ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年07月01日(木)のFXニュース(2)

  • 2010年07月01日(木)09時21分
    「FRB副議長承認公聴会を7月15日に開催」=米上院銀行委員会

    米上院銀行委員会は、次期米連邦準備理事会(FRB)副議長に指名されているイエレン米サンフランシスコ地区連銀総裁の承認公聴会を7月15日に実施すると発表した。
    同委員会は同時に、FRB理事に指名されているピーター・ダイヤモンド氏と州の金融監督官を務めるサラ・ラスキン氏の公聴会も実施する。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月01日(木)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    日銀短観-2Q(大企業製造業業況判断):1(-4)
    日銀短観-2Q(大企業製造業先行き):3(0)
    日銀短観-2Q(大企業非製造業業況判断):-5(-7)
    日銀短観-2Q(大企業非製造業先行き):-4(-3)
    日銀短観-2Q(大企業全産業設備投資):4.4%(5.0%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)08時50分
    国内・日銀短観

    国内・日銀短観 (4-6月期)

    大企業製造業業況判断

    前回:-14
    予想: -4
    今回: +1

    大企業製造業先行き

    前回: -8
    予想: 0
    今回: +3

    大企業全産業設備投資

    前回:-0.4%
    予想:+5.0%
    今回:+4.4%

  • 2010年07月01日(木)08時47分
    「米金融規制法案を採決」=米下院

    米金融規制改革法案が30日、下院を通過した。 上院では、7月中旬までは同法案に対する最終的な結論が得られないと予想されている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月01日(木)08時11分
    「現在は金融政策を調整する時期ではない」=米地区連銀総裁

    ロックハート・米アトランタ地区連銀総裁は30日、講演後、記者団に対して「デフレリスクは依然小さいものの、米連邦準備理事会(FRB)は潜在的なデフレの脅威にどう立ち向かうか考えるべき」「政策調整はいずれ必要になるが、現在は金融政策を調整する時期ではない」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月01日(木)07時56分
    米下院

    金融規制改革法案を可決

    *賛成237、反対192

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)07時07分
    7月01日の主な指標スケジュール

    7月01日の主な指標スケジュール
    07/01 予想   前回
    08:50(日)日銀短観・四半期大企業全産業設備投資 前年比 5.0% -0.4%
    08:50(日)日銀短観・四半期大企業製造業先行き(4-6月期) 0 -8
    08:50(日)日銀短観・四半期大企業製造業業況判断(4-6月期) -4 -14
    10:00(中)製造業購買担当者景気指数(PMI)(6月) 53.2 53.9
    10:30(豪)住宅建設許可件数  前月比(5月) 0.0% -14.8%
    10:30(豪)小売売上高 前月比(5月) 0.3% 0.6%
    15:00(独)小売売上高指数(前年比) -0.6% -3.1%
    15:00(独)小売売上高指数(前月比) 0.4% 1.0%
    15:45(仏)卸売物価指数(PPI) 前月比(5月) 0.2% 1.0%
    16:30(ス)SVME購買部協会景気指数(6月) 65.7 66.4
    17:00(EU)製造業購買担当者景気指数(PMI)(6月) 55.6 55.6
    17:30(英)製造業購買担当者景気指数(PMI)(6月) 57.5 58.0
    20:30(米)チャレンジャー人員削減数(前年比)       N/A -65.1%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 45.5万件  45.7万件
    23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(5月) -14.2% 6.0%
    23:00(米)建設支出 前月比(6月) -0.8% 2.7%
    23:00(米)ISM製造業景況指数(6月) 59.0 59.7

  • 2010年07月01日(木)06時23分
    スワン豪財務相

    鉱山税に関する協議にタイムラインは設けていない
    政府は利潤ベースの税を模索している
    経済の強さ、競争力を維持すべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)06時00分
    06/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場は、円買いが優勢となった。
    ロンドンフィキシングに絡むユーロ買いが観測され、ユーロ/ポンドは本日の最高値0.8225ポンドまで、ユーロ/ドルも1.23ドル付近まで上昇した。その後格付け会社ムーディーズがスペインの格付けを引き下げ方向で見直すとの報道やNYダウが一時100ドル超下落したことを受けて、ユーロ/ドルは1.2230ドル台へ下落、ドル/円は88.35円、ポンド/円は131.95円、豪ドル/円は74.27円、NZドル/円は60.54円までそれぞれ最安値をつけた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円88.41   ユーロ/円108.19   ユーロ/ドル1.2231

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月01日(木)05時51分
    カンパ・スペイン副財務相

    銀行は自ら資本を調達すべきであり、公的資金の利用は最後の手段だ
    スペインがデフォルトするリスクはゼロだ
    ストレステストで劇的な結果が出るとは思わない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)05時45分
    Flash News NY時間午後

    NY時間午前、資金調達懸念の後退からユーロは上昇するも、午後にかけては格付けを巡る懸念から一転して値を下げた。ECBがこの日実施した3ヶ月物オペでの資金供給額は1320億ユーロに留まった(7月1日に期日を迎える1年物は4420億ユーロ)。これにより、市中銀行のECBに対する依存度は低い(=資金調達状況に特に懸念はない)との見方からユーロは買戻し優勢となった。しかし、NY時間午後に入ると格付け機関 ムーディーズが「スペインの格付けを格下げの可能性を視野に入れ見直す」との声明を発した事で、ジリジリと下げに転じた。この日発表された米6月ADP雇用統計は1.3万人と市場の事前予想(6.0万人)を大きく下回った。しかし、6月シカゴ購買部協会景気指数における雇用指数は54.2(前回 49.2)へと拡大。公式雇用統計に対する指針はマチマチとなった。プラスで推移していたダウはクローズにかけて再沈。スペインに対する格下げ懸念、そしてロックハート・アトランタ連銀総裁による「デフレシナリオを想定する事は適切だ」とのハト派な見解が嫌気された。ダウは9774.02(-96.28)で取引を終了。

    ドル/円 88.43-48 ユーロ/円 108.15-20 ユーロ/ドル 1.2225-30

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)05時43分
    カンパ・スペイン副財務相

    スペインの債務水準は低下し始めている
    格下げは短期的なボラティリティーにリンクしている
    スペインの2011年の経済成長、予測を若干下回る可能性も
    スペインの銀行システムを信頼している
    二番底のリスクはほとんどない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)04時56分
    NY後場概況-格付け見直し報道でユーロ売り

    格付け会社ムーディーズがスペインの格付けを引き下げる方向で見直すとの報道からユーロが下落。
    欧州金融機関の資金繰り懸念緩和に対する楽観ムードに水を差す形となり、ユーロ円は欧州時間の
    上げ幅を解消。また、NYダウが引けにかけ9800ドル台を割り込み急落したことから、他のクロス円も
    下押し、カナダドル、オセアニア通貨は対主要通貨で安値を更新する展開。ドル円もクロス円の下げに
    つれて本日安値圏で弱含みとなっている。

    4時56分現在、ドル円88.42-44、ユーロ円108.20-23、ユーロドル1.2237-40で推移している。

  • 2010年07月01日(木)04時19分
    ドイツ大統領選

    メルケル首相が推すクリスチャン・ウルフ氏が当選

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月01日(木)03時32分
    オバマ米大統領

    米けいざいは正しい方向に向かっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム