
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月24日(木)のFXニュース(1)
-
2009年12月24日(木)00時36分
【為替】市況-ユーロ、上昇幅拡大
ユーロ/ドルは上げ幅を拡大し、1.4330台乗せ。
ユーロ/ドル 1.4332-37Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時25分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇11銘柄、下落18銘柄、変わらず1銘柄。現時点で最大の下落率は【ホームデポ】で1.19%安。
ダウ 10445.73(-19.20)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時20分
【指標】市況-米11月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)-2
今回、構成項目も下方修正されている。( )は速報値
【景気状況】78.0(79.1)
【景気見通し】68.9(69.7)
ユーロ/円 130.91-96Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時19分
【指標】市況-米11月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
72.5と、速報値(73.4)から下方修正された。しかしそれでも今回の数値は2009年9月(73.5)以来の高数値となる。
ドル/円 91.40-45Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時17分
【指標】市況-米11月新築住宅販売件数-2
月末在庫合計は23.5万件と前回(24.0万件)から減少している。供給指数は7.9(前回 7.2)へと上昇。
ユーロ/ドル 1.4315-20Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時15分
【指標】市況-米11月新築住宅販売件数
以下は地区別販売件数の推移。( )は前回。
中西部以外で販売件数は減少している。
【北東部】2.9万件(3.0万件)
【中西部】6.8万件(5.6万件)
【南部】17.9万件(22.7万件)
【西部】7.9万件(8.7万件)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時12分
【証券】市況-米株式市場、マイナス圏へと反落
新築住宅販売件数の結果を受け、ダウ、SP500共にマイナス圏へ。
ダウ 10454.12(-10.81)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時09分
【為替】市況-ドル、更に下げ幅拡大
新築住宅販売件数の弱い結果を嫌気し、ドル売り継続。
ドル/円 91.45-50 ユーロ/ドル 1.4310-15Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時07分
Flash News NY時間午前
米11月新築住宅販売件数は35.5万件と事前予想(43.8万件)を大きく下回り、2009年4月(34.5万件)以来の小さい伸びとなった。前月分も43.0万件→40.0万件へと下方修正された。前月からの下落率は-11.3%となり、これは2009年1月(-12.0%)以来最悪の水準となる。22日の11月中古住宅販売件数が予想以上に良かった分、今回の結果は失望的な結果として受け取られている。
ドル/円 91.37-42 ユーロ/円 130.81-86 ユーロ/ドル 1.4311-16Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時02分
【為替】市況-ドル急落
新築住宅販売件数が予想を大きく下回った事を嫌気。
ドル/円 91.60-65Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時01分
米経済指標
( )は事前予想
新築住宅販売件数-11月:35.5万件(43.8万件)
*前回修正
43.0万件→40.0万件Powered by ひまわり証券 -
2009年12月24日(木)00時00分
米 11月新築住宅販売件数
11月新築住宅販売件数 355万件(市場予想 438万件)
11月新築住宅販売件数(前月比) -11.3%(市場予想 +1.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月24日(木)00時00分
米 ミシガン大学消費者信頼感指数
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報) 72.5(市場予想 73.8)
Powered by NTTスマートトレード
2009年12月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月24日(木)20:55公開2010年最大のイベントは米国の利上げ!米ドル/円の上値は重く、かなりの波乱も!!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年12月24日(木)16:58公開ザイFX!で振り返る2009年(1)【為替・経済の動き編】
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2009年12月24日(木)07:45公開12月24日(木)■『米国の経済指標での反応』と『クリスマス前日となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)