
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年02月23日(火)のFXニュース(5)
-
2010年02月23日(火)14時09分
【為替】市況-ユーロ/スイス急伸
1.4630付近→1.4660付近へ。
ユーロ/スイス 1.4665-70Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)14時09分
【指標】市況-シンガポール消費者物価指数
シンガポールの消費者物価指数は前年比0.2%と事前予想(0.7%)を下回る結果となった。ただ、同指標は昨年に統計がはじまったばかりで、前年比は今回初めて算出された数値。そのため、金融政策への影響についても不透明な部分もある。しかし、今後については何かしら影響を及ぼす可能性はあるだろう。
シンガポールドル/円 64.71-76
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)14時07分
地元紙(UAE)
ドバイ・ワールドに対し、ドバイ政府が50億ドル支援
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-1月: 0.7%
消費者物価指数-1月(前年比):0.2%(0.7%)
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)14時00分
シンガポール・1月CPI
シンガポール・1月CPI(前月比)
前回:-0.5%
予想: N/A
今回:+0.7%
シンガポール・1月CPI(前年比)
前回: 0.0%
予想:+0.7%
今回:+0.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)13時17分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は124円台を回復する場面も見られたが、ギリシャ救済について不透明なこともあり、上値は重い展開。
ユーロ/円 123.94-97Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)12時44分
【指標】市況-2月月例経済報告
輸出の判断を「緩やかに増加している」とし、1月の「アジア向けを中心に、増加している」から13カ月ぶりに下方修正。また、輸入も12カ月ぶり、公共投資も90カ月ぶりに下方修正した。輸入の判断は「緩やかに持ち直している」、公共投資の判断は「総じて堅調に推移しているが、このところ弱い動きもみられる」としている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)12時40分
「全ての債権者は同等に扱われる」=ドバイ政府報道官
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国政府報道官は22日、政府系持ち株会社ドバイ・ワールの債務再編に関して、「政府は優先債権者の立場を要求しない」「政府を含むすべての債権者は、同等に扱われる」とコメントした。
金融市場では、この決定によりドバイ・ワールドの債務再編をめぐる債権者との協議が進展するとの期待が拡がっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月23日(火)12時39分
菅財務相
外需、急激に落ち込む懸念持っていない
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)12時17分
【為替】市況-ドル/円・クロス円、じりじりと下落
上海総合指数が下げ幅を拡大するなか、円が強含み。
ドル/円 90.94-96 ユーロ/円 123.76-79 豪ドル/円 81.73-77Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)12時14分
02/23 今日の為替−プロの視点
strong>【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(23日現在、91.
05円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断し
ます。尚、依然として、目先は調整局面を迎える可能性もあることから、マー
ケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいところです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、1.
3600近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
する一方で、同レベルを上回って引けるとユーロ買い優位の展開に変化すると
判断します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高まっていると読め、
相場の流れについて行く為にも、引き続き、60分足を注視したい局面です。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、1
22.75円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判
断します。依然として、時間・価格分析より、ユーロ反転、上昇の可能性が高
いと判断出来ることから、マーケットの流れに乗る為に、引き続き、60分足に
従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月23日(火)12時09分
ドル円91円割れ
ドル円は円買いが進んだ事から91円割れを示現。
ポンド円も一時141円割れを示現。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)12時07分
月例経済報告
○景気の基調判断を7ヶ月連続で据え置き
○緩やかなデフレ状況が続いている
○公共投資と輸出入の項目を下方修正
○中国経済は拡大ー判断を上方修正Powered by セントラル短資FX -
2010年02月23日(火)12時02分
津村内閣府政務官
アジア向け鈍化や自動車リコール問題の影響を注視=輸出下方修正で
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月23日(火)12時02分
2月月例経済報告
景気の足元「持ち直してきているが自律性に乏しい」、判断据え置き
輸出を13カ月ぶり下方修正、輸入と公共投資も下方修正Powered by ひまわり証券
2010年02月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月23日(火)08:03公開2月23日(火曜日)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『明日に「バーナンキFRB議長の議会証言」を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)