【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年11月09日(月)のFXニュース(5)
-
2009年11月09日(月)20時01分
独経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-9月:2.7%(1.0%)
鉱工業生産-9月(前年比):-12.9%(-14.4%)
*前回修正
前月比:1.7%→1.8%
前年比:-16.8%→-16.5%Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)20時00分
独 9月鉱工業生産高
9月鉱工業生産高
前年比/季調前 -12.9%(市場予想 -14.4%)
前月比/季調済 +2.7% (市場予想 +1.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月09日(月)20時00分
独・9月鉱工業生産
独・9月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:+1.7%
予想:+1.0%
今回:+2.7%
独・9月鉱工業生産(前年比/季調前)
前回:-16.8%
予想:-14.4%
今回:-12.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年11月09日(月)19時56分
Flash News 欧州時間正午
引き続きドルが軟調に推移。欧州各国株式市場が軒並み1%超上昇していることによるリスク志向の高まりが一因に。特に対ユーロでは10月26日以来の1.50台回復となった。その一方で豪ドルやカナダドルといった資源国通貨は上昇。原油価格が1ドル超上昇していることや、金価格が1100ドル台と過去最高値水準で推移していることが支援材料となっている。この後は20:00に独9月鉱工業生産、22:15にカナダ10月住宅着工件数の発表が控えている。
ドル/円 89.88-90 ユーロ/円 134.82-85 ユーロ/ドル 1.5000-02Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)19時09分
【発言】市況‐ラガルド仏財務相
「2010年の仏成長率0.75%は少なく見積もった数字だ」と発言。フィヨン仏首相は9月29日に「2010年の仏の経済成長率は0.75%」とコメントしている。ただラガルド財務相は"少なく見積もった数字"としていることから、0.75%以上の可能性が高いと見ていることが読み取れる。
ユーロ/ドル 1.4997-99Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)19時00分
【発言】市況‐ボルグ・スウェーデン財務相
2010年の失業率見通しを10.7%と下方修正(従来は11.4%)した。ただ、9月の段階での失業率は8.3%であるため、さらなる上昇が見込まれている。また同氏は6日に「景気刺激策は失業を減らすために残す必要」と発言。このことからスウェーデンの景気刺激策が今年中に解除される可能性は低いと見られる。ちなみにスウェーデン10月失業率の発表は19日の17:30に予定されている。
スウェーデンクローナ/円 13.07-12Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)18時46分
ボルグ・スウェーデン財務相
2009年のGDP伸び率は-4.9%の見通し(従来は-5.2%)
2010年のGDP伸び率は+2.0%の見通し(従来は+0.6%)
2011年のGDP伸び率は+3.4%の見通し(従来は+3.1%)
2010年の失業率は10.7%の見通し(従来は11.4%)
2011年の失業率は10.5%の見通し(従来は11.6%)Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)18時44分
ラガルド仏財務相
2010年の初期までは雇用の創出を期待していない
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)18時00分
香港・10月外貨準備高
香港・10月外貨準備高
前回:2269億ドル
今回:2401億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年11月09日(月)17時51分
欧州前場概況-クロス通貨堅調
金先物価格上昇を背景にドル売りが強まる展開。ユーロドルはアジア系中銀や米系のユーロ買いが観測され
一時1.4980付近まで上値を拡大、ポンドドルは一時1.68に迫るなどドルストレートでドルが軟調。クロス円も
この動きにつれてユーロ円が一時135円乗せポンド円が151円前半に水準を切上げ堅調。一方、ドル円は
クロス円の上昇にやや押し上げられたもののドル売り円売りの流れから90円前半で揉み合いとなっている。
午後5時56分現在、ドル円90.12-14、ユーロ円134.84-89、ユーロドル1.4962-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月09日(月)17時43分
海外市況
NYダウ先物:10035(+57) *17:27時点
NY原油先物:78.73(+1.30)
英FT100指数:5185.62(+42.90) *17:25時点
独DAX指数:5550.46(+62.21) *17:25時点
ユーロ/ドル:1.4964-66Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)17時29分
Flash News 欧州時間午前
円とドルが軟調に推移。欧州の主要な株式市場が軒並み1%近く上昇していることに加え、NYダウ先物も堅調に推移。これにより最近の市場の傾向である「株価上昇→リスク志向の高まり→円・ドル売り」の構図となっている。この後は20:00に独9月鉱工業生産の発表が控えている。事前予想では前月比1.2%・前年比-13.8%が見込まれており、予想よりも強い結果となった場合、対ユーロでのさらなる円・ドル売りにつながる可能性も。
ドル/円 90.12-14 ユーロ/円 134.89-92 ユーロ/ドル 1.4967-69Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)17時00分
11/09 東京サマリー
9日の東京外国為替市場ではオセアニア通貨を中心に堅調に推移した。
豪9月住宅ローン件数の大幅改善を好感して豪ドル/円が上昇すると、他通貨でも徐々に円売りが強まった。さらに朝方マイナス圏で推移していた日経平均が反発へと転じると、円売りが加速してドル/円は90円台を回復し、ユーロ/円も134円台後半まで上昇した。
週末に開催されたG20会合で、ドル安を懸念する声が聞かれなかったことや、乳製品の輸出で世界最大手のNZのフォンテラ・グループが牛乳価格の見通しを大幅に引き上げたことでNZの経済成長のペースが早まるとの観測が拡がったこと、さらには豪9月住宅ロ−ン件数の急速な伸びにより豪中銀による追加利上げ観測が拡がったことや、大手格付け会社のムーディーズが中国の格付け見通しを引き上げたことなどを受けて、本日はNZドル、豪ドルが軒並み上昇した。
本日はこの後、20時に独9月鉱工業生産が予定されているほか、ベルギーのブリュッセルではユーロ圏財務相会合が開催される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円90.09 ユーロ/円134.90 ユーロ/ドル1.4873Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月09日(月)16時22分
ADB(アジア開発銀行)幹部
ドルは主要準備通貨であり続ける、他の通貨は中・長期的に存在感を増す
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月09日(月)16時05分
経団連会長
景気の厳しい状況踏まえ、金融面の対応求めて提言とりまとめ
必要に応じて、日銀によるCP・社債買取措置の再開を
景気の自律的回復明確になるまで企業金融支援特別オペなど支援措置継続すべき
大幅な需給ギャップでデフレ懸念される状況、日銀は緩和的金融政策継続すべきPowered by ひまわり証券
2009年11月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月09日(月)17:22公開くりっく365が投資家への救済措置を発表。南アフリカランド/円暴落事件の真相とは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年11月09日(月)07:47公開11月9日(月)■『週明けの各市場の反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)