ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年06月28日(月)のFXニュース(3)

  • 2010年06月28日(月)18時14分
    関係筋

    中国農業銀行の上海IPO価格レンジは2.52-2.68元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)17時36分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    ECBはバーゼル銀行監督委員会が規制に関して提案した事項を支持
    基準を弱めてはいけない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)17時13分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、スイスフランが上値を伸ばす展開に。ユーロ/スイスは先週金曜日の最安値を下抜け、過去最安値を更新している。先週22日、ジョーダンSNB(スイス国立銀)副総裁は「現在、介入の必要性はない」「デフレリスクはほぼ解消」と発言した。市場では介入のリスクが後退したと見られ、どこまでユーロ/スイスが下落するのか、下攻めを試しているようだ。また本日には、ダンティーヌSNB(スイス国立銀)理事も「デフレトレンドは現在ほとんど消失」と発言しており、こういった発言を背景に売り手には安心感が広がっているようだ。

    ユーロ/スイス 1.3429-34 ドル/スイス 1.0863-66 スイス/円 82.26-32

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)17時00分
    6/28 東京サマリー

    28日の東京外国為替市場では、主要通貨がレンジ内での揉み合いとなった。
    オーストラリアの資源税導入を巡る思惑から上昇した豪ドル/円の動きに連れ高となり、円相場は軟調に推移し、ユーロ/円は本日の高値110.77円、豪ドル/円も高値78.38円をつけた。しかし、この水準では本邦勢からの実需の円買いが持ち込まれたことや、寄付きからプラス圏で取引されていた日経平均株価が反落へと転じ、下げ幅を拡大したことなどを受けてクロス円は反落、ユーロ/円は110.40円割れ、豪ドル/円は78.00円割れまで押し戻された後、それぞれレンジ内での揉み合いとなった。
    本日の欧米市場では、日本時間17:00にユーロ圏5月マネーサプライM3、21:30に米5月個人所得、米5月個人支出、米5月PCEコアデフレータ、午前1:00にウェーバー独連銀総裁の講演、午前1:45にウォーシュ米FRB理事の講演、時間は未定だが独6月消費者物価指数速報の発表が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円89.37   ユーロ/円110.41   ユーロ/ドル1.2354

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月28日(月)17時00分
    ユーロ圏・5月マネーサプライM3

    ユーロ圏・5月マネーサプライM3(前年比)

    前回:-0.1%
    予想:+0.3%
    今回:-0.2%

  • 2010年06月28日(月)16時32分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-5月:27億SEK(75億SEK)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)14時56分
    ダンティーヌSNB(スイス国立銀)理事

    スイスの輸出の抵抗力は喜ばしい
    デフレトレンドは現在ほとんど消失
    SNBは金融政策の結果に満足できる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)14時52分
    東京後場概況-手掛かり待ち

    午後も手掛かり不足から動意の薄い状況が継続。指標予定もなく株価も小動きとなっている
    事から動意のきっかけが掴めない様子。ドル円は僅かに上昇したもののレンジの高値圏で
    膠着状態。目立った動きも無く市場参加者も薄い模様。ユーロ円は110円半ば、豪ドル円も
    78円前半の小動きでクロス円全般にも流れが出てこない状況。早くも欧州勢参入待ちの様子
    だが、欧州時間も目立った指標予定はない。

    14時47分現在、ドル円89.40-42、ユーロ円110.68-71、ユーロドル1.2380-82で推移している。

  • 2010年06月28日(月)14時41分
    西村日銀副総裁

    銀行は地域差を考慮するべき
    早まったルール改正はぜい弱な回復を害する可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)14時40分
    西村日銀副総裁

    ○金融ルールの世界的な見直し必要
    ○銀行に関するルールは地域の相違考慮必要
    ○ルールの性急な実施は脆弱な景気回復に打撃の恐れ

  • 2010年06月28日(月)14時34分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、円が小幅ながら弱含む展開。週末に公表されたG20首脳会議声明で「先進国、2013年までに財政赤字を少なくとも半減させることを確約」「先進国、2016年までに政府債務のGDP比率を安定ないし削減すると確約」と表明し、財政赤字削減に向けての枠組みが示された。これにより財政赤字問題に対する不透明感が幾分ながら後退。安全資産としての円の魅力が低下している。一方スイスフランは堅調に推移。ジョーダンSNB副総裁による「現在、介入の必要性はない」(6月22日)との発言。更にはSNB(スイス国立銀)が「デフレリスクは大部分で消え去った」(6月25日)と表明したことで、SNBがデフレ対策として行っていたスイスフラン売り介入への警戒感が後退。上値を試す動きが続いている。また12:00に発表されたNZの6月NBNZ企業信頼感は40.2と前回(48.2)から低下し、09年12月(38.5)以来の低水準を記録。構成項目の1つである雇用指数も13.4と前回(15.9)から悪化する結果となった。

    ドル/円 89.40-42  スイス/円 81.80-86  ユーロ/スイス 1.3523-28

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)14時22分
    ガイトナー米財務長官

    世界経済は危機から脱出しつつある
    EUは力のある金融安定化プログラムを有している
    欧州は金融機関に透明性をもたらしている
    中国は市場の力に人民元を反応させている
    人民元に関する決断は重要なステップと言える
    米経済は底堅く拡大している
    EU・日本の成長は米国よりも幾分緩やか
    新興市場の成長はとても強い
    G20の全ての国は成長見通しを押し上げるように行動するべき
    G20は成長にコミットする必要性を認識している
    G20の成長アジェンダに強いコンセンサスが見られる
    米改革への強い関心がG20の間で見られる
    米国は徐々に赤字削減を行う意思を示す必要
    出口戦略はあまりにも早く行われるべきではない
    EU・日本は内需をより拡大するべき

    *27日のコメント

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)13時53分
    ムーディーズ幹部

    日本の財政運営戦略、「良い印象」を受けた
    日本の格付けのリスクバランス、財政健全化が計画どおりに進まなければネガティブ方向にシフトも
    日本の財政運営戦略、計画通りにいかなければ今後2-3年で格下げ圧力が強まる恐れ
    財政規律が失われた場合や世界経済が2番底に陥った場合、日本の格下げ圧力強まる恐れ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)12時22分
    ギラード豪首相

    内閣改造を発表
    改造は小規模

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月28日(月)12時00分
    NZ経済指標

    NBNZ企業信頼感-6月:40.2

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム