
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年06月05日(土)のFXニュース(1)
-
2010年06月05日(土)06時00分
06/04 NYサマリー
4 日のNY外国為替市場は、ユーロが大幅下落した。
仏ソシエテ・ジェネラルがデリバディブ損失を被った憶測や、ハンガリー新政権が同国の債務問題の
深刻化を表明したことを受けてユーロ売りが加速。ユーロ/ドルは1.1954ドル、ユーロ/スイスは1.3864スイスフランまで急落した。
5月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が予想を下回り、円買いが優勢。さらにNYダウが10000ドルを割り込むと、ドル/円は91.41円、ユーロ/円は109.38円、ポンド/円は132.12円、豪ドル/円は75.08円、NZドル/円は61.08円までそれぞれ本日の最安値をつけた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円91.91 ユーロ/円109.97. ユーロ/ドル1.1965Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月05日(土)05時42分
SEC(米証券取引委員会)
SP500種へのサーキットブレーカー、2週間以内に開始へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月05日(土)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロ売り/ドル買い・円買いの展開に。オルバン・ハンガリー首相のシーヤート報道官が「ハンガリー経済は極めて深刻な状況であり、(ハンガリーの)デフォルト観測は大袈裟ではない」と述べた事で、欧州危機が東欧へと伝染しつつあるとの懸念が拡大。これに加え仏のフィヨン首相が「ユーロの下落を懸念していない」と表明した事で、ユーロは一時対ドルで1.19台に、対円は109円台まで値を下げた。前者の東欧への伝染懸念により、欧州株式市場はほぼ全面安の展開。この流れは米株式市場にも飛び火し、投資家心理を示すVIX指数は35台まで拡大(前日クローズは29.46)。米長期金利は低下し、リスク回避志向によるドル買い・円買いを押し進めた。米非農業部門雇用者数変化は43.1万人(予想 53.6万人)、米失業率は9.7%(予想 9.8%)となった。民間部門の雇用減速が嫌気されたが、その一方で時間当たり平均賃金、週平均労働時間は共に拡大。これは可処分所得増加の可能性という点で、11日の米小売売上高に対し明るい見通しを与えるものと言える。ダウは9931.97(-323.31)で取引を終了。
ドル/円 91.90-95 ユーロ/円 110.12-17 ユーロ/ドル 1.1978-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月05日(土)04時28分
格付け機関 ムーディーズ
ハンガリーは「次のギリシャ」ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月05日(土)04時15分
NY後場概況--ユーロ売り優勢
ハンガリー首相が『経済は非常に容易ならぬ事態でデフォルトの噂は誇張ではない』と
発言したことで欧州信用不安が再燃、。NYダウが前日比300ドル安まで下げ幅を拡大した
ことを背景に、ユーロドルは序盤の安値を下抜け一時1.1960付近まで下落、ユーロ円も
一時109円40銭付近まで下押しするなどユーロ売りが活発化。また、他クロス円もポンド円が
一時132円15銭付近、豪ドル円が一時75円10銭付近まで下振れし軒並み本日安値を更新。
4時10分現在、ドル円91.60-62、ユーロ円109.70-73、ユーロドル1.1973-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月05日(土)01時10分
NY前場概況--リスク回避の動き活発化
注目の米雇用統計で非農業部門雇用者数の+43.1万人のうち41.1万人が国勢調査の
臨時職員が占め民間部門の伸びが弱いことが判明。株式・商品市場が総崩れとなる中、
リスク回避のドル買い・円買いが活発化。ユーロドルは2006年3月以来の1.20の大台割れ、
ユーロ円も一時109円90銭付近まで下押し他クロス円の下げ主導。また、ドル円もクロス円
下落の影響で、一時91円70銭付近まで下げ幅を拡大。
1時03分現在、ドル円91.73-75、ユーロ円109.90-93、ユーロドル1.1974-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月05日(土)00時42分
ユーロドル、1.20の大台割れ
ユーロドルは2006年3月以来の1.20の大台割れ。
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)