
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2010年06月28日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年06月28日(月)12時00分
NZ・6月NBNZ企業信頼感
NZ・6月NBNZ企業信頼感
前回:48.2
予想: N/A
今回:40.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月28日(月)11時38分
Flash News アジア時間正午
スイスフランが堅調に推移。先週金曜日に一時1.3459スイスフランまで下落、過去最安値を記録したユーロ/スイスは1.35スイスフラン近辺で推移し、依然上値の重い状況。最近のスイスフラン上昇の原動力となっているのがSNB(スイス国立銀)の声明文とジョーダンSNB副総裁の発言。SNBは6月17日の政策金利発表時の声明文で、「スイス国内でのデフレリスクは大部分でなくなっている」との見方を示すとともに、それまでの「スイスフランの対ユーロでの過度な上昇には断固行動する」との文言を削除し、「スイスフランの上昇によって、デフレリスクが引き起こされ、ダウンサイドリスクが現れるようであれば、あらゆる措置をとる」と表明するにとどめた。また、ジョーダンSNB副総裁も6月22日に「現在、介入の必要性はない」と発言。声明文で“断固行動する”と表明されなかったこと、そしてジョーダンSNB総裁が為替介入の必要性はないとの認識を示したことを受けて、“SNBは対ユーロでのスイスフランの上昇を容認?”との見方が強まっている。日経平均株価は前営業日比32.40円安の9705.08円で前場の取引を終了。
スイス/円 81.88-94 ドル/スイス 1.0909-12 ユーロ/スイス 1.3506-11
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)10時56分
東京前場概況-様子見ムード
ドル円クロス円とも方向感が出てこない小動きの状態。注目されたG20は財政赤字削減と
景気回復を目指す玉虫色の結論となった事から、週明け市場の動意には結び付いていな
い状況。人民元の基準値も金曜日と同水準だった事から材料視されていない模様。ドル円
は89円前半の15ポンド程度のレンジ内の動き、クロス円もややじり高ではあるものの、小動
きに留まっており手掛かり難から様子見ムードが広がっている様子。
10時53分現在、ドル円89.35-37、ユーロ円110.59-62、ユーロドル1.2378-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月28日(月)10時23分
中国人民元基準値
中国は人民元の対ドルレートを6.7890元に設定。(先週末のレートは6.7896元)
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月28日(月)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値、1ドル6.7890元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)09時57分
「緊縮財政措置の一部を違憲と判断」=ルーマニア憲法裁判所
ルーマニアの憲法裁判所は25日、年金削減に関する政府の緊縮財政措置の一部に違憲判断を下した。
国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)からの約20億ユーロの支援実施は、公務員給与の25%カットと年金の15%削減を盛り込んだ政府の緊縮財政措置が裁判所の承認を得られるかどうかにかかっていた。同判断を受けて、IMFとEUによる同国への支援実施が危ぶまれる事態となった。
緊縮財政措置は、今後議会に差し戻され、憲法に沿った内容となるよう修正される必要があり、この作業には数カ月かかる可能性がある。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月28日(月)09時19分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ドル/円・クロス円が上値重く推移。材料が乏しい中、日経平均株価は高く寄り付いたものの、その後マイナス圏へと下落。この株価下落によるリスク志向の後退に加え、本邦輸出勢の売りが重しとなっている。また週末に行われたG20の声明では「世界経済には依然深刻な課題、回復は一様でなくぜい弱」との見方が示されたが、ほぼ想定通りであったことから市場への影響は限定的に。
ドル/円 89.33-35 ユーロ/円 110.63-66 ユーロ/ドル 1.2383-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)09時17分
「G20の赤字半減目標は問題を単純化し過ぎ」=IMF専務理事
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は27日、記者会見で、2013年までに財政赤字を半減するというG20首脳会合の目標について、「問題を単純化し過ぎている」と指摘した。
専務理事は「問題は国によって異なるため、赤字半減について話すのは問題を単純化し過ぎている。各国が適切な措置を実施することの方に、より関心を持っている」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月28日(月)09時06分
「人民元はかなり上昇するだろう」=米大統領
オバマ米大統領は27日、G20首脳会合終了後の記者会見で、「中国の人民元弾力化への姿勢は真剣だ」との認識を示した。
大統領は「1週間で20%もの切り上げは予期していない。中国経済を阻害する。世界経済にとっても悪い」と発言し、さらに「市場の力がより強くなり、貿易黒字もかなりの額となっていることから、人民元はかなり上昇するだろう。これに対する判断を下すため、今後数カ月間の状況を注視する」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
小売業販売額-5月(前年比):2.8%(4.8%)
大型小売店販売額-5月(前年比):-4.0%(-2.9%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時50分
国内・5月小売業販売額
国内・5月小売業販売額(前年比)
前回:+4.9%
予想:+4.8%
今回:+2.8%
国内・5月大型小売店販売額(前年比)
前回:-3.6%
予想:-2.9%
今回:-4.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時33分
オズボーン英財務相
英予算案は格付け機関から高く評価されている
金融政策は景気減速時に成長を助けるだろう
ヘッジファンドに対するG20のスタンスは英国にとってプラス
*27日のコメント
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時29分
オバマ大統領
G20声明は米国の政策を反映している
米国はすでに2013年までに赤字を半分に削減することを表明している
対外黒字国は成長を促進させる必要
世界経済は依然としてぜい弱
ギリシャはただちに赤字に取り組む必要
各国が急いで出口戦略を同時に行う必要はない
北朝鮮は好戦的な態度に出ている
北朝鮮の行動は容認できない
世界は北朝鮮の醜い事実から離れることはできない
過小評価された中国の通過は貿易メリットをもたらす
中国が第一歩を踏み出したことは喜ばしい
米国は一週間での20%切り上げは予想していない
人民元は大幅に上昇するだろう
中国が人民元政策に真剣になることを期待
中国は他国からのメッセージに耳を傾ける必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時17分
「人民元問題はひとつの山を越えたとの・・・」=菅首相
菅首相は27日、G20首脳会談終了後、記者団に対し「人民元問題はひとつの山を越えたという認識が共通にあった」、「G20は中国の人民元について詳細には議論しなかった」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年06月28日(月)08時02分
英経済指標
ホームトラック住宅調査-6月:0.1%
ホームトラック住宅調査-6月(前年比):2.1%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇(19:05)
-
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る(19:04)
-
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り61.8(19:00)
-
ユーロドル しっかり、この後は1月独ZEW景況感指数の発表予定(18:51)
-
【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)(18:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)