ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年01月22日(金)のFXニュース(7)

  • 2010年01月22日(金)17時46分
    亀井金融担当相

    金融危機発信源の米国が早めに健全な経済運営・金融政策展開するのは当たり前=米規制案で

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)17時23分
    【証券】市況-独DAX、26銘柄が下落

    騰落は上昇4銘柄、下落26銘柄。現時点で上昇率トップは通信サービスの【ドイツ・テレコム】で0.55%高。下落率トップは銀行・投資業務等を営む【ドイツ銀行】で3.57%安。

    独DAX 5716.67(-30.37)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)17時20分
    【証券】市況-FTSE、半数以上が値下がり

    FTSEの騰落は上昇24銘柄、下落74銘柄。現時点で上昇率トップは水処理サービスの【セバーン・トレント】で0.96%高。下落率トップは銀行持株会社の【ロイヤルバンクスコットランドグループ】で5.15%安。

    FTSE 5315.26(-19.80)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)17時04分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル/円が上昇。中国が日本時間18:00に利上げを行う?との噂が背景にあるようだ。また先ほど白川日銀総裁が「日銀は、0%以下の消費者物価指数を許容する事は出来ない」と発言、これが”緩和策を今後も続けていく”との表明と解釈され円売りにつながっている。この後の欧州時間では18:30に英小売売上高指数-12月、19:00にユーロ圏鉱工業新規受注-11月発表が控えている。英小売は前月比での予想が+1.1%となっており、前回の-0.3%からの改善が見込まれている。またユーロ圏鉱工業新規受注は前月比+0.5%と、こちらも前回の-2.2%から大幅改善の予想。予想通りの強い結果となればポンドとユーロは一段高となりそうだ。欧州株式市場は下落して本日の取引を開始した。

    ドル/円 90.44-46 ユーロ/円 127.89-92 ユーロ/ドル 1.4138-40 ポンド/ドル 1.6248-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)17時00分
    01/22 東京サマリー

    22日の東京外国為替市場では円が続伸した。
    急速に円高が進んだ21日NY市場の流れを継いで、東京市場でも序盤から円は堅調に推移した。利益確定により、一時ドル/円は90円半ばまで上昇する場面も見られましたが、高値圏では短期筋の絶好の売場となり、11時頃には本日の安値89.79円まで下落した。
    その後午後に入り、欧州勢が欧州通貨買いで市場参入しクロス円が反発すると、ドル/円も一時連れ高となったが、再びジリ安へと転じている。
    本日はこの後、18:30に英12月小売売上高指数、19:00にユーロ圏11月製造業新規受注の発表が控えている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円90.45   ユーロ/円127.95   ユーロ/ドル1.4144

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月22日(金)16時56分
    【発言】市況-白川総裁の緩和策継続発言は今年に入り2度目

    白川総裁は先ほど、衆院予算委員会で「日銀は、0%以下の消費者物価指数を許容する事は出来ない」とコメント。同氏は今月18日にも「金融政策運営は極めて緩和的な金融環境を維持」とし、暗に”政策の変更は当面ない”との考えを示している。

    ドル/円 90.50-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時53分
    【為替】市況-円、更にジリジリと下げ幅を拡大

    白川日銀総裁による「日銀は、0%以下の消費者物価指数を許容する事は出来ない」が引続き意識されている。特に利上げ期待が付随している豪ドルに対し、値を下げている。

    ドル/円 90.43-48 豪ドル/円 82.11-21

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時45分
    菅財務相

    政府と日銀は大きい方向性同じ、具体的政策に口出すのは行き過ぎ=日銀国債買切りで

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時45分
    仏・1月企業景況感指数

    仏・1月企業景況感指数

    前回:89
    予想:90
    今回:92

    仏・1月生産アウトルック指数(自社)

    前回:-7
    予想:-6
    今回:-9

    仏・1月生産アウトルック指数

    前回:-11
    予想:-10
    今回: -4

  • 2010年01月22日(金)16時40分
    【為替】市況-白川総裁のコメント受け、円ジリジリと下落

    白川日銀総裁が衆院予算委員会で「日銀は、0%以下の消費者物価指数を許容する事は出来ない」とコメント。”緩和策を今後も続けていく”との表明と解釈され、円はジリジリと下落。

    ドル/円 90.41-46 ユーロ/円 127.83-88

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時37分
    白川日銀総裁

    日銀は、0%以下の消費者物価指数を許容する事は出来ない
    デフレから逃れること、日本経済にとって非常に重要である

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時36分
    クドリン・ロシア財務相

    今後10年間、原油価格が平均70ドル/バレルで推移することはなさそうだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時34分
    中国外務省

    中国、米国によるインターネットに関する非難は「断じて受け入れない」
    中国は米国との対話を強化し、健全な関係を促進する容易

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時17分
    【発言】市況-ECB副総裁の後任は一体誰に?

    19日、独のアスムッセン財務次官は「ユーロ圏の財務相は2月にパパデモスECB副総裁の後任を決定するだろう」とコメントした。ECB(欧州中銀)のパパデモス副総裁は今年5月31日に任期が終了する。

    ECB副総裁の任期は8年であり、再任は不可。
    任命までのプロセスは、
    ?@EU閣僚理事会の勧告に基づき、欧州議会及びECB政策委員会が協議
    ?A政府首脳レベルでの加盟国政府共通の合意により任命

    ユンカー・ユーログループ議長は18日、「パパデモス氏の後任はメルシュ氏が最も良い候補」と発言。ただ、メルシュ氏はユンカー氏と同じルクセンブルクの中銀総裁であり、それ故ユンカー氏のこの発言にはリップサービスが含まれているとの見方が強い。

    ユーロ/ドル 1.4132-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月22日(金)16時10分
    【指標】市況-RBNZ、1月・3月の両会合で金利据え置きの可能性濃厚

    20日に発表されたNZの第4四半期消費者物価指数(前年比)は2.0%と前回(1.7%)から拡大したものの、市場の事前予想(2.1%)には僅かながら届かなかった。この「0.1ポイント」の誤差はそれほど大きなものではないが、今回、その詳細にインフレ率の落ち込みが示現していた。

    今回、通貨などの動向の影響を受けない「non-tradables」(=非貿易財)の項目が前年比で2.3%(前回 3.0%)へと落ち込んだ。これはここ8年で最少の伸びとなる。RBNZはインフレターゲットとして消費者物価指数(前年比)を使用しているが、中銀は参考値としてこの「non-tradables」も注視している。

    今回の消費者物価指数(前年比)の結果は「利上げの必要性」を後退させるほどのものではないが、期待が根強かった3月の会合での利上げ期待をサポートするものでもない。むしろ、RBNZが金利見通しの時間軸としている「経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策を解除する(=金利を引き上げる)可能性」を支援するものと言える。

    RBNZは1月28日、3月11日の会合共に、政策金利を現在の2.50%で据え置く可能性が非常に高くなっている。

    NZドル/ドル 0.7140-50

    Powered by ひまわり証券
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行