
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年01月22日(金)のFXニュース(3)
-
2010年01月22日(金)05時47分
NY後場概況--円買い一服も戻り鈍い
終盤にかけてNYダウの下落が一服したことを背景に、ドル円はショートカバーで
一時90円60銭手前まで値を戻す展開。しかしながらオバマ米大統領による金融規制改革案は
引き続き意識され、米10年債利回りが3.60まで低下していること等が重しとなり、戻りは鈍い。
このドル売りの流れから一時1.4140付近まで反発したユーロドルも、ユーロ円の戻り売りに
押され上値が重くなっている模様。
5時43分現在、ドル円90.35-37、ユーロ円127.51-55、ユーロドル1.4111-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月22日(金)05時06分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■NY金先物は1104.10ドル(0.8%安)で取引開始
■ゴールドマン・サックス-決算発表「第4四半期、1株当たり利益は8.20ドル」
→強い決算を受けドル買いに
■ウェーバー独連銀総裁「米経済の回復は欧州の回復よりも早い」
→ややユーロ軟調に
【22:30】
■カナダ卸売売上高-11月:2.5%(予想:0.5%)
→カナダドル買いに反応
■米新規失業保険申請件数:48.2万件(予想:44.0万件)
→予想より弱かったことでドル売りに
■ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事「ギリシャのデフォルトの憶測はとんでもない」
→じりじりとユーロ買いに
【23時台】
■NY原油先物は77.76ドル(2.0%安)で取引開始
■パパンドレウ・ギリシャ首相「国は空前の難局に直面している」
→あまり材料視されず
【23:30】
■ダウ 変わらずで取引開始
■SP500 0.1%高で取引開始
■ナスダック 0.4%高で取引開始
【24:00】
■フィラデルフィア連銀指数-1月:15.2(予想:18.0)
■景気先行指標総合指数-12月:1.1%(予想:0.7%)
→強弱まちまちで反応は鈍い
【24時台】
■ダウが100ドル超の下落
→リスク回避でドル買い、円買いに
■センタンスBOE政策委員「最新のCPIは石油価格のボラティリティとVATによって上昇」
→材料視されず
■BOC(カナダ中銀)金融政策報告
「カナダドルは“大きな抵抗”である可能性」「インフレリスクが、僅かに下方に傾いている」
→カナダドル売りで反応
■ダウが150超の下落
→この時点での上昇銘柄は【マクドナルド】のみ
【25時台】
■格付け機関フィッチ「独の8銀行のカバード・ボンドについて格付け見通しを引き下げ」
→ユーロ売りに
■オバマ米大統領「顧客と関連しない自己勘定取引の制限を提案」など
→金融株を中心に下げ幅を拡大、NYダウは200ドル超の下落に
→リスク回避の動きから円買いに、米債券価格が上昇したことで米金利が低下しドル売り
【26時台】
■ドル/円は米金利低下も材料視
→リスク回避の動きの強まりを受け90.00円に近接
■ユーロ/ドル
→ユーロ/ドルはショートカバーなども加わり反発
■NYダウは210ドル超の下落
→構成銘柄は全て下落
【27時台】
■ノボトニー・オーストリア中銀総裁「ECBは持続的な成長と価格安定のために重要」
→ほとんど材料視されず
■タッカーBOE副総裁「企業のリスク保有に関して、より明確にする必要」
→材料視されず
■NY金先物は1103.20ドル(9.40ドル安)で取引終了
【28時台】
■NY原油先物は76.11ドル(2.1%安)で取引終了Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)04時31分
市況-原油価格
NY原油先物は76.11ドル(2.1%安)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)04時25分
【為替】市況-カナダドル軟調
商品価格の下落を受け、資源国通貨のカナダドルは軟調。また、BOC(カナダ中銀)金融政策報告での「インフレリスクが、僅かに下方に傾いている」「カナダドルは(経済成長の)“大きな抵抗”である可能性」との認識を示したことも引き続き重石に。
ドル/カナダドル 1.0497-04Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)04時24分
【指標】市況-BOC(カナダ中銀)金融政策報告
BOC(カナダ中銀)金融政策報告では、「インフレリスクが、僅かに下方に傾いている」「カナダドルは(経済成長の)“大きな抵抗”である可能性」との認識を示した。インフレリスクの下方修正は早期の利上げ期待を後退され、通貨高への改めて懸念を示したことがそのままカナダドルの重石に。想定為替レートについては「2011年まで0.96米ドルに維持する」と、10月に示した水準を維持している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)03時57分
市況-金価格
NY金先物は1103.20ドル(9.40ドル安)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)03時32分
タッカーBOE副総裁
企業のリスク保有に関して、より明確にする必要
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)02時51分
NY前場概況--オバマ発言に失望
オバマ米大統領が新たな金融規制改革法案を発表したことをきっかけに、NYダウが
前日比200ドル安まで下げ幅を拡大。ユーロ円が一時昨年11月27日以来の安値レベル
である127円20銭付近、ポンド円が一時146円10銭付近まで下押しするなどクロス円が
総崩れ。また、クロス円急落の影響で、ドル円も昨年12月18日以来の安値レベル90円10銭付近
まで値を切り下げるなど、リスク回避の動きが優勢となっている。
2時47分現在、ドル円90.52-54、ユーロ円127.57-61、ユーロドル1.4093-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月22日(金)02時44分
IMF(国際通貨基金)スポークスマン
IMFはギリシャからの財政支援の依頼を期待していない
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)02時41分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ECBは持続的な成長と価格安定のために重要
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)02時36分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは上昇した反動もあり、上げ幅を縮小している
ユーロ/ドル 1.4095-97Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)02時25分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルはストップハンティングと見られる買いも相場を押し上げたもよう。ただ、買い一巡後は上げ幅を縮小している。
ユーロ/ドル 1.4111-13Powered by ひまわり証券 -
2010年01月22日(金)02時20分
「自己勘定トレーディング事業・・・」=オバマ大統領
「自己勘定トレーディング事業、すべての銀行に禁止」
「金融システムは1年前より改善、ルールは強化されるべき」=オバマ大統領Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月22日(金)02時18分
オバマ大統領発言
○金融システムは今日、1年前より強固になったが、規制は強化されなければならない
○自己勘定トレーディング事業は、すべての銀行が禁止
○銀行はヘッジファンドに投資、所有してはならないPowered by セントラル短資FX -
2010年01月22日(金)02時14分
【為替】市況-ユーロ/ドル反発
ユーロ/ドルは反発。下落していた反動高となったことや、本日の高値圏まで上昇したことでテクニカル的な買いも意識されているもよう
ユーロ/ドル 1.4138-40Powered by ひまわり証券
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=引き続き関税が焦点は変わらず、連休控え神経質な動きか(04/17(木) 19:42)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買い続かず(04/17(木) 19:25)
- ドル・円は底堅い、一時143円台(04/17(木) 18:33)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.249%近辺で推移(04/17(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.4(+NULL)(04/17(木) 16:44)
- 上海総合指数0.13%高の3280.341(前日比+4.337)で取引終了(04/17(木) 16:36)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)