ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年12月23日(水)のFXニュース(6)

  • 2009年12月23日(水)21時44分
    【為替】市況-カナダドル堅調推移

    本日アジア時間のフラハティ・カナダ財務相による「中国、ロシアはカナダドルの保有を増大させる可能性」「強いカナダドルは財政状況を反映している」とのコメントが支援材料に。

    カナダ/円 87.28-35 ドル/カナダ 1.0509-16 ユーロ/カナダ 1.4989-0

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)21時33分
    【為替】市況-ここ1カ月のSNB(スイス国立銀行)当局者の為替に関するコメント

    【SNB声明(12月10日)】
    「スイスフランの対ユーロの過度の上昇に断固たる対応をとる」

    【ロートSNB総裁】
    「SNBは為替レートの目標を持っていない(11月24日)」
    「SNBは経済を安定させるために為替レートを使用(11月28日)」
    「輸出の競争力を高めるためにスイスフランを押し下げたりしない(11月28日)」
    「スイスがリセッション(景気後退)から抜け出すにつれて、スイスフランは上昇している(11月28日)」
    「為替の推移については引き続き警戒している(12月1日)」
    「SNBはスイスフランの上昇に対し、明確に対処していく(12月1日)」
    「スイスフラン/ユーロの為替介入は効果的(12月10日)」

    【ジョーダンSNB理事(12月10日)】
    「ドルとユーロを同時に買うことによって、介入の高い効果を望む」
    「スイスフランの過度の上昇が意味することを明確にする理由はない」
    「これまでのところ、我々の政策は成功している」
    「為替介入の目標水準を持っていない」
    「政策開始以降、為替介入に約400億スイスフランを使った」
    「介入ではスイスフラン/ドルの為替レートを安定させることはできない、我々の焦点はユーロ」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)21時00分
    欧州後場概況-スイスフラン強含み

    引き続き狭いレンジでドル円クロス円が推移する中、ユーロスイスの下値を探る動きからスイスフランが
    対主要通貨で堅調。スイス円は一時87円75銭付近まで上昇し僅かながら本日高値を更新、ドルスイスは
    一時1.04半ばまで下落するなどスイスフランが強含み。一方、ドル円は91円後半の本日高値圏で底堅い動き、
    他のクロス円も概ね落着いた動きながら方向感に乏しく揉み合いとなっている。

    午後9時05分現在、ドル円91.78-80、ユーロ円130.83-87、ユーロドル1.4252-55で推移している。

  • 2009年12月23日(水)20時51分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州時間は方向感の乏しい展開に。欧州各国株・ダウ先物は軒並み上昇しているものの、為替市場の反応は限定的。18:30に公表された12月開催分のBOE(英中銀)議事録では、政策金利・資産買い入れプログラムの規模を据え置くとの決定が全会一致で下されたことが明らかとなった。ただ、11月にBOEが資産買い入れプログラムの規模を250億ポンド拡大した際に反対したマイルズ委員(400億ポンド拡大を主張)とデール理事(据え置きを主張)は、今回は据え置きに賛成しながらも、「資産買い入れプログラムの規模の若干の変更は依然として正当化される可能性がある」と考えていることも示された。また、委員の投票行動とともに、「準備預金金利の引き下げが前月に続いて検討されたのか?」も注目されたが、それについては特に触れられず。

    ドル/円 91.82-84 ポンド/円 146.46-52 ポンド/ドル 1.5947-55 ダウ先物 10435(+27)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)20時35分
    【為替】市況-ユーロ/スイス、じりじり下落

    ユーロ/スイスは12月18日に1.50を割り込んで以降、1度も1.50台を回復できていない。12月21日安値の1.4879が視野に入っているが、ただ同時にはSNB(スイス国立銀行)による為替介入が噂された噂(SNBは噂に対してコメント拒否)。為替介入の警戒感がユーロスイスを下支えし、1.49台割れは現状回避されている。

    ユーロ/スイス 1.4918-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)20時09分
    【指標】市況-12月BOE(英中銀)議事録

    政策金利・資産買い入れプログラムの規模据え置きの全会一致の決定は事前予想通り。ただ、11月に資産買い入れプログラムの規模を250億ポンド拡大した際に、その決定に反対したマイルズ委員(400億ポンド拡大を主張)・デール理事(据え置きを主張)は、今回は据え置きに賛成しながらも、「資産買い入れプログラムの規模の若干の変更は依然として正当化される可能性がある」との見解を示しており、委員間には見解の相違が依然としてあることを浮き彫りにした。また、今回の議事録では「準備預金金利の引き下げが前月に続いて検討されたのか?」も注目されたが、特に触れられていない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)18時33分
    英・BOE議事録

    ○全会一致で資産購入規模据え置きを決定

  • 2009年12月23日(水)18時32分
    BOE(英中銀)議事録

    政策金利の据え置きを全会一致で決定
    資産買い入れプログラムの規模据え置きを全会一致で決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)18時05分
    欧州前場概況-小動き継続

    動意に乏しいアジア時間の流れが継続、ドル円クロス円は方向感無く推移。ドル円は91円後半、ユーロ円は
    130円後半で揉み合うなど東京市場休場と海外勢がクリスマス休暇を控えていることで市場参加者が極端に
    減少し小動き。また、発表された独・輸入物価指数が市場予測を上回ったものの影響は限定的。この後、
    英BOE議事録などのイベントで本日のレンジを広げることができるか注目。

    午後6時10分現在、ドル円91.74-76、ユーロ円130.79-83、ユーロドル1.4254-57で推移している。

  • 2009年12月23日(水)17時38分
    市況-NY原油・金先物

    NY原油先物は底堅い一方、NY金先物は軟調。

    NY原油先物 74.67(+0.27) NY金先物 1086.00(-0.70)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)17時34分
    【為替】市況-イタリア12月消費者信頼感指数

    17:30にイタリアの12月消費者信頼感指数が発表された。結果は113.7と事前予想(112.7)を上回り、前月(112.8)から上昇。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)17時14分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、アジア時間の動意の乏しい状況は継続。欧州株式市場で英FT100・独DAXは上昇して取引を開始し、ダウ先物もプラス圏で推移しているものの、今のところ目立った反応はみられていない。このあとは18:30にBOE(英中銀)議事録が公表される予定。これは今月政策金利を0.50%・資産買い入れプログラムの規模を2000億ポンドに据え置くことを決定した会合のもの。議事録では9名の委員の投票行動がまず注目されるが、市場では政策金利・資産買い入れプログラムともに全員一致で据え置きが決定されたとの見方が優勢。また、今回は「準備預金金利の引き下げが今回も検討されたのか?」も注目されている。先月の会合では「準備預金金利を引き下げることを検討、今は同意しなかったが将来の選択肢」との議論がなされたことが、11月18日に公表された議事録で明らかとなっている

    ポンド/円 146.17-22 ポンド/ドル 1.5945-53 ユーロ/ポンド 0.8932-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)16時52分
    中国人民銀行

    適切に緩和的な金融政策を堅持する
    2010年の銀行貸出の大きな変動を回避したい
    より柔軟な政策を行う
    成長とインフレ期待対応のバランスをとる必要
    過剰設備に直面するセクターの新たなプロジェクトへの融資を厳しくコントロールする
    成長の国内の推進力は依然として十分ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)16時26分
    【為替】市況-ポンド上値重く推移

    昨日発表された英国の第3四半期GDP確報値が前期比-0.2%と事前予想(-0.1%)を下回ったことが、引き続きポンドの重しとなっている。

    ポンド/円 146.26-32 ポンド/ドル 1.5954-62 ユーロ/ポンド 0.8935-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)16時03分
    【為替】市況-独11月輸入物価指数への反応は限定的

    前月比0.4%・前年比-5.0%と、事前予想(前月比0.3%・前年比-5.2%)よりも強い数値となったものの、目立った反応はみられていない。

    ユーロ/円 130.74-77 ユーロ/ドル 1.4257-59 ユーロ/ポンド 0.8933-38

    Powered by ひまわり証券

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム