
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月01日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年03月01日(月)17時19分
市況-ギリシャ/独の10年債利回り格差が縮小
310ベーシスポイントと先週金曜日清算値の337ベーシスポイントから縮小
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)17時17分
【為替】市況‐NYダウ先物・商品価格が上昇→円売りに
円が軟調に推移。NYダウ先物が70ドル高で推移していること。また商品価格の上昇も安全資産として位置づけられる円売りにつながっているもよう。
ドル/円 89.29-31 ユーロ/円 121.66-69 ポンド/円 135.37-43 豪ドル/円 80.28-32Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)17時06分
Flash News 欧州時間午前
ポンドは買戻しの局面も見られるが、基本的に上値重く、流れは下か。27日付で米WSJ紙は、「次の危機はポンドか?」と題し、英国の財政問題を取り上げている。内容は英国の財政赤字問題がポンドを圧迫し、対ドルで約9ヶ月ぶりの安値を更新しているが、さらに驚くのは弱いユーロに対しても6カ月ぶりの安値となっていること。ギリシャ危機は回避することが可能だが、英国は対内・外で脆弱性を孕んでおり、それが結果的にポンドの下押し圧力となっている、というもの。また明日利上げを行うとの見方が濃厚な豪ドルに対しては25年ぶりの安値水準で推移している。本日の欧州株式市場は総じて上昇して取引を開始している。
ドル/円 89.29-31 ポンド/円 135.37-43 ポンド/ドル 1.5157-65 ユーロ/ポンド 0.8987-92Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)17時01分
サパテロ・スペイン首相
我々は支払い能力があり、自身の財政赤字を削減している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)17時00分
03/01 東京サマリー
1日の東京外国為替市場では円相場が軟調に推移した。
26日の米株高を受けて、日経平均株価上昇への思惑から円が売られ、ドル/円は89円台を回復した。その後、本邦勢による円買いを受けてドル/円は本日の最安値88.79円まで下落したが、日経平均株価の続伸を受けて再び円売りが優勢となった。
本日の欧米市場では、日本時間17:30にスイス2月SVME購買部協会景気指数、18:00にユーロ圏2月製造業PMI改定値、18:30に英1月消費者信用残高、英1月マネーサプライM4確報値、英1月製造業PMI、19:00にユーロ圏1月失業率、22:30に米1月個人消費支出、個人所得、PCEコアデフレータ、カナダ1月鉱工業製品価格、カナダ1月原料価格指数、カナダ12月GDPおよび、カナダ10-12月期GDP、23:45にラッカー米リッチモンド地区連銀総裁の講演、午前0:00に米2月ISM製造業景気指数、米1月建設支出が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円89.23 ユーロ/円121.54 ユーロ/ドル1.3622Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時56分
【為替】市況‐ポンド/豪ドルは25年ぶりの安値水準での推移
ポンド/豪ドルがじりじりと下落。英国の財政赤字への懸念が引き続き高まる中、RBA(豪準備銀)は昨年3会合連続で利上げを実施。また市場では明日(2日)の政策会合でRBAが政策金利を現行の3.75%から4.00%に引き上げる可能性を56%ほど織り込んできている。これら両国の経済見通しの格差から、ポンド/豪ドルは1985年以来の1.68台での推移となっている。
ポンド/豪ドル 1.6812-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時52分
【発言】市況-ユンカー・ユーログループ議長
ユーログループの議長、ユンカー氏は「もし市場の投機的な動きがギリシャの再建を踏みにじるようなものであれば、それに対して行動する」と発言。氏は先月16日に「金融市場での不合理な動き、懸念している」と述べており、ギリシャ問題をテーマとする投機的な動きに懸念を示していることがわかる。
ユーロ/ドル 1.3617-19Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時48分
ユンカー・ユーログループ議長
もし市場の投機的な動きがギリシャの再建を踏みにじるようなものであれば、それに反対
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時48分
【為替】市況-ユーロ/ポンド、0.90ポンド台へ上昇
0.90ポンド台は今年1月12日以来。
ユーロ/ポンド 0.9000-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-1月:1.7%(0.7%)
輸入物価指数-1月(前年比):1.4%(0.3%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)16時00分
独・1月輸入物価指数
独・1月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.5%
予想:+0.7%
今回:+1.7%
独・1月輸入物価指数(前年比)
前回:-1.0%
予想:+0.3%
今回:+1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月01日(月)15時47分
【為替】市況-ポンドはさらに下を目指す
ポンドがジリジリと下落。ポンド/ドルは9ヶ月ぶりの安値を更新中
ポンド/ドル 1.5109-17Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)15時27分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はポンドが軟調に推移。次回英国で行われる総選挙(5月6日に行われるとの予想)での政局への不透明感が増していることが上値を抑える一因に。これに加え、27日付の米WSJ紙の「次の危機はポンドか?」と題した英国の財政問題を取り上げている記事もポンドの重しとなっている。この後の注目指標としては17:30にスウェーデン第4四半期GDPの発表が予定されている。事前予想は前期比で0.3%と前回(0.2%)から伸び率の拡大。仮に予想通りとなれば、3四半期連続のプラス成長となることが見込まれている。スウェーデン中銀は2月11日の声明で「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」と、12月の声明の「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」から利上げ時期を前倒ししている。仮に本日のGDPが強い結果となれば、スウェーデン経済への回復期待が高まり、早期利上げ期待をサポートするものに。
ドル/円 89.22-24 ポンド/円 135.19-25 ポンド/ドル 1.5150-58Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月01日(月)15時20分
東京後場概況-ドル売り一服
ギリシャ支援を期待したユーロ買いドル売りの勢いが一服。ユーロドルはヘッジファンドの売りが観測され
一時1.3590付近まで下落、ドル円は一時89円25銭付近まで買われドルが反発。しかしながら、東京時間での
手掛かり材料難から値動きは限定的。また、資源国通貨は、豪ドル円が80円を挟んで底堅く推移するなど
チリ地震の影響からの商品市況堅調が下支えとなっている模様。
午後3時25分現在、ドル円89.20-22、ユーロ円121.43-47、ユーロドル1.3611-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月01日(月)15時18分
【為替】市況‐ドル/円、上昇
中東系の買いとの観測も。
ドル/円 89.19-21Powered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)(10:53)
-
[NEW!]中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
[NEW!]中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続(09:47)
-
ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比61.08円安の33260.14円(09:02)
-
日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.0%で市場予想を上回る(09:01)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(08:57)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い(08:34)
-
ドル円 147.05円前後で推移、SGX日経225先物は33280円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(08:10)
-
東京為替見通し=ドル円、10月米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開か(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.33%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ13.44ドル高(速報)、原油先物1.28ドル高(07:57)
-
ドル円、売り先行 一時147.06円まで下押し(07:50)
-
円建てCME先物は29日の225先物比5円高の33275円で推移(07:11)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33280円、通常取引終値比10円高(06:01)
-
11月29日のNY為替・原油概況(06:00)
-
パウエルFRB議長はウォラー理事の見解に賛同するかどうかが鍵(05:10)
-
[通貨オプション]まちまち(04:45)
-
NY外為:ドル売り再開、ベージュブックの内容が利上げ終了を正当化(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ136ドル高、原油先物1.42ドル高(04:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)