
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年01月22日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年01月22日(金)09時30分
豪・4Q-輸入物価指数(前期比)
豪・4Q-輸入物価指数(前期比)
前回:-3.0%
予想:-2.0%
今回:-4.3%
豪・4Q-輸出物価指数(前期比)
前回:-9.6%
予想:-3.5%
今回:-1.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時45分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円が全面的に上昇。昨日のオバマ米大統領による米金融機関への新規制案を受け、“銀行収益圧迫懸念→リスク回避→円買い”が優勢となるなか、ユーロ/円が126.96円(昨年11月27日安値)を下抜けたことで、ストップロスの売りを巻き込みがら下落。そして、対ユーロでの円買いは、ポンドや豪ドルなどユーロ以外の通貨に対する円買いへと波及している。
ドル/円 90.06-08 ユーロ/円 126.82-85 ポンド/円 145.77-83Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時37分
米財務長官発言
○銀行のリスクテイクがシステムを脅かすべきではない
○バンカーは米大統領の計画に懸念を表明するだろう
○銀行は計画をどのように順守するか選択肢を持つだろうPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時33分
ガイトナー米財務長官
銀行が金融システム安定を脅かすほど大きくならないための制度が将来必要
求めるのはリスクテークの制限、大銀行の分割ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時24分
ドル円90円割れ
ドル円がクロス円の急落を受け90円割れを示現、クロス円ではユーロ円が127円割れ、
ポンド円が146円割れ、豪ドル円が81円割れをそれぞれ示現。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時21分
【為替】市況-ドル/円、90円を割り込む
89円台は、昨年12月18日以来。
ドル/円 89.97-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時17分
【為替】市況-ドル/円・クロス円下落
ユーロ/円がストップを巻き込みながら下落。それに連れて、その他クロス円・ドル/円も下落へ。
ドル/円 90.20-22 ユーロ/円 126.94-97 ポンド/円 145.87-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)08時12分
【為替】市況-ユーロ/円、127円を割り込む
昨年11月27日安値の126.96円を割り込み、昨年4月29日以来の安値を記録。
ユーロ/円 126.89-92Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)07時19分
01/21 NYサマリー
21日のNY外国為替市場では、円が上昇。
ドル/円、クロス円が急落。オバマ大統領が金融機関のトレーディング規制を提案したことからNYダウ平均が下落し、クロス円が下げ幅を広げる中、ドル/円も売りが優勢となった。ドル/円は90.11円、ユーロ/円は127.04円までそれぞれ本日安値を更新した。
一方、ユーロ/ドルはクロス円の下落を受けて上値が重い展開となった。規制案発表後は1.41ドル半ばまで上昇する場面もあったが、上値の重さから1.40ドル半ばまで下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.42 ユーロ/円 127.35 ユーロ/ドル 1.4082Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月22日(金)07時19分
本日の主な予定
09:30【豪】
輸出物価指数-4Q
輸入物価指数-4Q
13:30【日】
全産業活動指数-11月
14:00【日】
全国スーパー売上高-12月
15:00【日】
東京地区百貨店売上-12月
全国百貨店売上高-12月
18:30【英】
小売売上高指数-12月
19:00【欧】
鉱工業新規受注-11月
22:30【加】
小売売上高-11月Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)07時15分
1月22日の主な指標スケジュール
1月22日の主な指標スケジュール
1/22 予想 前回
09:30(豪)輸出物価指数(前期比) -3.5% -9.6%
09:30(豪)輸入物価指数(前期比) -2.0% -3.0%
13:30(日)全産業活動指数(前月比) 0.1% 1.2%
14:00(日)全国スーパー売上高(前年比) N/A -8.0%
15:00(日)全国百貨店売上高(前年比) N/A -11.8%
15:00(日)東京地区百貨店売上高(前年比) N/A -11.9%
16:45(仏)企業景況感指数 90 89
18:30(英)小売売上高指数(前月比) 1.1% -0.3%
18:30(英)小売売上高指数(前年比) 3.0% 3.1%
19:00(欧)鉱工業新規受注(前月比) 0.5% -2.2%
19:00(欧)鉱工業新規受注(前年比) -7.1% -14.5%
22:30(加)小売売上高(除自動車/前月比) 0.5% 0.2%
22:30(加)小売売上高(前月比) -0.2% 0.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月22日(金)06時29分
金融業界筋
ガイトナー米財務長官、金融規制に慎重な姿勢を表明
ガイトナー米財務長官は経済政策への影響を懸念、米企業の世界的競争力に影響する可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)06時05分
グーグル・第4四半期決算
1株利益は6.13ドル
売上高は17%増の66.7億ドルPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)06時01分
【証券】市況-米主要企業の決算発表予定
日時については予告無く変更される場合があります
【22日】
マクドナルド(米株式市場開始前)
ゼネラル・エレクトリック(時間未定)
【25日】
アップル(米株式市場終了後)
【26日】
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール(20:00)
米ヤフー(時間未定)
【28日】
3M(米株式市場開始前)
【29日】
マイクロソフト(07:30)
フォード・モーター(時間未定)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月22日(金)05時49分
Flash News NY時間午後
NY時間円が上昇。オバマ米大統領が「銀行の自己勘定取引・規模・リスクテイクに新たな制限を求める」「顧客と関連しない自己勘定取引の制限を提案」など、金融機関に対して新たな規制案を提案したことから、米金融機関の収益への懸念が意識されNYダウ平均株価が下落。株安を受けリスク回避志向が強まったことで、安全資産の“米国債”や“円”への資金フローがみられた。ドルは軟調。安全資産としての“米国債”が買われたことを受け、長期金利が低下したことから、金利差を背景に主要通貨に対し弱含んだ。豪ドルは下落。豪のモーニングヘラルド紙が“Big tax looms for mining giants ”との題で、豪政府が鉱山関連の企業に対し最大で税率40%課税(現在は2.5%から7.5%程度)を検討しているなどと報じた。この報を嫌気し商品価格が下落したことが、資源国通貨の豪ドルに重石となった。カナダドルは下落。商品価格の下落に加え、BOC(カナダ中銀)金融政策報告で「インフレリスクが、僅かに下方に傾いている」など、ハト派な内容が伝わったことが嫌気された。NY金先物は1103.20ドル(9.40ドル安)、NY原油先物は76.11ドル(2.1%安)で取引を終えた。
ドル/円 90.35-37 ユーロ/円 127.36-39 ユーロ/ドル 1.4093-95Powered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]大証ナイト終値33280円、通常取引終値比10円高(06:01)
-
[NEW!]11月29日のNY為替・原油概況(06:00)
-
パウエルFRB議長はウォラー理事の見解に賛同するかどうかが鍵(05:10)
-
[通貨オプション]まちまち(04:45)
-
NY外為:ドル売り再開、ベージュブックの内容が利上げ終了を正当化(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ136ドル高、原油先物1.42ドル高(04:34)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「消費者は裁量的支出を手控え」(04:17)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「銀行は滞納率が小幅上昇したと報告」(04:15)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「製造業の見通しは弱まった」(04:14)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「労働需要は引き続き鈍化」(04:14)
-
【速報】ドル・円147.12円、ドルじり安、ベージュブックで経済の減速が報告される(04:11)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 「経済活動、前回の報告以降に減速」(04:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安の流れ一巡(04:08)
-
【速報】ドル・円147円19円、ドル軟化、メスター・クリーブランド連銀総裁発言で(03:52)
-
NY外為:ユーロ売り、独11月CPI伸びが21年来で最低(03:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ110ドル高、原油先物1.05ドル高(03:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY外為:ポンド軟調、利下げ観測根強く、英中銀総裁は利下げ協議する段階ではないと否定(01:37)
-
【速報】BTC3.7万ドル台へ反落、3.8万ドル台での利食い売り目立つ BTCは3.7万ドル台へ反落した。3.8万ドル(01:31)
-
NY外為:ドル・円147.90円まで、ドル反発、米7-9月期GDPの予想上回る成長で(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物0.57ドル安(00:53)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-19071.005545329.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-123.300037709.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-0.200034382.3000 ![]() |


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)