
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年09月15日(火)のFXニュース(1)
-
2009年09月15日(火)01時52分
【指標】市況-15日(火)21:30にNY連銀製造業景気指数-2
9月9日(水)に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では、NY連銀は「経済状況は前回7月の報告時に比べ、緩やかに安定しつつある」「労働市場は依然弱いが、緩やかな改善の兆し見える」「製造業は幾つかの分野で上向きの報告なされ、短期的な見通しには楽観有している」等と、幾分明るい報告をしていた。こうした期待がある分、事前予想の「15.00」に届かなければ失望となる可能性も。
ユーロ/ドル 1.4615-20Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)01時51分
【指標】市況-15日(火)21:30にNY連銀製造業景気指数
15日(火)21:30に米9月NY連銀製造業景気指数が発表される。前回は12.08と2007年11月(25.02)以来の好数値を記録した。同指標の好悪分岐点は「0」であり、その大台を回復したのは2008年4月(0.81)以来の事。
ドル/円 90.83-88Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)01時02分
オバマ米大統領
過去2年の金融の混乱、収束し始めている
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)00時55分
ゴーダン・南アフリカ財務相
ランドに関する政策変更の必要性はないだろう
通貨の価値は市場が決めるべきだ
”古き良き時代”が戻るまで少なくとも2年以上かかるだろう
不動産価格と商品価格の上昇が経済成長を手助けするかもしれないPowered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)00時51分
【指標】市況-15日(火)10:30にRBA議事録
15日(火)10:30にRBA(豪準備銀)が議事録を公表する。これは政策金利を3.00%で据え置いた9月1日の会合時のもの。この時、RBAは声明文で「現在の政策は依然として適切」とし、現時点で利上げを急いでいないとの考えを示した。ポイントはこの「現在の政策は依然として適切」との文言に関し、どういった付記がされるのか。前回8月18日の議事録では「追加利下げの可能性低い」との見通しが付記されていた。この文言を引き継ぐのか、削除するのかがポイントとなる。
豪ドル/ドル 0.8600-10Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)00時16分
NY前場概況-ドル売り基調
新規材料に乏しい中、薄商いのタイミングで持ち込まれたドル売りをきっかけに
対主要通貨でドル売り・クロス通貨買いが進展。ユーロドルが先週末の高値を
上抜けるとストップを巻き込み一時1.4650ドル手前まで急騰した他、ユーロ円が
132円80銭付近まで買われ、豪ドル円が78円20銭付近まで上振れるなどクロス
円が堅調。一方、ドル円はユーロドルでのドル売りが波及、再び91円台を割り
込むと戻り売りにより90円70銭付近まで反落となっている。
0時16分現在、ドル円90.77-79、ユーロ円132.81-86、ユーロドル1.4632-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月15日(火)00時07分
米財務省
回復を阻害しないよう景気刺激策からの出口戦略は慎重に実施する必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)00時06分
ガイトナー米財務長官
年内の包括的規制改革案の可決が必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)00時05分
【為替】市況-ユーロ/ドル、堅調さ維持
先週11日(金)のユンカー・ユーログループ議長による「現在の水準は、景気回復にとって大きな脅威ではない」との見方が再度意識されている。ユーロ圏で”公式に為替に言及”出来るのは同氏とトリシェECB総裁の2名だけとされており、故に、より重みのある発言として意識されている。
ユーロ/ドル 1.4630-35Powered by ひまわり証券
2009年09月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月15日(火)07:29公開9月15日(火)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『ドル安地合いの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)