
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年10月27日(火)のFXニュース(4)
-
2009年10月27日(火)20時40分
欧州後場概況-ポンド円堅調
ポンドはドルストレートで中東勢や短期筋からのポンド買いが入り上値を拡大、
ポンド円も連れて本日高値を更新し151円付近で揉み合う様相。強い英CBI小売
売上高もポンド円の上昇を後押しした模様。一方ユーロはユーロポンドでの
ユーロ売りが影響、ユーロ円でも上値の重い動きで136円後半の小動き。
ドル円はポンド円に連れて底堅い様子、次第に下値を切上げ92円付近で
揉み合う展開。
20時35分現在、ドル円91.95-97、ユーロ円136.82-87、ユーロドル1.4879-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)19時59分
Flash News 欧州時間正午
ノルウェークローネが軟調に推移。明日のノルウェー中銀による政策金利発表を前に、対ユ−ロを中心にポジション調整的なノルウェークローネ売りがみられている。ノルウェー中銀は前回9月の会合では政策金利を1.25%に据え置いた一方、利上げを検討したことを明らかにした。このことに加え、北海油田を抱えるノルウェー経済にとって支援要因となる原油価格の上昇、そして前回会合以降に発表されたPMI(購買担当者景気指数)や消費者物価指数などの強い数値もあり、市場は明日の会合で0.25%の利上げが決定されるとの見方で一致している。
ドル/円 91.90-92 ユーロ/円 136.87-90 ユーロ/ドル 1.4885-87 ノルウェークローネ/円 16.27-32Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)19時02分
欧州前場概況-円買い優勢
序盤の欧州勢はドル売りで参入。ユーロは対ドルで1.4925付近まで対円でも
137.35付近まで上振れ、しかし昨夜のNY時間での急落後水準と並んだ事から
対ドル対円ともに反落、徐々に値を下げて対ドルでは本日安値を更新する荒い
相場。一方ドル円はクロス円での円買いが波及して軟調な地合い、92円を割り
込み東京時間の安値を更新し91円後半で揉み合う動き。本日は主要な指標予定
がない事から株価と商品価格に注目か。
18時56分現在、ドル円91.85-87、ユーロ円136.72-77、ユーロドル1.4882-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)18時00分
ユーロ圏・9月M3
ユーロ圏・9月M3(季調済/前年比)
前回:2.5%
予想:2.2%
今回:1.8%
ユーロ圏・9月M3(季調済3ヵ月平均)
前回:3.0%
予想:2.5%
今回:2.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)17時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-9月:-0.9% (-0.5%)
生産者物価指数-9月(前年比):-1.6% (-1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)17時30分
香港・9月貿易収支
香港・9月貿易収支
前回:-218億HK
予想:-199億HK
今回:-291億HK
香港・9月輸出総額(前年比)
前回:-13.9%
予想:-10.0%
今回: -8.6%
香港・9月輸入総額(前年比)
前回: -9.8%
予想: -9.6%
今回: -3.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)17時26分
Flash News 欧州時間午前
カナダドルが上値重く推移。相次ぐカナダドル高けん制発言に加え、昨日のNY原油先物の大幅下落が重しとなっている。カナダドルについては、BOCは10月20日会合後の声明で「現在のカナダドル高による悪影響は7月以降の好ましい動向を上回る可能性」とし、9月会合時の「持続的なカナダドル高は引き続き成長とインフレが目標へ回帰するためのリスク」から自国通貨高に対するけん制のトーンを強め、その後もフラハティ・カナダ財務相「カナダドルのボラティリティへの懸念をBOCと共有している(10月21日)」、カーニーBOC総裁「為替介入は常にあるオプション(10月22日)」「カナダドルの上昇は経済を鈍化させる可能性(10月27日)」とコメントしている。
カナダドル/円 86.05-12 ドル/カナダドル 1.0683-90 ユーロ/カナダドル 1.5918-30Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)16時50分
仏・10月消費者信頼感指数
仏・10月消費者信頼感指数
前回:-36
予想:-35
今回:-35Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)16時08分
中国通商当局者
輸出が大幅に回復するまで人民元の大幅な動きはない見通し
Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)16時04分
10/27 東京サマリー
27日の東京外国為替市場ではドル売りが優勢となった。
ドル高が進んだ26日のNY市場の流れを引き継いでドル/円は、一時92.32円まで上振れした。しかし、ドル買い一巡後は、材料難から売り優勢となりポジション調整の動きのあってドル/円は92円付近まで反落した。
クロス円はまちまちの展開となった。豪ドル/円は、早朝アジア系から買い観測により84円台後半まで上昇したが、豪第3四半期期NAB企業信頼感指数が予想を下回ったことで売り優勢となり、84.28円まで下落した。しかし、その後は堅調な推移となり84.65円まで上昇した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.97 ユーロ/円 137.26 ユーロ/ドル 1.4917Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月27日(火)15時48分
Flash News アジア時間午後
ユーロ/ドルがじりじりと上昇。NY時間に1.5020水準から1.4850水準まで下落していたが、ショートカバーと見られる買いが入り、値を戻している。先ほど藤井財務相が「通貨安競争は世界経済にとってよくない」との見解を示したものの、15日の発言とほぼ同じ内容ということで為替への影響は限定的だった。この後は17:30にスウェーデン生産者物価指数の発表が予定されている。
ドル/円 92.03-05 ユーロ/円 137.09-12 ユーロ/ドル 1.4896-98Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)15時20分
藤井財務相発言-続き
○今の円高はドル安によるもの-ユーロも同じ認識持っている
○今のドルは世界最強の通貨-外貨準備で持つのは当然のこと
○米国の異常な低金利政策がドルを弱くしている
○国が持っている株式や国有財産の売却を進めていく
○雇用対策など追加経済対策を実施するかどうかは12月に決定Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)15時15分
【証券】日経225先物12月限4本値-後場
始値 10220
高値 10270
安値 10210
終値 10250(前日比-110)
出来高 71923Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)15時00分
東京後場概況-クロス円反発
リスク回避的なクロス円の売りが一服、クロス円がじり高となる展開。ユーロ円は一時137円25銭付近まで買われ
本日高値を更新、豪ドル円は84円半ばに水準を切上げ揉み合うなど底割れが回避されたことで短期筋を中心に
買い戻しが入った模様。また、ドル円は92円前半の揉み合いが続いており、午前中の高値が超えられないと
戻り売りが強まりドル円クロス円が下押す可能性も。
午後3時05分現在、ドル円92.11-13、ユーロ円137.26-31、ユーロドル1.4898-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)14時58分
藤井財務相
ドルが世界最強の通貨であることは否定できない
日本の外貨準備、強い通貨を持つこと当然
G7の共通認識は円・ユーロ高ではなくドル安Powered by ひまわり証券
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は20日の225先物比65円安の37435円で推移(03/21(金) 06:12)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、続落(03/21(金) 06:04)
- 3月20日のNY為替・原油概況(03/21(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(03/21(金) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い拡大(03/21(金) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物1.11ドル高(03/21(金) 03:37)
- 欧州主要株式指数、下落(03/21(金) 03:25)
- NY外為:BTC、200DMAの前後で調整続く、SNBはBTC購入予定ないとの方針示す(03/21(金) 02:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(03/21(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ140ドル高、原油先物1.07ドル高(03/21(金) 01:38)
- NY外為:ユーロ安、ECBのラガルド総裁が貿易戦争による成長損傷を警告(03/21(金) 01:27)
- 【市場反応】英中銀、予想通り政策金利据え置き、ハト派委員が据え置き支持、ポンド高(03/21(金) 00:55)
- ドル円、一時148.96円まで上昇 米長期金利は低下幅縮小(03/21(金) 00:55)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)