ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年06月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2010年06月29日(火)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者信用残高-5月:3億GBP(1億GBP)
    モーゲージ承認件数-5月:4.98万件(5.10万件)

    *前回修正
    モーゲージ承認件数:4.99万件→4.98万件

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)17時30分
    英 6月消費者信用残高、5月マネーサプライM4

    6月消費者信用残高 +3億ポンド(市場予想 +1億ポンド)

    5月マネーサプライM4(前月比)(確報) ±0.0% (前回 ±0.0%)
    5月マネーサプライM4(前年比)(確報) +2.8% (前回 +2.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月29日(火)17時30分
    英・5月消費者信用残高

    英・5月消費者信用残高

    前回:-1億GBP
    予想:+1億GBP
    今回:+3億GBP

    英・5月マネーサプライM4(前月比)

    前回: 0.0%
    予想: N/A
    今回: 0.0%

    英・5月マネーサプライM4(前年比)

    前回:+2.8%
    予想: N/A
    今回:+2.8%

  • 2010年06月29日(火)17時27分
    クロス円軟調

    円買いが更に進みユーロ円が一時108円割れ、豪ドル円が76円割れを示現。

  • 2010年06月29日(火)17時23分
    サルガド・スペイン経済財務相

    ECB(欧州中銀)はスペインの金融システムのニーズを把握する必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)17時09分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、さらに円買いが進む展開に。ドル/円は88円台半ば、ユーロ/円は108円台前半での取引となっている。ユーロに関しては、ノワイエ仏中銀総裁の「フランス政府は成長に影響を与えることなく財政赤字削減が可能」「フランスの銀行に大きな問題はない」。ラガルド仏財務相による「フランスの格下げを考える理由は無い」といった発言があるが、ユーロの下落を止めるほどの効果はなく、それ以上にECB(欧州中銀)が昨年実施した1年物オペの期日(7月1日)を控え、銀行の資金調達をめぐる懸念がユーロの重しとなっているようだ。
    この後の欧州時間では17:30に英の消費者信用残高、モーゲージ承認件数。18:00にはユーロ圏の業況判断指数やサービス業信頼感が公表されるが、市場は引き続きドバイのニュースからの影響を受けての動向となりそうだ。

    ドル/円 88.71-73 ユーロ/円 108.39-42 ユーロ/ドル 1.2218-20

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)17時00分
    6/29 東京サマリー

    29日の東京外国為替市場では、典型的なリスク回避相場となりました。
    ユーロ安が進んだ前日の欧米市場を受けた本日の東京市場では、序盤堅調に推移した日経平均の動向を好感して、ドル/円は89円台前半で底堅く推移しました。しかし、日本時間昼前に、ドバイの政府系企業の資金繰りが悪化との報道をきっかけにリスク回避の動きが拡がり、円買いが強まると、ドル/円は89.20円割れでストップロス注文を巻き込んで89円手前まで下落しました。さらに、その後も投資家のリスク回避の動きが継続して、日米の2年債利回りの格差が昨年11月末以来の水準まで縮小するとドル売り・円買いが加速、ドル/円はストップロス注文を断続的に巻き込んで約1カ月半ぶりの安値88.59円まで下落しました。
    また、リスク回避の動きはクロス円でも進行して円は全面高の展開に、さらにスイスフラン買いも進行して、ユーロ/スイスフランは再び最安値を更新、1.3248フランまで下落しました。

    本日の欧米市場では、日本時間17:30に英5月マネーサプライM4、18:00にユーロ圏6月業況判断指数、ユーロ圏6月消費者信頼感指数、ユーロ圏6月鉱工業信頼感指数、21:30にカナダ5月鉱工業製品価格、カナダ5月原料価格指数、22:00に米4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数、23:00に米6月コンファレンス・ボード消費者信頼感指数、明朝6:00に米週間ABC消費者信頼感指数、午前8:01に英6月GFK消費者信頼感調査の発表が予定されています。本日は、米4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数と米6月コンファレンス・ボード消費者信頼感指数の結果に注目です。市場予想は、S&P/ケース・シラー指数が前年比+3.4%、コンファレンス・ボード消費者信頼感指数が62.5となっています。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円88.61   ユーロ/円108.23   ユーロ/ドル1.2215

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月29日(火)16時30分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-5月:1.6% (1.0%)
    小売売上高-5月(前年比):2.7% (0.3%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)16時28分
    サルガド・スペイン経済財務相

    スペインはストレステストが可能な限り早く公表されることを望む

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)15時56分
    ラガルド仏財務相

    フランスの格下げを考える理由は無い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)15時45分
    仏・6月消費者信頼感指数

    仏・6月消費者信頼感指数

    前回:-38
    予想:-39
    今回:-39

  • 2010年06月29日(火)15時29分
    ノワイエ仏中銀総裁

    各国は債務の積み上げを止める必要
    フランスの銀行に大きな問題はない
    2011年のフランスの成長は2%前後とみられる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)15時06分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、円が全面的に上昇。ドル/円は約1カ月半ぶり・ユーロ/円も約3週間ぶりの安値を記録した。一部メディアが「ドバイ政府系企業のドバイエアロスペースがエアバスとボーイングに対する航空機発注の引き渡し延期するかキャンセルする可能性」と報じたことで、ドバイエアロスペースの資金繰りへの懸念が浮上。さらに上海総合指数や日経平均株価などアジア株が軒並み下落していることも加わってリスク回避の動きが加速、安全資産と位置付けられる円を押し上げた。一方、スイスフランも底堅く推移。対円でこそ円買いに押されているものの、対ユーロで過去最高値(ユーロ/スイスは過去最安値)を更新した。日経平均株価は前日比123.27円安の9570.67円で本日の取引を終了。

    ドル/円 88.70-72 ユーロ/円 108.78-81 ポンド/円 133.80-86 ユーロ/ドル 1.2263-65 ユーロ/スイス 1.3291-96

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月29日(火)14時53分
    ユーロ・スイスが1.33割れ

    ユーロ・スイスが続落、1.33スイス割れを示現し1.3290付近まで下振れして最安値を更新。

  • 2010年06月29日(火)14時46分
    東京後場概況-リスク回避の流れ

    米紙によるドバイ企業の資金繰り懸念報道を受けてリスク回避の思惑が急速に台頭。
    クロス円には国内機関投資家の売りに加えて個人投資家のストップ売りも重なり
    ユーロ円が108円半ばまで、豪ドル円も76円半ばまで下振れ。ドル円は米系のまとまった
    売りで88.60付近まで下落。株価が弱含み、安全資産としての債券や金先物が買われる
    など幅広くリスク回避の流れに傾いている様子。またスイス買いも活発で、ユーロ・スイス
    は1.33付近まで下落して最安値を更新している。

    14時38分現在、ドル円88.72-74、ユーロ円108.73-76、ユーロドル1.2254-56で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム