ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年12月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2009年12月23日(水)01時54分
    NY前場概況-ドル買い活発化

    予想を下回る米GDPにより反落したドル円は、その後発表となった米住宅指標の強い数字を受け91円後半まで
    値を上げ堅調。金先物価格のNY時間からの急落もドル買いの後押しとなった模様。ユーロドルは1.4250付近に
    観測されていたオプションバリアを下抜け一時1.4215付近まで急落、他のクロス通貨も対ドルで全面安。ドル円は
    大台を意識した動きとなるも、91円85銭付近では流石に上値は重く、一旦利食い優勢。ドル円に連れ高していた
    クロス円も上げ幅を解消する展開となっている。

    1時54分現在、ドル円91.70-72、ユーロ円130.55-59、ユーロドル1.4235-38で推移している。

  • 2009年12月23日(水)01時06分
    【為替】市況-ユーロ、200日移動平均線に近接

    ユーロ/ドルは下値に展開する200日移動平均線(1.4195水準)へと近接している。

    ユーロ/ドル 1.4222-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)01時04分
    【為替】市況-ユーロ、引続き重い

    ここまでの下落の背景には米経済指標の好結果があるが、それ以外には特に要因見られず。流動性の薄い中、下値のストップロスが狙われたとの観測。

    ユーロ/ドル 1.4219-24 ユーロ/円 130.59-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時48分
    【為替】市況-ユーロ売り優勢に

    ユーロ/ドルは下げ幅を拡大。ユーロ/円はその対ドルの下げに牽引されている。

    ユーロ/ドル 1.4235-40 ユーロ/円 130.73-78

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時31分
    【為替】市況-ポンド/ドル、200日移動平均線割り込む

    中古住宅販売件数の好結果を背景としたドル上伸を受け、ポンド/ドルが下落。現時点では200日移動平均線(1.6015水準)を割り込んでいる。

    ポンド/ドル 1.5960-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時28分
    【指標】市況-第3四半期GDP、NZの利上げ期待に繋がるか?-3

    金利見通しに関しては、RBNZは12月10日の声明文で「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」との見通しを示している。”経済が回復を継続すれば”との一文に着目すれば、今回のGDPが順当な数値となれば、その利上げの可能性が一段と高まるという事になる。その場合、RBNZは1月の会合で「2010年中頃に刺激策を解除する」との時間軸を前倒し修正し、3月の会合で利上げを実施する可能性も(2月は会合なし)。

    豪ドル/NZドル 1.2480-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時27分
    【指標】市況-第3四半期GDP、NZの利上げ期待に繋がるか?-2

    RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁は12月10日の記者会見で「NZ政府は刺激策からの撤退を続けるだろう」とし、景気回復をサポートする必要性が徐々に後退しているとの考えを示している。また第3四半期(7-9月)の経済指標に関しては、小売、住宅建設許可、住宅販売などそれほど悪くない。今回のGDP(前期比)に関しては、サプライズ的に上ぶれる可能性も残る。

    NZドル/円 64.50-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時26分
    【指標】市況-第3四半期GDP、NZの利上げ期待に繋がるか?

    23日(水)6:45にNZの第3四半期GDPが発表される。現時点での市場予想コンセンサスは0.4%と、前回(0.1%)から拡大すると見られている。仮に予想通りであれば、2四半期連続でのプラスとなる。同国のGDP(前期比)は2008年第1四半期から今年第1四半期まで5四半期連続でのマイナス成長を記録し、リセッション(景気後退)に陥っていた。

    NZドル/ドル 0.7030-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時23分
    【為替】市況-ここまでの格付け機関によるギリシャの格付け

    【12月8日】
    ■フィッチ
    「A-」→「BBB+」に引き下げ
    格付け見通しは「ネガティブ」

    【12月16日】
    ■SP
    長期格付けを「A-」→「BBB+」に引き下げ
    見通しは「ネガティブ」を継続

    【12月22日】
    ■ムーディーズ
    「A1」→「A2」に引き下げ
    格付け見通しは「ネガティブ」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時21分
    【為替】市況-ドル、堅調さ維持

    中古住宅販売件数の好結果の余波続き、ドルは堅調さを維持。

    ドル/円 91.77-82 ユーロ/ドル 1.4265-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時16分
    【指標】市況-米12月リッチモンド連銀製造業指数-2

    以下は構成項目の「雇用指数」の推移。

    2009年
    【5月】-12
    【6月】-6
    【7月】-5
    【8月】0
    【9月】5
    【10月】2
    【11月】-9
    【12月】-2

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時14分
    【指標】市況-米12月リッチモンド連銀製造業指数

    -4と、事前予想(5)を大きく割り込みマイナスとなった。マイナスに落ち込んだのは2009年4月(-9)以来となる。

    ドル/円 91.65-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時10分
    【指標】市況-米11月中古住宅販売件数-2

    以下は地区別販売件数。( )は前回。

    【北東部】113万件(106万件)
    【中西部】155万件(143万件)
    【南部】239万件(228万件)
    【西部】146万件(132万件)

    *合計が654万件に届かないのは端数切捨てのため

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時05分
    【指標】市況-米11月中古住宅販売件数

    654万件と事前予想(625万件)を上回った。今回の数値は2007年2月(655万件)以来の好数値となる。

    ユーロ/円 130.89-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月23日(水)00時02分
    【為替】市況-ドル、急伸

    11月中古住宅販売件数の好結果を受け。

    ドル/円 91.75-80 ユーロ/ドル 1.4263-68

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム