ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年03月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2010年03月01日(月)17時19分
    市況-ギリシャ/独の10年債利回り格差が縮小

    310ベーシスポイントと先週金曜日清算値の337ベーシスポイントから縮小

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)17時17分
    【為替】市況‐NYダウ先物・商品価格が上昇→円売りに

    円が軟調に推移。NYダウ先物が70ドル高で推移していること。また商品価格の上昇も安全資産として位置づけられる円売りにつながっているもよう。

    ドル/円 89.29-31  ユーロ/円 121.66-69  ポンド/円 135.37-43  豪ドル/円 80.28-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)17時06分
    Flash News 欧州時間午前

    ポンドは買戻しの局面も見られるが、基本的に上値重く、流れは下か。27日付で米WSJ紙は、「次の危機はポンドか?」と題し、英国の財政問題を取り上げている。内容は英国の財政赤字問題がポンドを圧迫し、対ドルで約9ヶ月ぶりの安値を更新しているが、さらに驚くのは弱いユーロに対しても6カ月ぶりの安値となっていること。ギリシャ危機は回避することが可能だが、英国は対内・外で脆弱性を孕んでおり、それが結果的にポンドの下押し圧力となっている、というもの。また明日利上げを行うとの見方が濃厚な豪ドルに対しては25年ぶりの安値水準で推移している。本日の欧州株式市場は総じて上昇して取引を開始している。

    ドル/円 89.29-31 ポンド/円 135.37-43 ポンド/ドル 1.5157-65 ユーロ/ポンド 0.8987-92

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)17時01分
    サパテロ・スペイン首相

    我々は支払い能力があり、自身の財政赤字を削減している

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)17時00分
    03/01 東京サマリー

    1日の東京外国為替市場では円相場が軟調に推移した。
    26日の米株高を受けて、日経平均株価上昇への思惑から円が売られ、ドル/円は89円台を回復した。その後、本邦勢による円買いを受けてドル/円は本日の最安値88.79円まで下落したが、日経平均株価の続伸を受けて再び円売りが優勢となった。
    本日の欧米市場では、日本時間17:30にスイス2月SVME購買部協会景気指数、18:00にユーロ圏2月製造業PMI改定値、18:30に英1月消費者信用残高、英1月マネーサプライM4確報値、英1月製造業PMI、19:00にユーロ圏1月失業率、22:30に米1月個人消費支出、個人所得、PCEコアデフレータ、カナダ1月鉱工業製品価格、カナダ1月原料価格指数、カナダ12月GDPおよび、カナダ10-12月期GDP、23:45にラッカー米リッチモンド地区連銀総裁の講演、午前0:00に米2月ISM製造業景気指数、米1月建設支出が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円89.23   ユーロ/円121.54   ユーロ/ドル1.3622

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月01日(月)16時56分
    【為替】市況‐ポンド/豪ドルは25年ぶりの安値水準での推移

    ポンド/豪ドルがじりじりと下落。英国の財政赤字への懸念が引き続き高まる中、RBA(豪準備銀)は昨年3会合連続で利上げを実施。また市場では明日(2日)の政策会合でRBAが政策金利を現行の3.75%から4.00%に引き上げる可能性を56%ほど織り込んできている。これら両国の経済見通しの格差から、ポンド/豪ドルは1985年以来の1.68台での推移となっている。

    ポンド/豪ドル 1.6812-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)16時52分
    【発言】市況-ユンカー・ユーログループ議長

    ユーログループの議長、ユンカー氏は「もし市場の投機的な動きがギリシャの再建を踏みにじるようなものであれば、それに対して行動する」と発言。氏は先月16日に「金融市場での不合理な動き、懸念している」と述べており、ギリシャ問題をテーマとする投機的な動きに懸念を示していることがわかる。

    ユーロ/ドル 1.3617-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)16時48分
    ユンカー・ユーログループ議長

    もし市場の投機的な動きがギリシャの再建を踏みにじるようなものであれば、それに反対

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)16時48分
    【為替】市況-ユーロ/ポンド、0.90ポンド台へ上昇

    0.90ポンド台は今年1月12日以来。

    ユーロ/ポンド 0.9000-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)16時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-1月:1.7%(0.7%)
    輸入物価指数-1月(前年比):1.4%(0.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)16時00分
    独・1月輸入物価指数

    独・1月輸入物価指数(前月比)

    前回:+0.5%
    予想:+0.7%
    今回:+1.7%

    独・1月輸入物価指数(前年比)

    前回:-1.0%
    予想:+0.3%
    今回:+1.4%

  • 2010年03月01日(月)15時47分
    【為替】市況-ポンドはさらに下を目指す

    ポンドがジリジリと下落。ポンド/ドルは9ヶ月ぶりの安値を更新中

    ポンド/ドル 1.5109-17

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)15時27分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間はポンドが軟調に推移。次回英国で行われる総選挙(5月6日に行われるとの予想)での政局への不透明感が増していることが上値を抑える一因に。これに加え、27日付の米WSJ紙の「次の危機はポンドか?」と題した英国の財政問題を取り上げている記事もポンドの重しとなっている。この後の注目指標としては17:30にスウェーデン第4四半期GDPの発表が予定されている。事前予想は前期比で0.3%と前回(0.2%)から伸び率の拡大。仮に予想通りとなれば、3四半期連続のプラス成長となることが見込まれている。スウェーデン中銀は2月11日の声明で「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」と、12月の声明の「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」から利上げ時期を前倒ししている。仮に本日のGDPが強い結果となれば、スウェーデン経済への回復期待が高まり、早期利上げ期待をサポートするものに。

    ドル/円 89.22-24  ポンド/円 135.19-25  ポンド/ドル 1.5150-58

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月01日(月)15時20分
    東京後場概況-ドル売り一服

    ギリシャ支援を期待したユーロ買いドル売りの勢いが一服。ユーロドルはヘッジファンドの売りが観測され
    一時1.3590付近まで下落、ドル円は一時89円25銭付近まで買われドルが反発。しかしながら、東京時間での
    手掛かり材料難から値動きは限定的。また、資源国通貨は、豪ドル円が80円を挟んで底堅く推移するなど
    チリ地震の影響からの商品市況堅調が下支えとなっている模様。

    午後3時25分現在、ドル円89.20-22、ユーロ円121.43-47、ユーロドル1.3611-14で推移している。

  • 2010年03月01日(月)15時18分
    【為替】市況‐ドル/円、上昇

    中東系の買いとの観測も。

    ドル/円 89.19-21

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム