
2009年12月24日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年12月24日(木)07時44分
【指標】市況-この後08:50に日本景況判断BSI-4Q
この後08:50に景況判断BSI-4Qの発表が予定されている。同指標は企業の景況感を見るという点で日銀短観(短観は景気の“水準”をみる)と似ている部分があるが、相違点として景気の方向性を見ることができる。この指標は前四半期に比べて【上昇】【不変】【下降】を答えてもらい、上昇から下降を引いた数値が指数となる。そのため、前回より数値が改善していれば、企業の景況感は改善方向にあるといえる。
ドル/円 91.60-62Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)07時06分
12月24日の主な指標スケジュール
12/24 予想 前回
08:50(日)景況判断BSI-全産業(前期比) N/A 0.3
08:50(日)景況判断BSI-大企業製造業(前期比)N/A 15.5
08:50(日)日銀政策会合議事録 *** ***
14:00(シ)鉱工業生産(前年比) 3.3% 3.6%
14:01(シ)鉱工業生産(前月比/季調済) 9.1% -6.7%
22:30(米)失業保険継続受給者数 5170K 5186K
22:30(米)新規失業保険申請件数 470K 480K
22:30(米)耐久財(除輸送用機器) 1.0% -1.3%
22:30(米)耐久財受注 0.5% -0.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月24日(木)07時02分
本日の主な予定
08:50【日】
景況判断BSI-4Q(全産業)
日銀政策会合議事録
14:00【シンガポール】
鉱工業生産-11月
22:30【米】
耐久財受注-11月
新規失業保険申請件数
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)07時00分
12/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場はドル売りが優勢となった。
11月米新築住宅販売件数が予想を大幅に下回る結果や米長期金利の低下を受け、ドル売りが加速。ドル/円は91.70円台から本日の最安値91.30円まで下落した。クリスマス休暇前で市場参加者が乏しく91円台半ばで小動きの展開で引けを迎えた。
NYダウの上昇や原油価格が堅調に推移したことでのドル売り・他通貨買いの動きからクロス円が上昇、ユーロ/円は131.46円、豪ドル/円は80.69円、NZドル/円は64.57円まで値を上げた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.61 ユーロ/円 131.34 ユーロ/ドル 1.4337Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月24日(木)06時05分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは対円以外の主要通貨に対し軒並み値を下げた。11月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が72.5と、速報値(73.4)から下方修正された事に加え、11月新築住宅販売件数が35.5万件と事前予想(43.8万件)を大きく下回り、2009年4月(34.5万件)以来の小さい伸びを記録。22日の予想を大きく上回った11月中古住宅販売件数の好結果などを背景に拡大していた米経済への楽観論が大きく後退した。米株式市場は新築住宅販売件数の不振を受け一時マイナス圏へと落ち込むも、堅調な欧州株式市場の波及を受け、結局は小幅ながらプラスで取引を終えた。欧州株式市場は、この日はクリスマス休暇前の最後の取引日となる事から買戻し優勢の展開となった。円は全面的に軟調に推移。主要各国が2010年での政策転換の可能性を台頭させつつある一方で、日本政府がデフレ宣言を発するなど、日銀に対する超低金利政策の長期化懸念が先行した。ドル円は92円を超えられていないものの、既に日本の輸出企業は上値で売っているとの観測もあり、25日(金)の日本の消費者物価指数の結果次第では上値を試すのでは?との見方が強まりつつある。24日(木)の米株式市場はクリスマス前という事で、短縮取引となる予定。25(金)の米株式市場は休場となる。
ドル/円 91.65-70 ユーロ/円 131.31-36 ユーロ/ドル 1.4325-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)06時04分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22:30】
■カナダGDP-10月:0.2%(予想 0.3%)
→予想に届かずで、カナダドルは対ドルで小幅に緩む
■米個人所得-11月:0.4%(予想 0.5%)
■米個人支出-11月:0.5%(予想 0.7%)
→ノーインパクト
■ポンド上値重い
→FT紙による「Testing times for gilts and sterling」との記事が意識されている
【23:30】
■ダウ +0.1%で開始
■SP500 +0.1%で開始
■ナスダック +0.2%で開始
■ユーロ/ドル 1.43台目指してジリジリと反発
→ショートカバーのみでファンダメンタルズ的要因なし
【24:00】
■米新築住宅販売件数-11月:35.5万件(予想 43.8万件)
→2009年4月(34.5万件)以来の小さい伸び
→。前月からの下落率は-11.3%となり、これは2009年1月(-12.0%)以来最悪の水準
→ドル急落。ユーロ/ドルは1.43台乗せ。ドル/スイスは1.04台割れ寸前まで下落
【25時台】
■ユーロ/ドル、上昇幅拡大し1.4340水準まで。
■株はマイナス。ダウはこの時点で19銘柄が下落。
■ドル円、ショートカバーで91.45水準まで戻しも上値重い
→本邦輸出筋はアジア時間に休日出勤して上値で売っていた?との観測も
【26時台】
■ダウは小幅ながらマイナス推移を継続
→VIX指数(ボラティリティー・インデックス)は20を割り込んだまま。取引ボリュームもか細い。この時点で最大の出来高は【バンク・オブ・アメリカ】で865万株ほど
■欧州株式市場の上昇受け、独10年債利回りは2009年11月17日以来の高水準へ
【27時台】
■一部で「日本政府、2010年度の成長率見通しを1.4%に位置付けか?」との噂が聞かれるも(真偽不明)、ドル円への影響なし。
■米株は徐々に小動き
→VIXも19台で推移
【28時台】
■ドル円、92円超えられず
→ただ、海外勢はドル強気の見方多い模様。91.40-60で下げきらず
→25日の日本の消費者物価指数次第では上値トライも
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)05時51分
NY後場概況-クロス円堅調
NYダウが底堅く推移、また原油価格が本日高値を更新したことからクロス円はじりじりと上値を拡大、
ユーロ円は131円50銭手前まで上昇。また、格付け機関S&Pに今後の経済成長について楽観的
見通しが示されているNZドルは対主要通貨で堅調地合い。一方ドル円は、弱い米経済指標を受け
低下していた米長期金利が後半にかけ再度上昇したことを背景にNY勢参入時の水準である91円
70銭付近まで値戻し、いってこいの展開となっている。
5時51分現在、ドル円91.65-70、ユーロ円131.35-39、ユーロドル1.4330-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月24日(木)05時36分
米シティグループ
公的資金200億ドルを完済
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)03時13分
【為替】市況-ユーロ、堅調さ維持
ユーロは対ドルで1.4350水準までジリジリを上げ幅を拡大。ユーロ/ポンドの堅調推移もこれを支援している。
ユーロ/ドル 1.4351-56 ユーロ/ポンド 0.8989-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)02時26分
NY前場概況-ドル買いの巻き戻し
米新築住宅販売件数が市場予想を大幅に下回ると、ドル円は91円80銭付近から急落。他の米経済指標も弱く、
ここ数日のドル買いの巻き戻しとなった。ただ、昨日NYタイムでの上昇前のレベルである91円30銭付近まで下落
の後は、素直に反発、91円50-60銭レベルでの揉み合い。また原油在庫統計では原油、ガソリンともに大幅在庫減
となったことで原油価格が急騰、ユーロドルは1.4360手前まで上昇。クロス円は商品相場の堅調地合いを受け資源
国通貨を中心に上値を伸ばす展開となっている。
2時26分現在、ドル円91.44-46、ユーロ円131.22-26、ユーロドル1.4351-54で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月24日(木)02時17分
【証券】市況-ダウ
小幅ながらマイナス推移を継続。VIX指数(ボラティリティー・インデックス)は20を割り込んだまま。取引ボリュームもか細い。現時点で最大の出来高は【バンク・オブ・アメリカ】で865万株ほど。
ダウ 10462.89(-2.04)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)02時14分
【為替】市況-ユーロ、ジリジリと下落
ユーロは対円、対ドル共にジリジリと上昇。欧州株式市場はスイス、ストックホルムを除き軒並みプラスで推移。
ユーロ/円 131.17-22 ユーロ/ドル 1.4331-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)01時14分
【為替】市況-ポンド、上値重い
欧州時間に公表されたBOE(英中銀)議事録では政策金利、資産買入れプログラムともに全会一致で決定されていた事が明らかに。サプライズはないものの、量的緩和終了に対する何らかのヒントが得られるのでは?と期待していた向きにとっては幾分の失望に。
ポンド/ドル 1.5950-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)01時05分
【為替】市況-豪ドル/NZドル、堅調推移
23日アジア時間に発表されたNZ第3四半期GDPの予想外に弱い結果を受け、豪ドル/NZドルは堅調に推移。ここからの上値目処は52日移動平均線が展開している1.2540水準となる。
豪ドル/NZドル 1.2500-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月24日(木)01時02分
【為替】市況-ユーロ/スイス、1.49台回復出来ず
ユーロ/ドルの上昇に支援されるも、ユーロ/スイスは1.49台を回復出来ず。ドル/スイスの下げが重しとなっている。
ユーロ/スイス 1.4889-99 ドル/スイス 1.0389-99Powered by ひまわり証券
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は127円20銭台で推移、ドル売り後退(03:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ593ドル高、原油先物3.85ドル高(03:13)
-
NY金先物は1.40ドル高で終了(02:54)
-
[通貨オプション]OP買いはおおむね後退続く(02:36)
-
ドル円 127.20円台、7年債入札後の米金利低下で上値が重い(02:35)
-
米7年債入札の結果発表後、ドル売り優勢気味(02:25)
-
米財務省・7年債入札の結果(02:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:10)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ521ドル高、原油先物4.02ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円89銭から127円42銭で推移(01:06)
-
ドル・円は127円42銭まで上昇(00:33)
-
ユーロ円、しっかり 136.64円まで本日高値更新(00:33)
-
NY原油先物は大幅高(00:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、強含み(00:06)
-
ドル・円は127円35銭まで上昇(23:56)
-
ユーロポンド 上昇、フィキシングを前にポンドが軟調(23:39)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ404ドル高、原油先物2.88ドル高(23:24)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:20)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:09)
-
ユーロ円 136.20円台で堅調推移、米株が上げ幅拡大(23:07)
-
【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-3.9%(23:01)
-
【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
ドル・円は127円前後で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:11)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(22:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-58365.003733035.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+19.100029539.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-42.200027568.9000 ![]() |


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 長期ドル円ユーロ円投資戦略どうする?FRB・ECBは利上げ+日銀は低金利固定。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)