
2009年11月17日(火)のFXニュース(3)
-
2009年11月17日(火)05時13分
フィラデルフィア連銀調査
2009年第4四半期GDPの見通しは2.7%、従来予想は2.2%
2010年第1四半期GDPの見通しは2.3%、従来予想は2.5%
2010年第2四半期GDPの見通しは2.4%、従来予想は2.8%Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)05時02分
【発言】市況-フィッシャー・ダラス連銀総裁
「米国の失業率は長期間高水準で維持される可能性」とのコメントから、現在の失業率(10.2%)付近で高止まりする可能性が見える。労働市場については、バーナンキFRB議長が「労働市場についてせいぜい言えるのは悪化ペースが鈍化したこと」との見解を示しており、改善しているとの認識をもっていない事が読み取れる。
ドル/円 88.99-01
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時54分
【為替】市況-ドル軟調に推移
バーナンキFRB議長が「ドルの価値の変化に注意している」との見解を述べたものの、具体的な方法論が示されなかったこと。「金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される状況続く公算と再表明」としたことで、超低金利政策が長期化ことが改めて意識されたことなど、複合的に材料視された。
ドル/円 88.93-95Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時48分
NY後場概況--ドル円、乱高下
『FRBの政策は強いドルの維持に貢献する』とのバーナンキFRB議長の発言をきっかけに、
ドル買いが活発化。ドル円はドルストレートでのドル買いが波及し、一時89円60銭手前まで
急騰。しかしながら、その後『長期間低金利を維持する可能性』をも指摘したこと受け、
米長期債利回りが低下。ドルが一転、対主要通貨で売られる展開となり、ドル円は10月14日
以来の安値レベルである88円75銭付近まで反落するなど、値動きの荒い展開となっている。
4時45分現在、ドル円88.88-90、ユーロ円133.33-37、ユーロドル1.4997-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月17日(火)04時35分
ツァイトラー独連銀副総裁
GDPの好結果は下半期に希望を与える
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時29分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-3
米経済は恐慌の危機にはない
米住宅市場は転換しているように見えるPowered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時19分
ドル円、89円の大台割れ
ドルストレートでのドル売りが強まり、ドル円は10月14日以来の安値である
88円75銭付近まで下落。Powered by セントラル短資FX -
2009年11月17日(火)04時15分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは1.5000ドルを回復
ユーロ/ドル 1.5011-13Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時14分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-2
FRBの「長期間(extended period)」コミットメントは、キャリートレードの可能性をつくる
より大きい国債発行の問題が金利を上方圧力を意味している可能性を懸念しているPowered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時05分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は89.00円割れ
ドル/円 88.92-94Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)04時05分
ドル/円、89円を割り込む=NY時間午後
ドル/円は89円を割り込み、88.89円まで下落した。現在、FRBは政策金利を0〜0.25%と低金利政策を維持しており、先ほどのバーナンキFRB議長の発言から低金利政策は長期化するとの見方が広がっている模様。
日本時間04:05現在(BIDレート)
ドル/円 88.93 ユーロ/円 133.31 ユーロ/ドル 1.4993Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月17日(火)04時02分
市況-金価格
金価格が史上最高値を更新、一時1140ドルを上回る
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)03時43分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米第3四半期GDPの成長は報告ほど恐らく強靭ではない可能性
Powered by ひまわり証券 -
2009年11月17日(火)03時40分
「FOMCの目標はドル・・・」=フィッシャー・米ダラス連銀総裁
「FOMCの目標はドル購買力の維持」
「金融政策は米国を恐慌から救った」
「失業者数はしばらくの間、高い水準を維持するだろう」Powered by NTTスマートトレード -
2009年11月17日(火)03時22分
『続』バーナンキFRB議長
○FRBの政策は「強いドル」の維持に貢献する
○金融市場は改善されたが、「なお重大な試練に直面」
○生産性の上昇が維持できるのか懐疑的
○需要の拡大に伴い新規雇用が必要になる
○失業者を減らすには2.5%以上の成長が必要
○FRBは異例な措置の段階的な縮小に着手したPowered by セントラル短資FX
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、米景気減速懸念もウクライナ進展に期待(03/24(月) 16:00)
- [NEW!]ユーロドル、1.0845ドルまでじり高 米露協議前に買い戻しがやや優勢(03/24(月) 15:55)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7936.90で取引終了(03/24(月) 15:38)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.414%近辺で推移(03/24(月) 15:36)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.6(-0.1)(03/24(月) 15:35)
- [NEW!]日経平均大引け:前週末比68.57円安の37608.49円(03/24(月) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み(03/24(月) 15:07)
- ドル・円は底堅い、米金利高の維持で(03/24(月) 14:48)
- NZSX-50指数は12128.21で取引終了(03/24(月) 14:13)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移(03/24(月) 14:11)
- NZドルTWI=68.0(03/24(月) 14:09)
- ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)