
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月23日(火)のFXニュース(3)
-
2010年02月23日(火)09時20分
【指標】市況‐独経済、回復を見せるか?-?A
またドイツの景況感を見る指標として、16日には同国のZEW景況感調査が発表されている。結果は45.1と事前予想(41.0)を上回る結果となっている。そのため、本日のIFO景気動向も強い結果となる可能性も。
ユーロ/円 124.06-09
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)09時19分
【指標】市況‐独経済、回復を見せるか?-?@
本日18:00に独2月IFO景気動向の発表が予定されている。事前予想は96.1と11ヶ月連続の上昇。また仮に予想通りとなれば、08年7月(97.4)以来の高水準となることが見込まれている。独経済について、ネルプ独IFOエコノミストは先月26日に「独経済の回復は継続している」と発言しており、予想を上回る結果となれば、同氏の見解をサポートするものに。
ユーロ/ドル 1.3604-06
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)08時58分
1月25・26日の日銀政策会合議事要旨
物価の下落圧力は長期にわたって残るとの見方を共有
中長期的予想物価上昇率や企業の価格設定行動を丹念に点検していく必要との認識を共有
国際金融資本市場では財政赤字や財政規律問題への関心が高まりつつある−何人かの委員
適切な政策運営行うには財政運営や金融政策運営への市場の信認確保が一段と重要になっている−何人かの委員
新興国経済の強まりから上下のリスクがバランスする方向にシフト−多くの委員
中長期的予想物価上昇率の低下による下振れリスクの存在との認識を共有
金融市場における需要を十分満たす潤沢な資金供給を行うとともに極めて緩和的金融環境を粘り強く確保との考えで一致
日銀にはデフレ克服を目指すとともに経済を下支えするよう期待−政府出席者Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)08時50分
日銀議事録要旨
○財政運営や金融政策に対する市場の信認確保が重要
○市場では財政赤字や財政規律への関心高まりつつある
○物価の下落圧力は長期にわたって残るPowered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)07時03分
2月23日の主な指標スケジュール
02/23 予想 前回
14:00(シ) CPI(前月比/季調前) N/A -0.5%
14:00(シ) CPI(前年比) N/A 0.0%
16:45(仏) 消費者物価指数(前月比) -0.3% +0.3%
16:45(仏) 消費者物価指数(前年比) 1.1% 0.9%
16:45(仏) EU基準CPI(前月比) -0.2% +0.3%
16:45(仏) EU基準CPI(前年比) +1.3% +1.0%
16:45(仏) 消費者支出(前年比) 3.6% 5.9%
16:45(仏) 消費者支出(前月比) -1.1% +2.1%
17:30(香) 消費者物価指数 総合(前年比) 1.0% 1.3%
18:00(独) IFO-景気動向 96.1 95.8
18:00(独) IFO-現況評価値 91.9 91.2
18:00(独) IFO-予想値 100.5 100.6
18:30(南ア)GDP (年率換算) 2.6% 0.9%
18:30(南ア)GDP(季調前/前年比) -1.7% -2.1%
23:00(米) S and P/ケース・シラー総合20 146.3 146.3
23:00(米) S and P/ケース・シラー総合20(前月比/季調済)0.10% 0.24%
23:00(米) S and P/ケース・シラー総合20(前年比) -3.0% -5.3%
24:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 1 -2
24:00(米) 消費者信頼感指数 55.0 55.9Powered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)07時00分
02/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場は、クロス円がじり安の展開となった。
米2月ダラス連銀製造業活動が市場予想の+10.0%を大きく下回る-0.1%と大きく落ち込んだことや、オバマ大統領が医療保険改革案について医療品メーカーに対し、追加手数料100億ドルの提案を報じたことを受けてNYダウが下落、リスク回避の円買いが強まるとドル/円は91.00円、ユーロ/円は123.60円、ポンド/円は140.75円、豪ドル/円は81.77円までそれぞれ本日の最安値まで下落した。その後、新規材料も乏しくドル/円は91円台前半でのもみ合いとなった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円91.14 ユーロ/円123.88 ユーロ/ドル1.3594Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月23日(火)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間はユーロとドルが下落。結果、円が強含む展開となった。ユーロは、アジア時間に独誌シュピーゲルによる「独財務省がギリシャに対して200−250億ユーロの金融支援をユーロ圏で分担して実施する計画の素案を策定」との記事を好感し堅調に推移。しかし欧州時間に入ると独財務相スポークスマンによる「独政府はギリシャ救済に関し、何ら決定はしていない」、そして欧州委員会による「ギリシャ救済措置に関しては何のコミットメントもない」との相次ぐ救済否定発言を受け下落。NY時間でもこうしたギリシャに端を発する不透明感が嫌気された。ドルも下落。2月ダラス連銀製造業活動が-0.1%と市場の事前予想(10.0%)を大きく下回り2009年10月(-3.3%)以来となるマイナスへと落ち込んだ事や、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁による「住宅市場が再度弱含むリスクがある」「失業率は数年間、痛みを伴う水準で推移する可能性」「住宅差押さえや銀行破綻の影響は、これから実感していくだろう」といった悲観的な見通しが嫌気された。円はこうしたユーロ、ドルの下落により結果的に押し上げられたものの、積極的な買いには繋がらず。アジア時間の白川日銀総裁による「デフレ脱却のために潤沢に資金を供給したい」とのコメントが、低金利政策の長期化を想起させた。豪ドルは0.90台を維持。19日の スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁による「通貨高がインフレ抑制を手助けする」との見解が、事実上の通貨高容認として意識された。
ドル/円 91.08-13 ユーロ/円 123.94-99 ユーロ/ドル 1.3603-08Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)05時40分
NY後場概況-ドル円安値圏で揉み合い
クロス円はショートカバーがやや優勢。メルケル独首相、ビニ・スマギECB理事の、EUのギリシャ支援に
ついて強い姿勢を見せる発言が伝わったことでユーロ円は本日安値圏から124円前半まで値戻し、他の
クロス円も底堅く推移。ドル円は米インフレ連動債入札後の長期金利上昇を受け91円30銭付近まで値を
戻すも反発力は鈍い。今後の米金融引き締めに対しての否定的な見解が先週末の公定歩合引き上げ後
から相次いで伝わっていることがドル円の上値を重くしている様子。
5時40分現在、ドル円91.13-15、ユーロ円123.98-02、ユーロドル1.3605-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)05時29分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22時台】
■ラガルド仏財務相
「ギリシャを巡る危機の”緊急性”は薄れた」
→ユーロ/ドル、1.3600水準→1.3625水準へ
【22:30】
■シカゴ連銀全米活動指数-1月:0.02(予想 -0.19)
→2007年7月(0.09)以来のプラス
→3ヶ月平均は-0.16と前回(-0.47)から拡大。リセッション終了の合図とされる0.20に近づいた
【24時台】
■オバマ大統領
「医薬品メーカーへの追加手数料に対し、100億ドルを提案」
「不労所得を対象に、初のメディケア課税を提案へ」
→米株が下落。この株安を受け、ドル円・クロス円が下げ幅を拡大
→ドル円 91.40水準→91.10水準、ユーロ円 124.30水準→123.80水準へ
【24:30】
■ダラス連銀製造業活動-2月:-0.1%(予想 10.0%)
→マイナスへの落ち込みは2009年10月(-3.3%)以来
【25:00】
■イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
「住宅市場が再度弱含むリスクがある」
「失業率は数年間、痛みを伴う水準で推移する可能性」
「住宅差押さえや銀行破綻の影響は、これから実感していくだろう」
→この悲観的な部分がピックアップされ、米株下落
→ドル円 91.20水準→91.00水準、ユーロ/円 124.00水準→123.60水準へ
【27:00】
■イェレン・サンフランシスコ連銀総裁-質疑応答
「FRBは完全雇用に達する前に、利上げを実施する必要ある」
「金融引き締め、雇用市場が完全に回復するかなり前に実施と予想」
「もしマイナス金利が実現可能なら、私は賛成票を投じるだろう」
→前者2つのコメントで、ややドル買い
【28時台】
■メルケル独首相
「欧州はギリシャ支援に関し、出来る限りの事を実施」
【29時台】
■ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事
「ECBの次期総裁について議論するのは時期尚早だ」
→ECBの次期総裁にはウェーバー独連銀総裁の名が挙がっている
■ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁
「カナダに住宅バブルは見られない」
→2月16日にはフラハティ財務相も「住宅市場は健全で安定している」とコメント。政府・中銀で見解が一致しているという事になる。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)05時05分
ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁
経済はまだ潜在成長率に達していない
刺激策の巻き返しに際しては、物価の維持を堅持すべき
カナダに住宅バブルは見られないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)05時03分
ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事
ユーロは健全であり、危機に際しては「盾」の役割も
EUはギリシャの赤字削減努力を支援する
ギリシャはユーロ圏であり、故にユーロ圏がギリシャ問題を解決すべき
IMF(国際通貨基金)によるギリシャ支援は反対だ
ギリシャ危機からは、誰も利益を得ることはないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)04時27分
メルケル独首相
ユーロ圏各国は財政赤字基準を早急に達成すべき
欧州はギリシャ支援に関し、出来る限りの事を実施
ギリシャ問題の解決が、ユーロ信認のコアだPowered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)03時25分
【発言】市況-サンフランシスコ連銀総裁、完全雇用到達前の利上げを予想
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁は「FRBは完全雇用に達する前に、利上げを実施する必要ある」とコメント。完全雇用とは労働市場の需要と供給が一致している状態(自発的な失業者などは除く)を指す。
過去には、2007年2月20日に当時のバイズFRB理事が「われわれは基本的に、完全雇用状態にある」述べている。
ユーロ/円 123.91-96Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)03時04分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁-質疑応答-?A
FRBはMBS買入れプログラムを終了させる意思がある
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)02時16分
NY前場概況-ドル円クロス円下押し
オバマ大統領が医療品メーカーへの追加手数料に対し、100億ドルを提案したことを受けNYダウが10400ドル台を
割り込み軟調、クロス円は総じて下押し。ユーロ円は欧州系の売りが観測され123円半ばまで下落、資源国通貨も
商品相場の軟調地合いから売り込まれる展開。また、イエレン・サンフランシスコ連銀総裁が「米経済には異例の
低金利が必要」と発言、早期金利引き上げに否定的な見解を示したことからドル円も91円前半まで値を下げ弱含む
など、円買いが優勢となっている。
2時16分現在、ドル円91.12-14、ユーロ円123.85-89、ユーロドル1.3591-94で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- [NEW!]【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
- NY外為:BTC反落、米中貿易戦争激化懸念がくすぶる(04/11(金) 02:40)
- 【トランプ米大統領】中国との取引を望む(04/11(金) 02:39)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)