ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年12月24日(木)のFXニュース(3)

  • 2009年12月24日(木)09時55分
    【証券】市況-日経平均株価、10500円台回復

    10500円台回復は9月24日以来3カ月ぶり。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時50分
    【指標】市況‐明日(25日)08:30に日本11月失業率

    また明日(25日)08:30には日本11月失業率の発表も予定。事前予想では5.2%と前回(5.1%)からの悪化が見込まれている。失業率は09年7月から前回(10月)まで3ヶ月連続で下落していた。雇用に関しては、22日に公表された12月月例経済報告で「景気の足元"失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況"」との見方が示されている。

    ポンド/円 146.24-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時40分
    【指標】市況‐明日(25日)08:30に日本11月全国消費者物価指数(前年比)-2

    物価に関して、日銀は18日に公表した声明で「物価安定の理解、"CPI前年比で2%以下のプラス領域にあり委員の大勢は1%中心に考えている"に変更」「委員会として0%以下のマイナス値は許容していない」としている。今年4月の段階では「消費者物価指数の前年比で0〜2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として、1%程度となっている」との見方を示しており、"程度"という言葉が外され、"0%"は容認しないとの認識を示した。これにより、日銀の物価におけるターゲットが"2%"で、"横ばい"(0%)も好ましくないとの見解が窺える。

    ユーロ/円 131.37-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時39分
    【指標】市況‐明日(25日)08:30に日本11月全国消費者物価指数(前年比)

    明日(25日)08:30に日本11月全国消費者物価指数(前年比)の発表が予定されている。事前予想では-2.0%と前回(-2.5%)から下落率の縮小が見込まれている。ただ仮に事前予想通りとなれば、10ヶ月連続のマイナスに。11月20日に公表された11月月例報告では約3年半ぶりに"デフレ宣言"を行っている。

    ドル/円 91.61-63

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時38分
    「利上げシナリオは視野に入っていない」=米地区連銀総裁

    米セントルイス地区連銀のブラード総裁は23日、FF金利先物市場で、来年後半までに政策金利の引き上げの可能性を示していることについて、「その可能性はあるとしながらも、経済指標がかなり強く出なければ、そのシナリオは視野に入っていない」と語った。 総裁はさらに、「雇用情勢の好転が確かめられなければ利上げに踏み切る見込みが低い」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月24日(木)09時25分
    Flash News アジア時間午前

    朝方発表された景況判断BSI-4Q(全産業)は-1.9とマイナスに回帰する結果となった。円高進行に加え、公的支援の剥離が企業マインドを冷やしたことが、指数を押し下げたもよう。しかし、この指標結果による為替への影響は今のところ限定的となっている。ただ、ドル/円は日銀短観で示された想定為替レート付近(1ドル=92.93円、下期1ドル=91.16円)であることから、輸出勢の売りが断続的にあるとの観測が重石となっているもよう。

    ドル/円 91.54-56 ユーロ/円 131.29-32 ユーロ/ドル 1.4339-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時17分
    【指標】市況-景況判断BSI-2

    景況判断BSI-4Q(全産業)がマイナスに転じた要因として、急速に進んだ円高も背景にある。調査実施日である、11月25日は95年7月以来の円高水準となったことも指数を押し下げる格好になったもよう。

    ドル/円 91.58-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)09時02分
    【指標】市況-景況判断BSI

    景況判断BSI-4Q(全産業)は-1.9と再びマイナスに転じた。前回は0.3と8四半期ぶりにプラスとなったが、企業の景気マインドは回復傾向を示していないことを示唆するものに。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)08時59分
    景気予測調査

    09年度大企業設備投資計画は前年度比-23.5%、前回から下方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)08時53分
    11月19日・20日日銀会合議事要旨

    定義の違いもあり、日銀がデフレという言葉を使うときは細心の注意払う必要ー多くの委員
    日銀はデフレという言葉を避けているとの印象を与えている可能性があるー何人かの委員
    デフレについて情報発信する際は、それがマインドに悪影響を与えることないよう留意が必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)08時50分
    日本経済指標

    景況判断BSI-4Q(全産業):-1.9
    景況判断BSI-4Q(大企業製造業):13.2

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)08時50分
    国内-景況判断BSI

    国内・4Q-景況判断BSI-全産業(前期比)

    前回:+0.3
    予想: N/A
    今回:-1.9

    国内・4Q-景況判断BSI-大企業製造業(前期比)

    前回:+15.5
    予想: N/A
    今回:+13.2

  • 2009年12月24日(木)08時50分
    日銀議事録要旨

    ○市場の状況変化すれば迅速に対応
    ○デフレという言葉を使う時は細心の注意必要
    ○持続的な物価下落の根本原因は需要の弱さ

  • 2009年12月24日(木)08時27分
    【為替】市況-円は上値が重い

    12月21日に白川日銀総裁が「粘り強く実質ゼロ金利を続け、需給バランス改善を図っていく」トコメントするなど、主要国の中で日本が最も出口戦略が遅くなるのでは?との憶測が重しとなっているもよう。

    ドル/円 91.62-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月24日(木)07時50分
    【指標】市況-この後08:50に日本景況判断BSI-4Q-2

    景況判断BSI-4Q(全産業)の推移

    【2009年】
    第3四半期 0.3
    第2四半期 -22.4
    第1四半期 -51.3

    【2008年】
    第4四半期 -35.7
    第3四半期 -10.2
    第2四半期 -15.2
    第1四半期 -9.3


    2008年第1四半期から、マイナス(景況感の悪化)が続いていたが、前回は7四半期ぶりにプラスに転じている。今回、事前予想は発表されていないが、プラスとなれば07年第4四半期以来となる2期連続となる。

    Powered by ひまわり証券

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム