ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年10月23日(金)のFXニュース(5)

  • 2009年10月23日(金)17時00分
    独・10月IFO景気動向

    独・10月IFO景気動向

    前回:91.3
    予想:92.0
    今回:91.9

    独・10月IFO現況評価値

    前回:87.0
    予想:88.0
    今回:87.3

    独・10月IFO予想値

    前回:95.7
    予想:96.2
    今回:96.8

    ユーロ圏・10月PMI製造業

    前回:49.3
    予想:50.0
    今回:50.7

    ユーロ圏・10月PMIサービス業

    前回:50.9
    予想:51.3
    今回:52.3

  • 2009年10月23日(金)16時59分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-10月(速報値):50.7 (50.0)
    PMIサービス業-10月(速報値): 52.3 (51.3)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)16時44分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤はポンド買い優勢の展開。デールBOE(英中銀)理事による「量的緩和の解除ペースが今後の課題に(英地方紙、プレス・アンド・ジャーナル紙で)」、ポーゼンBOE政策委員による「いずれ政策を転換しなければならないだろう」とのコメントが意識されている。ポーゼン政策委員は18日に「資産買取枠の拡大は好ましい可能性がある」と述べていただけに今回のコメントはやや意外であり、またデール理事のコメントは同理事が現時点で量的緩和の拡大は必要ないと考えていることを示していると言えるだろう。このあとは17:00にドイツの10月IFO景気動向とユーロ圏の10月製造業・サービス業PMI、17:30に英国の第3四半期GDP速報値が発表される予定。

    ポンド/円 153.05-11 ポンド/ドル 1.6676-84 ユーロ/ポンド 0.9006-11

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)16時30分
    独・10月PMI製造業

    独・10月PMI製造業

    前回:49.6
    予想:50.1
    今回:51.1

    独・10月PMIサービス業

    前回:52.1
    予想:52.5
    今回:50.9

  • 2009年10月23日(金)16時14分
    金融庁

    空売り規制・自己株取得の時限措置、2010年1月末まで延長

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)16時02分
    ポーゼンBOE(英中銀)政策委員

    英中銀は英国内に注意を払っている
    短期的には若干の不安がある
    1年前から懸念は弱まっている
    いずれ政策を転換しなければならないだろう
    金融問題を悪化させるべきではない
    MPCの会合が形式ばったもので深いものであったことに驚いている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)16時00分
    仏・9月消費者支出(前月比)

    仏・9月消費者支出(前月比)

    前回:-1.0%
    予想:+0.5%
    今回:+2.3%

    仏・9月消費者支出(前年比)

    前回:-1.3%
    予想:-0.4%
    今回:+1.0%

    仏・10月PMI製造業

    前回:53.0
    予想:53.3
    今回:55.3

    仏・10月PMIサービス業

    前回:53.2
    予想:54.0
    今回:57.8

  • 2009年10月23日(金)15時36分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後はカナダドルが下落。特に対ドルで値を下げている。前日NY時間にBOC(カナダ中銀)のカーニー総裁が「為替介入は常にあるオプション」とコメント。同総裁はこれまで「執拗なカナダドル高は経済に悪影響」(9月28日)等と述べるに留めていたが、今回ダイレクトに「介入」との文言を使用した事で、警戒の度合いを一歩進めたと解釈されている。カナダでは、財務省とBOCが検討を行なった結果、BOCが財務相の代理人として為替介入を実施するとされている。日経平均は10282.99(+15.82)で取引を終了。

    ドル/円 91.80-85 カナダ/円 87.30-40 ドル/カナダ 1.0510-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)15時34分
    デールBOE(英中銀)理事

    量的緩和の解除ペースが今後の課題に
    インフレを注視しつつ刺激策の解除を徐々に進める必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)14時48分
    東京後場概況-動意薄

    午後に入ると動意の感じられない状況。ドル円は昨日高値の91.70付近を
    抜けられなかった事もあり上値追いも一服、91.60付近を中心としたレンジ相場
    に終始。夕方に欧州の主要指標発表を控え様子見気分が強い様子。クロス円
    もレンジ内の揉み合いで方向感の定まらない動きが続く。前場では英GDPに
    市場予想以上の良い数字との推測もあり、その結果に注目したいところ。

    14時43分現在、ドル円91.64-66、ユーロ円137.62-67、ユーロドル1.5021-24で推移している。

  • 2009年10月23日(金)14時29分
    【為替】市況-スイス円、91円台を維持

    スイスフランは対円で堅調さを維持。ガーバー・スイス経済省経済事務局局長による「リセッションは底打ちしたようだ」「スイスにおけるデフレリスク、大いに低下した」とのコメントが好感されている。SNB(スイス国立銀行)ここまでの為替介入の理由を”デフレ阻止”と表明している事から、後者の「デフレリスク、大いに低下」との言はそのSNBによる介入の必要性低下を想起させる。

    スイス/円 91.03-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)14時20分
    【指標】市況-シンガポール消費者物価指数

    今回で前年比は6ヶ月連続でのマイナスを記録。

    シンガポールドル/円 65.75-85

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)14時18分
    【指標】市況-この後17:00に独10月IFO景気動向

    事前予想(92.0)を大幅に上回るのでは?との噂が聞かれる。ただ、発表元のIFOは9月24日に「最近の経済回復は自立可能か、もしくは力強いものかどうか疑問」「景気回復は刺激策の終了と失業増によって持続可能ではないかもしれない」等としており、警戒する声も聞かれる。

    ユーロ/ドル 1.5023-28

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-9月:-0.1%(0.1%)
    消費者物価指数-9月(前年比):-0.4%(-0.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年10月23日(金)14時00分
    シンガポール・9月CPI

    シンガポール・9月CPI(前年比)

    前回:-0.3%
    予想:-0.2%
    今回:-0.4%

    シンガポール・9月CPI(前月比)

    前回:+0.4%
    予想:+0.1%
    今回:-0.1%

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一