
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年11月16日(月)のFXニュース(6)
-
2009年11月16日(月)22時32分
【為替】市況-ドル買い優勢
弱いNY連銀製造業景気指数-11月の結果を受け
ユーロ/ドル 1.4943-45Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)22時30分
加 10月製造業出荷
10月製造業出荷(前月比)+1.4%(市場予想 +1.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月16日(月)22時30分
米 10月小売売上高、12月NY連銀製造業景気指数
10月小売売上高 +1.4%(市場予想 +0.9%)
(除自動車)+0.2%(市場予想 +0.4%)
12月NY連銀製造業景気指数 23.51(市場予想 30.00)Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月16日(月)22時30分
米・10月小売売上高
米・10月小売売上高(前月比)
前回:-1.5%
予想:+0.9%
今回:+1.4%
米・10月小売売上高(除く・自動車)
前回:+0.5%
予想:+0.4%
今回:+0.2%
米・11月NY連銀製造業景気指数
前回:+34.57
予想:+30.00
今回:+23.51Powered by セントラル短資FX -
2009年11月16日(月)22時12分
【指標】市況-この後22:30にNY連銀製造業景気指数
この後22:30に11月NY連銀製造業景気指数が発表される。事前予想は30.00と、前回(34.57)から低下すると見られている。前回の34.57は2004年4月(37.60)以来の高水準だった。この指標の好悪分岐点は「0」であり、今回予想通りとなれば、3ヶ月連続での「0」超えとなる。3ヶ月連続での「0」超えは2007年11月、12月、08年1月以来となる。
ヘッドラインと同様に注目されるのが、構成項目の「雇用指数」の推移。前回は10.39とそれまでの-8.33からプラスに転じている。
以下は「雇用指数」の推移。
2009年
4月:-28.09
5月:-23.86
6月:-21.84
7月:-20.83
8月:-7.45
9月:-8.33
10月:10.39Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)21時31分
欧州後場概況-ドル円じり高
ドル円は一時89.30付近に噂されたストップロスを意識した米系短期筋の売りに
値を下げたものの続かず、逆にショートカバーの買いで89円半ばへじり高に推移
する展開。ユーロ円は予想通りのユーロ圏CPIの発表に反応は限定的だったものの
ドル円に連れて水準を切上げる様子、ポンド円は対ドルで英系のポンド買いが
進んだ事から149円後半まで上振れ。本日は米小売売上高等の発表が控えており
市場の注目が集まっている。
21時25分現在、ドル円89.51-53、ユーロ円133.96-00、ユーロドル1.4966-69で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月16日(月)21時09分
米GM
第3四半期、売上高は280億ドル
来月から政府へ公的資金の返済開始Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)20時58分
【為替】市況−動意の乏しい展開
欧州時間、要人発言が相次いでいるものの、相場への影響は限定的となっている。今夜22:30に予定されている米小売売上高10月、NY連銀製造業景気指数11月といったビッグイベントを控え、様子見ムードが強くなっている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)20時52分
エクホルム・スウェーデン中銀副総裁
景気回復につれて、ゼロへの金利引き下げを非常に不快に感じるだろう
理事会分裂の認識は大げさ、理事会は最も重要な問題について合意
家計の急速な信用の拡大と住宅価格上昇を懸念
スウェーデン経済は2011年下半期までに2007年の成長レベルに戻る見通しPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)20時29分
Flash News 欧州時間正午
ユーロ/スイスとドル/スイスが上値重く推移。ユーロ/スイスは一時1.51台へ上昇する場面があったものの再び1.50台へ下落、またドル/スイスも1.00台で推移しパリティ(=1.0000)が視野に入っている。ただ、この水準ではSNB(スイス国立銀行)による為替介入への警戒感も依然として強い。SNBはデフレ回避を目的に対ユーロでのスイスフラン上昇を阻止する姿勢を鮮明にし、ユーロ/スイスは3月12日にSNBが為替介入の実施を表明して以降、1度も1.50を割り込んでいない。11月12日にはSNBのジョーダン理事は「SNBはスイスフランの対ユーロでの上昇を回避したい」「為替レートはスイス経済に重要な影響与える」と自国通貨高に対し改めて警戒を示す一方、「SNBによる為替介入政策は成功した」「為替介入はスイスフランの上昇をストップさせた」とも述べている。
ドル/スイス 1.0088-94 ユーロ/スイス 1.5091-96Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時58分
スラムコ・スロバキア中銀総裁
ECB(欧州中銀)理事会は来月の12カ月物オペ金利について議論したが、議論についてコメントしない
各国は為替に関してより協調する必要
12月のスタッフ予測が上方修正されることを示すいくつかの知らせがあるPowered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時19分
【為替】市況−ドルはじりじりと下落幅を縮小
アジア時間〜欧州時間序盤で売られていたドルは、ジリジリと下落幅を縮小している。金、原油などの商品価格は依然として堅調に推移するものの、豪ドル/ドルやユーロ/ドルは上値が重くなっている。
豪ドル/ドル 0.9333-39 ユーロ/ドル 1.4969-71Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時07分
香港金融管理局
香港の為替レートシステムは資本流入に対処する十分な態勢が整っている、ドルペッグ制に完全にコミット
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時03分
中国社会科学院
中国の不動産価格、銀行融資の増加・インフレ期待の上昇を背景に2010年も上昇を続ける見通し
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月16日(月)19時01分
曽蔭権(ドナルド・ツァン)・香港行政長官
ドルペッグ制を変更するつもりはない
ドルペッグは香港に有益Powered by ひまわり証券
2009年11月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年11月16日(月)15:47公開海外トレーダーとの情報交換で感じた安易な米ドル安値追いに潜むリスクとは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年11月16日(月)12:11公開陳満咲杜さんに聞くCFD取引の真実(3)CFDのペアトレードにうまみがあるワケ
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2009年11月16日(月)07:35公開11月16日(月)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『バーナンキFRB議長の講演』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)