使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年12月23日(水)のFXニュース(6)
-
2009年12月23日(水)21時44分
【為替】市況-カナダドル堅調推移
本日アジア時間のフラハティ・カナダ財務相による「中国、ロシアはカナダドルの保有を増大させる可能性」「強いカナダドルは財政状況を反映している」とのコメントが支援材料に。
カナダ/円 87.28-35 ドル/カナダ 1.0509-16 ユーロ/カナダ 1.4989-0Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)21時33分
【為替】市況-ここ1カ月のSNB(スイス国立銀行)当局者の為替に関するコメント
【SNB声明(12月10日)】
「スイスフランの対ユーロの過度の上昇に断固たる対応をとる」
【ロートSNB総裁】
「SNBは為替レートの目標を持っていない(11月24日)」
「SNBは経済を安定させるために為替レートを使用(11月28日)」
「輸出の競争力を高めるためにスイスフランを押し下げたりしない(11月28日)」
「スイスがリセッション(景気後退)から抜け出すにつれて、スイスフランは上昇している(11月28日)」
「為替の推移については引き続き警戒している(12月1日)」
「SNBはスイスフランの上昇に対し、明確に対処していく(12月1日)」
「スイスフラン/ユーロの為替介入は効果的(12月10日)」
【ジョーダンSNB理事(12月10日)】
「ドルとユーロを同時に買うことによって、介入の高い効果を望む」
「スイスフランの過度の上昇が意味することを明確にする理由はない」
「これまでのところ、我々の政策は成功している」
「為替介入の目標水準を持っていない」
「政策開始以降、為替介入に約400億スイスフランを使った」
「介入ではスイスフラン/ドルの為替レートを安定させることはできない、我々の焦点はユーロ」Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)21時00分
欧州後場概況-スイスフラン強含み
引き続き狭いレンジでドル円クロス円が推移する中、ユーロスイスの下値を探る動きからスイスフランが
対主要通貨で堅調。スイス円は一時87円75銭付近まで上昇し僅かながら本日高値を更新、ドルスイスは
一時1.04半ばまで下落するなどスイスフランが強含み。一方、ドル円は91円後半の本日高値圏で底堅い動き、
他のクロス円も概ね落着いた動きながら方向感に乏しく揉み合いとなっている。
午後9時05分現在、ドル円91.78-80、ユーロ円130.83-87、ユーロドル1.4252-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月23日(水)20時51分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間は方向感の乏しい展開に。欧州各国株・ダウ先物は軒並み上昇しているものの、為替市場の反応は限定的。18:30に公表された12月開催分のBOE(英中銀)議事録では、政策金利・資産買い入れプログラムの規模を据え置くとの決定が全会一致で下されたことが明らかとなった。ただ、11月にBOEが資産買い入れプログラムの規模を250億ポンド拡大した際に反対したマイルズ委員(400億ポンド拡大を主張)とデール理事(据え置きを主張)は、今回は据え置きに賛成しながらも、「資産買い入れプログラムの規模の若干の変更は依然として正当化される可能性がある」と考えていることも示された。また、委員の投票行動とともに、「準備預金金利の引き下げが前月に続いて検討されたのか?」も注目されたが、それについては特に触れられず。
ドル/円 91.82-84 ポンド/円 146.46-52 ポンド/ドル 1.5947-55 ダウ先物 10435(+27)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)20時35分
【為替】市況-ユーロ/スイス、じりじり下落
ユーロ/スイスは12月18日に1.50を割り込んで以降、1度も1.50台を回復できていない。12月21日安値の1.4879が視野に入っているが、ただ同時にはSNB(スイス国立銀行)による為替介入が噂された噂(SNBは噂に対してコメント拒否)。為替介入の警戒感がユーロスイスを下支えし、1.49台割れは現状回避されている。
ユーロ/スイス 1.4918-23Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)20時09分
【指標】市況-12月BOE(英中銀)議事録
政策金利・資産買い入れプログラムの規模据え置きの全会一致の決定は事前予想通り。ただ、11月に資産買い入れプログラムの規模を250億ポンド拡大した際に、その決定に反対したマイルズ委員(400億ポンド拡大を主張)・デール理事(据え置きを主張)は、今回は据え置きに賛成しながらも、「資産買い入れプログラムの規模の若干の変更は依然として正当化される可能性がある」との見解を示しており、委員間には見解の相違が依然としてあることを浮き彫りにした。また、今回の議事録では「準備預金金利の引き下げが前月に続いて検討されたのか?」も注目されたが、特に触れられていない。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)18時33分
英・BOE議事録
○全会一致で資産購入規模据え置きを決定
Powered by セントラル短資FX -
2009年12月23日(水)18時32分
BOE(英中銀)議事録
政策金利の据え置きを全会一致で決定
