ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年06月26日(土)のFXニュース(1)

  • 2010年06月26日(土)06時20分
    06/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場では、ドル売り円売りが優勢。
    NY序盤、弱い米指標を受けてドル/円は売り優勢。NYダウ平均株価も寄り付きから軟調に推移していることもあり、ドル/円は本日安値となる89.21円まで下落した。しかし、ドル売りが優勢となるとクロス円の上昇に連れ89.50円まで値を戻す場面も見られたが、上値も重く89円前半でもみ合いとなった。ユーロ/円は一時109.57円まで本日安値を更新したが、ユーロ/ドルの上昇に合わせて本日高値となる110.84円まで上昇した。
    一方、ユーロ/ドルは堅調に推移。1.2394ドルまで本日高値を更新した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 89.22   ユーロ/円 110.38   ユーロ/ドル 1.2367

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月26日(土)05時43分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。週末のG20を前に、一旦の買い戻し優勢の展開となった。またグリアOECD(経済協力開発機構)事務総長が「ユーロ圏経済が二番底に陥るとは予想していない」と表明した事も、こうしたユーロ上昇の流れに拍車をかけた。この日発表された米第1四半期GDP(確報値)は2.7%と、改訂値(3.0%)から下方修正された。速報値(3.2%)からでは0.5%下方修正された事になる。しかし過日のFOMC声明文で景気回復ペースの鈍化が明記されていた事から、サプライズとはならず。欧州株式市場では英BP株が急落し、市場のセンチメントを冷やした。熱帯性暴風雨が接近している事で、流出した原油の回収作業が困難になるとの見方が先行した。この欧州市場の株安は米株式市場にも波及するも、GDPの下方修正がサプライズとして認識されなかった事や、6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が76.0と速報値の75.5から上方修正され、2007年11月(76.1)以来の高水準を記録した事で底堅く推移した。G20では財政問題(緊縮財政等)、金融規制(銀行税等)が主な主要議題と予想される。人民元は既に中国が通貨改革を表明した事で、議題としての重要性・喫緊性は後退している。ダウは10143.81(0.09%安)でクローズ。

    ドル/円 89.23-28 ユーロ/円 110.47-52 ユーロ/ドル 1.2379-84

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)04時39分
    メルケル独首相

    G8では、成長と赤字に関し相互理解した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)04時36分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    ユーロ圏の経済回復は軌道に乗っている
    財政強化は短期的には経済成長に影響与えるが、長期的には信頼感を積み上げる
    現在の政策金利は適切だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)04時20分
    NY後場概況--資源国通貨買い

    今週末にメキシコ湾で熱帯暴風雨が発生する可能性が浮上したことを受け
    NY原油先物が一時79ドル台まで急騰。豪ドル米ドルが一時0.8750付近まで上昇、
    豪ドル円も一時78円20銭付近まで上振れし他クロス円の上昇を後押し。また、
    序盤売り優勢となっていたNYダウが前日比プラス圏まで反発したことも、円売りを後押し。
    一方、ドル円はドルストレートでのドル売りとクロス円での円売りにより、89円半ばでの
    揉み合いに終始。

    4時15分現在、ドル円89.32-34、ユーロ円110.62-65、ユーロドル1.2380-82で推移している。

  • 2010年06月26日(土)02時32分
    FRB(米連邦準備制度理事会)

    既に発表済みの鉱業生産を修正

    2010年5月:1.2%→1.3%
    2010年4月:0.7%→0.6%
    2010年3月:0.3%で修正なし
    2010年2月:-0.1%→0.0%
    2010年1月:0.7%→0.5%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)01時22分
    メルケル独首相

    ユーロ圏は今まさに赤字削減を開始する時だ
    財政調整により、成長を持続的なものにする必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)01時02分
    キャメロン英首相

    米国は、経済に対し何も行動しない事によるリスクを認識している
    英国の緊急予算案、信頼回復の一助に

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月26日(土)00時51分
    NY前場概況--ドル売り優勢

    米国第1四半期GDP確報値が下方修正されたことを受けNYダウ先物が失速。
    ドルストレートでのドル売り圧力が強まり、ドル円は昨日NY時間の安値89円20銭付近
    まで下押し。この動きに連動し、ユーロ円が一時109円半ばまで下落、豪ドル円が一時
    77円丁度手前まで下振れるなど、G20開催を前にポジション調整の動きが活発化。
    また、SNBの介入姿勢の後退からユーロスイスは1.35のオプションバリアを突破し
    一時1.3455付近まで下げ幅を拡大。
    0時47分現在、ドル円89.37-39、ユーロ110.04-07、ユーロドル1.2317-19で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム