ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年5月5日(月)日本時間9時19分0秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年09月15日(火)のFXニュース(2)

  • 2009年09月15日(火)06時31分
    09/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場では、ドル売り優勢。

    NY序盤、クロス円の買い戻しを背景にリスク回避の動きからドル買いが優勢。ドル/円は本日高値となる91.12円まで上昇した。しかし、上値では戻り売りや対欧州通貨でのドル売りの動きが活発化すると90円後半まで反落した。一方、クロス円は対ドルでの上昇につれて底堅く推移し、ユーロ/円は133.05円まで本日高値を更新した。

    ユーロ/ドルは、堅調に推移。NYダウ平均が下げ幅を縮小したことからリスク選好の動きからユーロ買いが優勢。ストップロスを巻き込みながら上昇し、1.4651ドルまで年初来高値を更新した。その後、利益確定の売りが優勢となり、1.4590ドル台まで値を戻した。


    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.93   ユーロ/円 132.91   ユーロ/ドル 1.4617

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月15日(火)06時01分
    【発言】市況-イングリッシュNZ財務相

    「NZドルの上昇は輸出セクターにとって圧力だ」とコメント。ただ、同相は9月1日に「政府がNZドル高に関してできることは、直接的には何もない」と述べており、言外に現状の通貨水準を容認する姿勢を示している。

    NZドル/ドル 0.7001-11

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時49分
    イングリッシュNZ財務相

    NZドルの上昇は輸出セクターにとって圧力だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時45分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが特に対ユーロで下落。ユーロ/ドルは一時年初来高値を更新した。米政府が中国製タイヤへの上乗せ関税を決定した事で、貿易摩擦に対する懸念が台頭した。米株式市場はその懸念を背景に寄り付きから軟調に推移したものの、オバマ米大統領が「過去2年の金融の混乱、収束し始めている」「経済に吹き荒れた”嵐”、収束しつつあると確信」との見通しを発した事で、ジリジリと反発。結局プラスで取引を終えた。この株式市場の反発を受け、リスク志向が再燃。豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨への資金フローが助長された。ポンドは終始軟調に推移。特に対ユーロで値を下げた。格付け機関ムーディーズが「英銀行の見通しは引き続き”ネガティブ”」との声明を、加えて英シンクタンクのアーンスト・アンド・ヤングITEMクラブが「来年、英住宅市場の不振が再開するだろう」との見通しを発した事が嫌気された。NY原油先物は68.86ドル(0.62%安)で取引を終了。

    ドル/円 90.91-96 ユーロ/円 132.99-04 ユーロ/ドル 1.4623-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時33分
    イェレン・サンフランシスコ連銀総裁-質疑応答

    インフレ率はFOMCの大半のメンバーが望む水準を下回っている
    金融セクターは回復に向かいつつある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時12分
    【発言】市況-イェレン・サンフランシスコ連銀総裁-2

    「失業率は向こう数年、上昇継続か」とコメント。同氏は7月1日のスピーチで「今後数年で失業率が6%に下がれば喜ばしい事だ」と述べている。失業率に関する見通しは明らかに悪化している。

    ドル/円 90.89-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時10分
    【発言】市況-イェレン・サンフランシスコ連銀総裁

    「リセッション(景気後退)は夏季に終了した可能性」とコメント。同氏は7月1日に「リセッションは今年後半には終了するだろう」とコメントしており、氏の見通し通りであれば、その7月からの2ヶ月の間に”リセッションが終了”した事になる。

    ユーロ/ドル 1.4622-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)05時00分
    イェレン・サンフランシスコ連銀総裁

    FRBは雇用の拡大と、インフレ率低下阻止に取り組んでいく
    米経済の回復には「熱」が感じられない
    米経済、依然ショックに対し脆弱な状況だ
    失業率は向こう数年、上昇継続か
    個人消費の落ち込みは底打ちしつつある
    信用市場のひっ迫が成長を抑制
    住宅差押さえ件数、峠を越えた兆候見えない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)04時53分
    【為替】市況-ノルウェー総選挙-2

    別の地元メディアでは、出口調査の結果として与党の獲得議席数は「85」と報じている。その場合、野党との議席数は僅か「1」となる(総議席 169)。与党、野党どちらが勝利しても、EU加盟問題等の進展に注目が集まる。ノルウェーの中央銀行であるNorges Bank(ノルゲスバンク)はインフレターゲットを採用しており、1-3年のスパンで消費者物価指数(前年比/エネルギー除く)が2.5%で推移する事を目標にしている。このターゲットを設定する主体は政府(財務省)となる。

    クローネ/円 15.31-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)04時46分
    【為替】市況-ノルウェー総選挙-2

    別の地元メディアでは、出口調査の結果として与党の獲得議席数は「85」と報じている。その場合、過半数(総議席 169)を割り込む事となる。与党、野党どちらが勝利しても、EU加盟問題等の進展に注目が集まる。ノルウェーの中央銀行であるNorges Bank(ノルゲスバンク)はインフレターゲットを採用しており、1-3年のスパンで消費者物価指数(前年比/エネルギー除く)が2.5%で推移する事を目標にしている。このターゲットを設定する主体は政府(財務省)となる。

    クローネ/円 15.31-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)04時43分
    NY後場概況-ドル売り一服

    NYダウが寄付き直後の下げを埋め9600ドル台までじりじりと値を戻す中、クロ
    ス円は全般小幅な値動きに終始しており、ユーロ円は132円後半、豪ドル円は
    78円前半を中心に揉み合い基調。また、NY序盤に強まったドル売りは一服し
    ており、ドル円は米債利回りの上昇に伴い再び91円台を回復、1.4650ドルの
    オプションを突破し連日となる年初来高値を更新したユーロドルは短期筋の
    利益確定売りで1.4600ドル付近まで軟化している。

    4時43分現在、ドル円91.01-03、ユーロ円132.98-03、ユーロドル1.4615-18で推移している。

  • 2009年09月15日(火)04時19分
    【為替】市況-ノルウェー総選挙

    14日に実施されたノルウェー総選挙の出口調査が地元TVで報じられている。それによると、中央党・左派社会党・労働党による連合与党は87議席を獲得(前回 87議席)し、過半数を維持した模様(総議席は169)。与党・野党の議席数が接戦しているだけに、政権交代の可能性も指摘されていた。現時点ではノルウェー・クローネへの影響は見られない。

    クローネ/円 15.31-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)02時39分
    【指標】市況-15日(火)18:00に独ZEW景況感

    15日(火)18:00に独9月ZEW景況感が発表される。前回8月は56.1と2004年4月(62.7)以来の好数値を記録した。発表元のZEW(欧州経済研究センター)は「GDPの改善が指数の改善に繋がった」との声明を発している。独連銀のウェ−バー総裁は「第3四半期のドイツGDPは第2四半期を上回る成長を期待」(9月4日)、「経済のフリーフォールの局面は終了したが、景気回復はしばらく時間がかかる」(9月11日)等、幾分の明るい見通しを発している。

    ユーロ/ドル 1.4618-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)02時24分
    【指標】市況-15日(火)21:30にNY連銀製造業景気指数-4

    以下は今年に入ってからの、【予想コンセンサス】【結果】の推移

    2009年
    1月
    【予想】-25.00
    【結果】-22.20

    2月
    【予想】-23.75
    【結果】-34.65

    3月
    【予想】-30.80
    【結果】-38.23

    4月
    【予想】-35.00
    【結果】-14.65

    5月
    【予想】-12.00
    【結果】-4.55

    6月
    【予想】-4.60
    【結果】-9.41

    7月
    【予想】-5.00
    【結果】-0.55

    8月
    【予想】3.00
    【結果】12.08

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月15日(火)01時57分
    【指標】市況-15日(火)21:30にNY連銀製造業景気指数-3

    9月9日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「労働市場は依然弱いが、緩やかな改善の兆し見える」との報告をした通り、同指数における構成項目の「雇用指数」は改善を示しつつある。特に前回の-7.45は2008年10月以来最小のマイナス幅となる。
    以下は今年2月からのその「雇用指数」の推移。

    2009年
    2月:-39.08
    3月:-38.20
    4月:-28.09
    5月:-23.86
    6月:-21.84
    7月:-20.83
    8月:-7.45

    Powered by ひまわり証券

2025年05月05日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人