資産買い入れプログラムの規模据え置きを全会一致で決定Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)18時05分
欧州前場概況-小動き継続
動意に乏しいアジア時間の流れが継続、ドル円クロス円は方向感無く推移。ドル円は91円後半、ユーロ円は
130円後半で揉み合うなど東京市場休場と海外勢がクリスマス休暇を控えていることで市場参加者が極端に
減少し小動き。また、発表された独・輸入物価指数が市場予測を上回ったものの影響は限定的。この後、
英BOE議事録などのイベントで本日のレンジを広げることができるか注目。
午後6時10分現在、ドル円91.74-76、ユーロ円130.79-83、ユーロドル1.4254-57で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月23日(水)17時38分
市況-NY原油・金先物
NY原油先物は底堅い一方、NY金先物は軟調。
NY原油先物 74.67(+0.27) NY金先物 1086.00(-0.70)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)17時34分
【為替】市況-イタリア12月消費者信頼感指数
17:30にイタリアの12月消費者信頼感指数が発表された。結果は113.7と事前予想(112.7)を上回り、前月(112.8)から上昇。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)17時14分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、アジア時間の動意の乏しい状況は継続。欧州株式市場で英FT100・独DAXは上昇して取引を開始し、ダウ先物もプラス圏で推移しているものの、今のところ目立った反応はみられていない。このあとは18:30にBOE(英中銀)議事録が公表される予定。これは今月政策金利を0.50%・資産買い入れプログラムの規模を2000億ポンドに据え置くことを決定した会合のもの。議事録では9名の委員の投票行動がまず注目されるが、市場では政策金利・資産買い入れプログラムともに全員一致で据え置きが決定されたとの見方が優勢。また、今回は「準備預金金利の引き下げが今回も検討されたのか?」も注目されている。先月の会合では「準備預金金利を引き下げることを検討、今は同意しなかったが将来の選択肢」との議論がなされたことが、11月18日に公表された議事録で明らかとなっている
ポンド/円 146.17-22 ポンド/ドル 1.5945-53 ユーロ/ポンド 0.8932-37Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)16時52分
中国人民銀行
適切に緩和的な金融政策を堅持する
2010年の銀行貸出の大きな変動を回避したい
より柔軟な政策を行う
成長とインフレ期待対応のバランスをとる必要
過剰設備に直面するセクターの新たなプロジェクトへの融資を厳しくコントロールする
成長の国内の推進力は依然として十分ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)16時26分
【為替】市況-ポンド上値重く推移
昨日発表された英国の第3四半期GDP確報値が前期比-0.2%と事前予想(-0.1%)を下回ったことが、引き続きポンドの重しとなっている。
ポンド/円 146.26-32 ポンド/ドル 1.5954-62 ユーロ/ポンド 0.8935-40Powered by ひまわり証券 -
2009年12月23日(水)16時03分
【為替】市況-独11月輸入物価指数への反応は限定的
前月比0.4%・前年比-5.0%と、事前予想(前月比0.3%・前年比-5.2%)よりも強い数値となったものの、目立った反応はみられていない。
ユーロ/円 130.74-77 ユーロ/ドル 1.4257-59 ユーロ/ポンド 0.8933-38Powered by ひまわり証券
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
- 上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了(01/20(月) 12:36)
- ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続く(01/20(月) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円(01/20(月) 12:32)
- リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(01/20(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
- ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに(01/20(月) 10:56)
- 中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円(01/20(月) 09:02)
- 日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る(01/20(月) 08:58)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 08:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)