ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年03月16日(火)のFXニュース(11)

  • 2010年03月16日(火)23時59分
    【為替】市況-ユーロ上昇

    格付け機関SP「ギリシャの格付けを維持、見通しはネガティブ、クレジットウォッチを解除」したことを好感

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時58分
    格付け機関S&P

    ギリシャの格付けを維持、見通しはネガティブ、クレジットウォッチを解除

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時53分
    フラハティ・カナダ財務相-2

    銀行資産について、まだ評価されていなかった
    カナダは均衡予算に回帰するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時48分
    ガイトナー米財務長官

    米国の財政赤字は高水準であり、持続不可能
    米景気は拡大しているものの、多くの課題がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時47分
    ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長

    米国の失業は徐々に減少するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時43分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円に国際機関が買っているとの噂が聞かれる

    ドル/円 90.36-38

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時34分
    米政権経済当局

    米雇用は今年、月平均で10万人増加する可能性
    失業率は今後数ヶ月間で小幅上昇する可能性
    2010年のGDP成長率は3%の見通し、その後2年間は4.3%になる見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時14分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事

    欧州通貨基金は条件を満たす必要がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時10分
    財務省・OMB・CEA声明

    景気後退による労働市場への影響で米失業業率が「長期間高止まる公算」

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)23時03分
    フラハティ・カナダ財務相

    債務は18ヶ月以内にGDP比34%から35%に達する見込み
    GDP比での債務は再び低下するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)22時59分
    【指標】市況-本日27:15のFOMCでのチェックポイント

    本日27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利の発表が予定されている。市場では0.25%で据え置きとの見方で一致しており、関心は声明文に。以下は声明文での主なチェックポイント。

    ?@「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるか
    ?A仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言を維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうか
    ?B米経済の評価
    ?C米労働市場の評価


    ?@「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるか

    まず「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるかが注目される。今回の政策会合で投票権を持つ当局者の発言を見ると、依然として"金利は長期間(for an extended period)、異例の低水準に維持されるべき"との見方が優勢となっている。

    この"長期間(for an extended period)"という文言が踏襲されるか。あるいは"当面(for some time)"などに前倒しされるかが注目される


    ?A仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言を維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうか

    仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうかが注目される。

    1月の会合ではホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が反対の意を表しており、市場では同総裁は再び反対するのではと見られている。

    また最近ではブラード・セントルイス連銀総裁も「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」と発言している。仮にブラード総裁も反対票を投じれば、早期利上げ期待がさらに高まる可能性も。逆に反対票を投じたものがいなければ(ホーニグ総裁が立場を変えれば)、利上げ期待の後退につながると見られる。



    ?B米経済の評価

    1月の声明では「米経済は拡大を続けている」と前々回の声明の「上向いている」から幾分強気な表現へと変わっている。バーナンキFRB議長は先月24日の議会証言で「米経済は回復の初期段階にある」との見方を示している。


    ?C米労働市場の評価

    最後に米労働市場の評価が注目される。

    1月の声明では「労働市場の悪化は和らいでいる(the deterioration in the labor market is abating)」との文言が踏襲。

    ただ、2月雇用統計は豪雪の影響があるのではと見られていたにもかかわらず強い結果となっている。加えて、ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長も9日に「雇用は今後数ヶ月の間に増加する可能性」と発言。サマーズ米国家経済会議委員長も12日に「米国は雇用拡大に非常に近づいている」とコメントするなど明るい見通しを示している。

    今回も「労働市場の悪化は和らいでいる(the deterioration in the labor market is abating)」との文言が維持されるか注目される。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)22時56分
    【指標】市況‐FOMC政策金利、想定されうる3つのシナリオ

    日本時間16日(火)27:15にFOMC政策金利の発表が予定されている。
    以下は想定されうる3つのシナリオ。

    <シナリオ1>
    【政策金利】据え置き
    【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
    【通貨高】言及なし

    可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。バーナンキFRB議長が「政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性」(2月24日)と発言しているのを始めとして、FOMC内では依然として政策金利を長期間低水準に維持するべきとの見方が優勢に。ただ、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は1月の会合で「状況が変化した事で、低金利の長期間維持を確約する事はもはや不要」とし、"長期間(for an extended period)"に対する反対を表明。そのため今回の会合でも"長期間"との文言に反対すると見られている。このシナリオで注目となるのはブラード・セントルイス連銀総裁。同総裁は「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」(3月4日)との見方を示している。仮にホーニグ総裁に続いてブラード総裁も"長期間"との文言を変更するべきとの立場を示せば、ドルの上昇につながる可能性も。

    <シナリオ2>
    【政策金利】据え置き
    【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の"長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"に変更
    【通貨高】言及なし

    次に可能性が高いのはこのシナリオだろう。シナリオ1でも述べたようにホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は"長期間"(extended period)との文言に反対の意を表している。また最近でも「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」としながらも「FRBは市場に対し、"長期間(extended period)"との文言を保証すべきではない」との認識を示している。他にはブラード・セントルイス連銀総裁も「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」とコメント。やや立場を強気に変えつつある。これらに加えて、2月の小売売上高や雇用統計といった指標結果が豪雪の影響があるのではと見られていたにもかかわらず。強いものとなっていることから米経済回復の力強さを想起させる。これらのことから「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の" 長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"など前倒しする可能性にも注意したい。仮にこのシナリオとなれば、ドル買いにつながる可能性も。

    <シナリオ3>
    【政策金利】据え置き
    【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
    【通貨高】言及なし

    シナリオ1と同様だが、ここでは"長期間(for an extended period)"との文言に対して反対票が出ない可能性についても注意したい。市場では前回同様、ホーニグ総裁が反対票を投じるものと見られている。ただ、3月2日に「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」と発言するなど、1月11日の「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」とのコメントと比較すると幾分トーンダウンはしている。仮に同総裁が「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言維持に賛同するようであれば、早期利上げ期待の後退からドルの下落につながる可能性も。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)22時46分
    【為替】市況-ドル下落

    米上院が、人民元を切上げない場合の罰則強化を織り込んだ法案を、本日提出するとの憶測が要因となっているもよう(真偽は不明)

    ドル/円 90.39-41

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)22時23分
    【指標】市況-米建設許可件数

    米建設許可件数-2月は61.2万件と事前予想に比べ (60.1万件)強い結果となったが、前月(62.2万件)からは低下した。内訳をみると、数値のブレが大きい集合住宅の減少が起因しており、見た目ほど悪い結果ではないことがうかがえる。

    以下は詳細
    ( )は前月
    一戸建て:50.3万件(50.4万件)
    集合住宅:10.9万件(11.8万件)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月16日(火)22時18分
    【指標】市況-米住宅着工件数

    米住宅着工件数-2月は57.5万件と事前予想に比べ (57.0万件)強い結果となったが、前月(61.1万件)からは低下した。内訳をみると、一戸建て・集合住宅ともに減少している。

    以下は詳細
    ( )は前月
    一戸建て:49.9万件(50.2万件)
    集合住宅:7.6万件(10.9万件)

    Powered by ひまわり証券

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム