
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2010年03月16日(火)のFXニュース(11)
-
FXニュース:2010年03月16日(火)23時59分
【為替】市況-ユーロ上昇
格付け機関SP「ギリシャの格付けを維持、見通しはネガティブ、クレジットウォッチを解除」したことを好感
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時58分
格付け機関S&P
ギリシャの格付けを維持、見通しはネガティブ、クレジットウォッチを解除
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時53分
フラハティ・カナダ財務相-2
銀行資産について、まだ評価されていなかった
カナダは均衡予算に回帰するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時48分
ガイトナー米財務長官
米国の財政赤字は高水準であり、持続不可能
米景気は拡大しているものの、多くの課題があるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時47分
ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長
米国の失業は徐々に減少するだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時43分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円に国際機関が買っているとの噂が聞かれる
ドル/円 90.36-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時34分
米政権経済当局
米雇用は今年、月平均で10万人増加する可能性
失業率は今後数ヶ月間で小幅上昇する可能性
2010年のGDP成長率は3%の見通し、その後2年間は4.3%になる見込みPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時14分
ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事
欧州通貨基金は条件を満たす必要がある
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時10分
財務省・OMB・CEA声明
景気後退による労働市場への影響で米失業業率が「長期間高止まる公算」
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)23時03分
フラハティ・カナダ財務相
債務は18ヶ月以内にGDP比34%から35%に達する見込み
GDP比での債務は再び低下するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)22時59分
【指標】市況-本日27:15のFOMCでのチェックポイント
本日27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利の発表が予定されている。市場では0.25%で据え置きとの見方で一致しており、関心は声明文に。以下は声明文での主なチェックポイント。
?@「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるか
?A仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言を維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうか
?B米経済の評価
?C米労働市場の評価
?@「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるか
まず「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言が踏襲されるかが注目される。今回の政策会合で投票権を持つ当局者の発言を見ると、依然として"金利は長期間(for an extended period)、異例の低水準に維持されるべき"との見方が優勢となっている。
この"長期間(for an extended period)"という文言が踏襲されるか。あるいは"当面(for some time)"などに前倒しされるかが注目される
?A仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言を維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうか
仮に「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言維持された場合、反対票を投じたものがいたかどうかが注目される。
1月の会合ではホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が反対の意を表しており、市場では同総裁は再び反対するのではと見られている。
また最近ではブラード・セントルイス連銀総裁も「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」と発言している。仮にブラード総裁も反対票を投じれば、早期利上げ期待がさらに高まる可能性も。逆に反対票を投じたものがいなければ(ホーニグ総裁が立場を変えれば)、利上げ期待の後退につながると見られる。
?B米経済の評価
1月の声明では「米経済は拡大を続けている」と前々回の声明の「上向いている」から幾分強気な表現へと変わっている。バーナンキFRB議長は先月24日の議会証言で「米経済は回復の初期段階にある」との見方を示している。
?C米労働市場の評価
最後に米労働市場の評価が注目される。
1月の声明では「労働市場の悪化は和らいでいる(the deterioration in the labor market is abating)」との文言が踏襲。
ただ、2月雇用統計は豪雪の影響があるのではと見られていたにもかかわらず強い結果となっている。加えて、ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長も9日に「雇用は今後数ヶ月の間に増加する可能性」と発言。サマーズ米国家経済会議委員長も12日に「米国は雇用拡大に非常に近づいている」とコメントするなど明るい見通しを示している。
今回も「労働市場の悪化は和らいでいる(the deterioration in the labor market is abating)」との文言が維持されるか注目される。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)22時56分
【指標】市況‐FOMC政策金利、想定されうる3つのシナリオ
日本時間16日(火)27:15にFOMC政策金利の発表が予定されている。
以下は想定されうる3つのシナリオ。
<シナリオ1>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
【通貨高】言及なし
可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。バーナンキFRB議長が「政策金利は長期間(extended period)低水準で推移する可能性」(2月24日)と発言しているのを始めとして、FOMC内では依然として政策金利を長期間低水準に維持するべきとの見方が優勢に。ただ、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は1月の会合で「状況が変化した事で、低金利の長期間維持を確約する事はもはや不要」とし、"長期間(for an extended period)"に対する反対を表明。そのため今回の会合でも"長期間"との文言に反対すると見られている。このシナリオで注目となるのはブラード・セントルイス連銀総裁。同総裁は「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」(3月4日)との見方を示している。仮にホーニグ総裁に続いてブラード総裁も"長期間"との文言を変更するべきとの立場を示せば、ドルの上昇につながる可能性も。
<シナリオ2>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の"長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"に変更
【通貨高】言及なし
次に可能性が高いのはこのシナリオだろう。シナリオ1でも述べたようにホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は"長期間"(extended period)との文言に反対の意を表している。また最近でも「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」としながらも「FRBは市場に対し、"長期間(extended period)"との文言を保証すべきではない」との認識を示している。他にはブラード・セントルイス連銀総裁も「長期間(for an extended period)との文言、変更すべきかもしれない」とコメント。やや立場を強気に変えつつある。これらに加えて、2月の小売売上高や雇用統計といった指標結果が豪雪の影響があるのではと見られていたにもかかわらず。強いものとなっていることから米経済回復の力強さを想起させる。これらのことから「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」の" 長期間(for an extended period)"を"当面(for some time)"など前倒しする可能性にも注意したい。仮にこのシナリオとなれば、ドル買いにつながる可能性も。
<シナリオ3>
【政策金利】据え置き
【金利見通し】「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」を改めて表明
【通貨高】言及なし
シナリオ1と同様だが、ここでは"長期間(for an extended period)"との文言に対して反対票が出ない可能性についても注意したい。市場では前回同様、ホーニグ総裁が反対票を投じるものと見られている。ただ、3月2日に「現時点で利上げを実施する事は非常に困難だ」と発言するなど、1月11日の「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」とのコメントと比較すると幾分トーンダウンはしている。仮に同総裁が「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」との文言維持に賛同するようであれば、早期利上げ期待の後退からドルの下落につながる可能性も。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)22時46分
【為替】市況-ドル下落
米上院が、人民元を切上げない場合の罰則強化を織り込んだ法案を、本日提出するとの憶測が要因となっているもよう(真偽は不明)
ドル/円 90.39-41Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)22時23分
【指標】市況-米建設許可件数
米建設許可件数-2月は61.2万件と事前予想に比べ (60.1万件)強い結果となったが、前月(62.2万件)からは低下した。内訳をみると、数値のブレが大きい集合住宅の減少が起因しており、見た目ほど悪い結果ではないことがうかがえる。
以下は詳細
( )は前月
一戸建て:50.3万件(50.4万件)
集合住宅:10.9万件(11.8万件)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月16日(火)22時18分
【指標】市況-米住宅着工件数
米住宅着工件数-2月は57.5万件と事前予想に比べ (57.0万件)強い結果となったが、前月(61.1万件)からは低下した。内訳をみると、一戸建て・集合住宅ともに減少している。
以下は詳細
( )は前月
一戸建て:49.9万件(50.2万件)
集合住宅:7.6万件(10.9万件)Powered by ひまわり証券
2021年04月23日(金)の最新のFXニュース
-
ユーロ円、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(13:05)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:43)
-
日経平均後場寄り付き:前日比234.72円安の28953.45円(12:35)
-
上海総合指数0.05%高の3466.680(前日比+1.566)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下げ渋り、クロス円の底堅さを意識(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比204.86円安の28983.31円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.15%高の28798.45(前日比+43.11)(10:53)
-
クロス円、日経平均の下げ幅縮小で下値堅い ユーロ円は129.80円まで上昇(10:39)
-
ドル・円:ドル・円は107円90銭台で推移、リスク選好的な取引縮小(10:23)
-
ドル円、107.80円と昨日安値下抜け 本邦輸出企業から売り観測との声も(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:05)
-
ドル円仲値、107.94円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円は主に108円近辺で推移か、米キャピタルゲイン増税提案を警戒して円売り抑制も(09:10)
-
ドル円、107.89円までじり安 日経平均は360円超安(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比249.05円安の28939.12円(09:01)
-
NY金先物は反落、キャピタルゲイン税率引き上げ提案を警戒(08:43)
-
【速報】日・3月全国消費者物価コア指数:前年比-0.1%で市場予想を上回る(08:34)
-
ドル円107.96円前後、SGX日経225先物は28935円でスタート(08:34)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、一目均衡表・雲の上限107.95円の攻防か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ321.41ドル安(速報)、原油先物0.31ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%高、対ユーロ0.28%高(07:52)
-
円建てCME先物は22日の225先物比190円安の28930円で推移(07:24)
-
ユーロ円オーダー=130.00円に戻り売り(06:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月




- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)