
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2009年10月28日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年10月28日(水)16時25分
Flash News アジア時間午後
この後18:30に南ア9月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で6.3%と前回(6.4%)から伸び率の鈍化が見込まれている。南アのインフレターゲットは3〜6%の範囲でそれを上回ると見られている。市場では来年中にも利上げに踏み切るのではとの見方もあるため、もし予想よりも強い結果となった場合は利上げ期待を後押ししランド買いとなる可能性も。
ドル/円 91.24-26 ランド/円 11.87-91Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)16時05分
鳩山首相
国債発行を極力抑えるように努力
国債市場の信認を確保していく観点から、さらなる歳出削減に取り組むPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-9月:-0.9%(-0.7%)
輸入物価指数-9月(前年比):-11.0%(-10.7%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)16時00分
独・9月輸入物価指数
独・9月輸入物価指数(前月比)
前回:+1.3%
予想:-0.7%
今回:-0.9%
独・9月輸入物価指数(前年比)
前回:-10.9%
予想:-10.7%
今回:-11.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月28日(水)15時47分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
オーストリア経済はL字型かU字型の発展を見せており、W字型ではない
*オーストリア”Wirtschaftsblatt紙”にてコメントPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)15時39分
ゴーダン南ア財務相
ランドは強すぎる
政府はランドをコントロールするつもりはないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)15時09分
ハモンド英保守党議員
保守党は低金利政策を推進する
財政政策は経済を活性化という点では効果を発揮していないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)14時50分
東京後場概況-円買い優勢
大幅利上げ観測後退から豪ドル円軟調の流れが継続、この動きにドル円他クロス円も弱含む展開。
豪ドル円は一時82円70銭付近まで下押ししユーロ円は一時135円割れとなるなどリスク回避の円買いが
優勢。また、ドル円はファンド勢のストップを付ける動きが散見、米系の売りも観測され一時91円10銭付近
まで下げ幅を拡大。日経平均やアジア株の下落もクロス円下押し圧力となっている模様。
午後2時55分現在、ドル円91.20-22、ユーロ円135.16-21、ユーロドル1.4818-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月28日(水)13時40分
ユーロ円135円割れ、ポンド円149円割れ
円買い戻しが活発化、ユーロ円が135円割れ、ポンド円も一時149円割れを示現。
セントラル短資FX
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月28日(水)12時53分
Flash News アジア時間正午
円が堅調に推移。先ほどの豪第3四半期消費者物価指数がほぼ予想通りだったことで、RBA(豪準備銀)が利上げペースを緩やかにするのではとの思惑から、リスク選好志向が後退。安全資産としての円買い優勢となっている。また11:00に発表されたNBNZ企業信頼感が48.2と前回(49.1)よりも下落。ただ、イングリッシュ英財務相は「NZはリセッションからの脱却に向けて良い位置を占めている」とコメント。明日05:00にRBNZ(NZ準備銀)政策金利の発表が予定されており、2.50%に据え置くとの見方で一致しているが、声明で利上げについて示唆されるかどうかが注目される。
ドル/円 91.29-31 豪ドル/円 83.00-04 NZドル/円 67.44-51 NZドル/ドル 0.7389-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)12時48分
豪ドル円一時83円割れ
大幅利上げ観測後退を背景に豪ドル売りが進展、豪ドル円は一時83円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年10月28日(水)11時53分
スワン豪財務相
消費者物価指数の結果は世界経済のリセッションの影響を表している
消費者物価指数はインフレが緩やかになっていることを示している
インフレの上昇はエネルギー価格の上昇によるもの
失業率は依然として上昇することが予想されている
状況は数ヶ月前よりも改善している
企業投資の見通しは依然として弱いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)11時48分
野田財務副大臣
今年度の新規国債発行額は50兆円を超える可能性がある
低金利政策を緩和するような状況ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)11時37分
平野官房長官
鳩山内閣の判断で上がったとは思わない=長期金利上昇で
金利は大事な指標、政府として十分チェックして行かねばならないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年10月28日(水)11時28分
津村内閣府政務官
日銀の企業金融支援措置、非常に異例な措置と理解
議決延期請求権の行使、政府・日銀の関係で望ましくない
景気回復を重視、必要に応じて果断な措置とる
年末・年始にかけての景気次第で2次補正を議論、ニ番底回避が不可欠
景気の先行きは予断許さない、政府・日銀は認識共有
09年度第1次補正予算の見直しに伴う景気下押し圧力は限定的
国債の信認、格付け含めた内外市場関係者から信頼確保が前提Powered by ひまわり証券
2021年04月15日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、底堅い 一時1.1992ドルと3月4日以来の高値(18:22)
-
[NEW!]欧州為替:ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で(18:21)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、108円後半で小動き(18:03)
-
[NEW!]ドル円108.77円前後、108.70円以下にはドル買いオーダー(17:53)
-
[NEW!]ドル円108.71円までじり安、米10年債利回りは1.61%台(17:42)
-
ハンセン指数取引終了、0.37%安の28793.14(前日比-107.69)(17:17)
-
ドル・円は下げ渋り、108円後半で小動き(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い(17:05)
-
ドル円108.81円前後、109円のNYカットオプションが値動き抑制か(16:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7058.60で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、1.768%近辺で推移(16:34)
-
ドル円108.79円までじり安、米10年債利回りが1.61%台へ低下(16:34)
-
豪ドルTWI=64.4(+0.3)(16:33)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
上海総合指数0.52%安の3398.988(前日比-17.733)で取引終了(16:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先物の100ドル超高で底堅い NZドル円は77.95円まで上昇(15:53)
-
ドル・円は底堅い値動きか、堅調な米経済指標でドル売り縮小も(15:41)
-
NZSX-50指数は12636.55で取引終了(15:12)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.68%近辺で推移(15:12)
-
NZドルTWI=75.1(15:12)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み(15:09)
-
日経平均大引け:前日比21.70円高の29642.69円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株にらみ(14:54)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=130.00-10円 断続的に買い(14:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


ビットコイン/円-47094.006800379.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-209.400062759.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-220.900052375.6000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)