
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2010年01月26日(火)のFXニュース(9)
-
FXニュース:2010年01月26日(火)19時45分
菅財務相発言
○格付け会社による格付け逐一コメントすることは差し控えたい
○新成長戦略の具体化を進め、財政健全化の道筋示すPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時38分
菅財務相
財政健全化の道筋示す努力は当然
国債市場からの信認維持には財政健全化進めること重要と認識
民間格付け会社の格付けであり、逐一コメントすること控えるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時31分
仙谷国家戦略相
マーケットの警戒信号と受け止める必要
こういう時こそ、あわてないことが重要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時25分
平野官房長官
民間格付け会社の格付けにはコメントせず=SPの日本国債見通し変更で
政府としては財政健全化の道筋示していくPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時24分
キングBOE(英中銀)総裁-2
ロンドンを金融セクターの中心地として支えるために、英国の納税者が負担しないことを確実にする
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時04分
格付け機関S&P
日本の保険会社、大手3社の格付け見通しを「ネガティブ」に変更
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)19時04分
タッカーBOE(英中銀)副総裁
注目すべきは「大きすぎて潰せない」というスローガンである
金融システムを安全にするには長期の努力が必要
銀行の規模を制限するだけでは、リスク軽減に不十分
一部の国での国債、家計の借金水準は対処するために何世代もかかるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時57分
欧州前場概況-上下の振れ大きく
格付け会社S&Pが膨張する債務への対応能力の低下を理由に日本格付け見通し
引下げの報道を受け、円高傾向にあったドル円は89円50銭近くから90円40銭付近まで急騰、
その後短期筋の利益確定売りと実需筋の売りに90円前半で揉み合い、独Ifo景気期待指数が
強かった事で対ユーロでドル売りになった事をきっかけに、89円50銭に控えるストップロスの
売りを狙った仕掛け的な売りが加わり89円40銭近辺まで急降下。
18時57分現在、ドル円89.50-52、ユーロ円126.13-17、ユーロドル1.4092-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時49分
キングBOE(英中銀)総裁
オバマ米大統領は根本的改革を審議中
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時43分
英財務省
サポートから撤退すると、回復を脅かすだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時43分
ダーリング英財務相
第4四半期GDPは政府が自信を持っていいということを示した、しかし景気には引き続き警戒感
第4四半期GDPは、政府が景気支援策を続けることが正しいことであると示したPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時41分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は米系金融機関の売りが入っているとの噂
ドル/円 89.46-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時38分
【指標】市況-独IFO景気動向
独IFO景気動向は95.8と08年7月以来の高水準を記録、IFO予想値は100の大台を07年8月以来となる高水準となった。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時35分
【為替】市況-野田財務副大臣の発言受け円買いに
野田財務副大臣による「危機感持ちながら、きちんと財政規律守っていく」「格下げの事態にならないようマーケットと対話」の発言を受け市場では円買い優勢に。ドル/円、ユーロ/円は次々と本日安値を更新している。
ドル/円 89.47-49 ユーロ/円 126.15-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月26日(火)18時31分
【為替】市況-ポンド下落
予想より弱い英GDPの結果を嫌気
ユーロ/ポンド 0.8719-24Powered by ひまわり証券
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、98円超えに損切りはあるも98円前半は売り優勢(13:15)
-
日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)