
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2009年09月15日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年09月15日(火)11時01分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が上昇。与謝野財務相が「急激な為替変動は好ましくない」「円高が進めば、輸出環境が悪化する問題がある」との見解を示したことが意識されたもよう。
ドル/円 91.03-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時51分
【発言】市況-与謝野財務相
与謝野財務相の「急激な為替変動は好ましくない」「円高が進めば、輸出環境が悪化する問題がある」との見解を示した。為替については14日に丹呉財務次官が「為替動向を注視しているが、水準についてはコメント控える」との認識を示している。ただ、新財務相に内定と報じられている藤井・民主党最高顧問は為替について3日に「為替介入、よほど異常な時以外はやるべきではない」「日本は基本的に円高の方がいい」とコメントしている。
ドル/円 91.06-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時34分
「急激な変動は好ましくない」=与謝野財務相
与謝野財務相は15日、閣議後の会見で、「急激な為替変動は好ましくない」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時33分
RBA(豪準備銀)議事録
経済のトレンドが続けば、現在ほど拡張的でない政策をとる必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時30分
「豪中銀理事会議事録」
「政策金利はいづれ引き上げられる必要がある」
「豪経済は先に予想したより力強い」
「米国の指標は労働市場劣化のペースが緩和していることを示している」
「今後発表される情報を評価するため、当面の間、政策金利を変更せずにバランスをとることが最善と結論づけた」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時30分
豪・2Q新規住宅
豪・2Q新規住宅
前回:-4.0%
予想:+2.0%
今回:-3.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時30分
豪中銀議事録
○いずれ利上げが必要に
○経済状況は将来の利上げを示す
○豪経済は予想したよりも強いPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時26分
与謝野財務相
新財務相には、財政健全化に目標設定と歳出歳入一体的な改革を期待
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時11分
海外市況
NYダウ先物:9540(-10) *10:00時点
NY原油先物:69.07(+0.21)
豪ASX:4564.30(+33.20)
SGX225:10210(+20) *09:11時点
ユーロ/ドル:1.4622-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時08分
【為替】市況-ポンド/ドル
ポンド/ドルは堅調に推移。アジア系、米系が買ったのでは?との噂も聞かれる。
ポンド/ドル 1.6610-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)10時02分
【為替】市況-ポンド/円
ポンド/円が引き続き堅調。RICS住宅価格の好結果が引き続き下支えしている。
ポンド/円 151.23-32Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)09時52分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は堅調に推移。ゴトー日要因での上昇との噂も聞かれる。
ドル/円 91.00-02Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)09時44分
「中国との貿易戦争を回避できることは確実」=米大統領
オバマ米大統領は14日、CNBCテレビとのインタビューで、中国製タイヤの輸入制限措置をめぐり「米国と中国が貿易戦争を回避できることを絶対的に確信している」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年09月15日(火)09時24分
【指標】市況-この後10:30にRBA(豪準備銀)議事録
この後10:30にRBA(豪準備銀)議事録の公表が予定されている。これは政策金利を3.00%で据え置いた9月1日の会合時のもの。この時、RBAは声明文で「現在の政策は依然として適切」とし、現時点で利上げを急いでいないとの考えを示した。ポイントはこの「現在の政策は依然として適切」との文言に関し、どういった付記がされるのか。前回8月18日の議事録では「追加利下げの可能性低い」との見通しが付記されていた。この文言を引き継ぐのか、削除するのかがポイントとなる。
豪ドル/ドル 0.8628-34Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年09月15日(火)09時20分
09/15 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(15日現在、
91.80円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判
断します。もっとも、依然として、時間分析から、相場反転、上昇の可能性が
あり、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ
機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(15日現在、1.
4505近辺)の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判
断されます。相場変動率が高まっており、マーケットの流れに乗る為にも、
引き続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(15日現在、132.55
円近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買い優勢の展開に変化したと判断
します。もっとも、依然として、レンジ相場の地合いにあることから、引き
続き、60分足に基づいた柔軟且つ機動的なトレードが推奨されます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、買戻し継続(14:57)
-
[NEW!]ユーロ円、強含み 日通し高値更新(14:20)
-
NZSX-50指数は11367.51で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.99%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.7(13:51)
-
豪ドル円、98円超えに損切りはあるも98円前半は売り優勢(13:15)
-
日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)