(市場予想 +1.6%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月26日(水)23時00分
米・7月新築住宅販売件数
米・7月新築住宅販売件数
前回: 38.4万件
予想: 39.0万件
今回: 43.3万件
米・7月新築住宅販売件数(前月比)
前回: +11.0%
予想: +1.6%
今回: +9.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月26日(水)22時49分
豪ドル円78円割れ
クロス円が軟調に推移する中、豪ドル円は78円を割り78円80銭付近まで下振れ。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月26日(水)22時41分
【為替】市況-ユーロ/ポンド 0.88台乗せ
ポンド下落の流れを受け、ユーロ/ポンドは6月5日以来となる0.88台乗せに成功。
ユーロ/ポンド 0.8801-11Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)22時38分
【為替】市況-ドル買い優勢
米株式市場のマイナス幅拡大に沿い、ドル買い優勢に。対スイスフランでもその流れは強く、ドル/スイスは1.07台手前まで急伸している。
ドル/スイス 1.0677-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)22時36分
IMF筆頭副専務理事
○市場は前向きのシグナルを送っている
○与信は引き続き引き締まった状態
○米銀は欧州銀に比べレバレッジ解消進んでいる
○一段の評価損と増資は不可避
○証券化市場は依然として正常に機能していない
○ユーロ圏の銀行ストレステストは有用と考えるPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月26日(水)22時32分
【為替】市況-ポンド急落
ポンドは対ドルで1.62台割れへ。
ポンド/ドル 1.6175-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月26日(水)21時36分
【指標】市況-7月耐久財受注
今回の4.9%は2007年7月(5.4%)以来の伸び。除輸送用機器は今回で3ヶ月連続の増加となる。国防関連を除いた数値も4.3%(前回 0.7%)へと増加している。
ドル/円 94.15-20Powered by ひまわり証券
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比545.96円安の32899.94円(11:31)
-
[NEW!]ドル円 146.79円まで弱含み、株安でオセアニア通貨も対円で下げ幅拡大(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.53%安の16376.44(前日比-86.82)(10:53)
-
ドル円 146.92円まで下落、本邦金利上昇・株安で円買いに(10:37)
-
ドル・円:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む(10:21)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル円、147.00円で一先ず下げ止まり 時間外の米10年債利回りはやや上昇(09:49)
-
クロス円、弱含み カナダドル円は108.20円割れ(09:42)
-
豪・10月貿易収支:+71.29億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比280.18円安の33165.72円(09:00)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を想定した買いが入る(08:58)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の低下などでドルは上げ渋る可能性(08:43)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い(08:07)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.14%高(08:06)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ70.13ドル安(速報)、原油先物3.14ドル安 (08:05)
-
東京為替見通し=米金利動向にも反応鈍くレンジ相場か、中国貿易収支に注目(08:00)
-
米11月雇用統計:UAWのスト終了で雇用増期待、想定外の雇用鈍化はドル売りに(07:39)
-
NYマーケットダイジェスト・6日 株安・金利低下・ユーロ安(07:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、6日続落(07:04)
-
円建てCME先物は6日の225先物比290円安の33160円で推移(06:56)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33160円、通常取引終値比290円安(06:37)
-
12月6日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ39ドル高、原油先物2.58ドル安(04:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)