
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年07月03日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2010年07月03日(土)06時00分
07/02 NYサマリー
2日のNY外国為替市場は、方向感に乏しい展開となった。
米雇用統計は6月失業率と6月非農業部門雇用者数変化が予想より強い結果だった一方で、民間部門雇用者数が予想より弱い結果となった。ドル/円は88.15円まで急伸した後、本日の最安値87.32円まで下落した。その後NY市場が連休を控えていることから、様子見ムードが高く87円台後半で小動きの展開で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円87.75 ユーロ/円110.23 ユーロ/ドル1.2564Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年07月03日(土)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが主要通貨に対し下落。米雇用統計の不振が嫌気された。非農業部門雇用者数変化は-12.5万人と、2009年10月(-22.4万人)以来のマイナス幅に。失業率は9.5%と前回(9.7%)から改善し、2009年7月(9.4%)以来の低水準となった。失業率の改善は一見すると良好だが、労働参加率が64.7%(前回 65.0%)へと低下しており、”職を探すのを諦めた”失業者が増加している可能性がその背景にある。また、週平均労働時間、時間当たり平均賃金も共に低下しており、過日のFOMC声明文で示された”米経済回復ペースの鈍化”を裏付けるものとなった。ポンドは堅調に推移。格付け機関ムーディーズによる「英経済の回復、GDP統計が示すよりも速い可能性」との声明が好感された。米国は4日(日)が独立記念日となるため、翌5日(月)が振替休日となる。米株式市場は雇用統計の結果を嫌気するも、この3連休を控え薄商いとなった。ダウは9686.48(-46.05)でクローズ。
ドル/円 87.80-85 ユーロ/円 110.25-30 ユーロ/ドル 1.2555-60
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月03日(土)05時24分
ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長
雇用統計は十分に良いとは言えない
米経済は逆風に直面している
経済が二番底に陥る兆候は見えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月03日(土)04時38分
NY後場概況-ポジション調整
NYダウが下げ幅を拡大し一時9600ドル台前半まで急落するとクロス円も連れ安、ユーロ円は109円80銭
付近まで下落、また、原油安を受けカナダドルが軟調地合いとなりドルカナダが1.0660台付近まで上昇
する場面がみられた。ただ月曜日が米独立記念日で連休となることからクロス円は一段安とはならず
ショートカバーが優勢となっている。一方ドル円は米10年債利回りの反発を受け87円80銭付近まで値を
上げ堅調に推移している。
4時38分現在、ドル円87.85-87、ユーロ円110.29-32、ユーロドル1.2554-56で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月03日(土)01時09分
NY前場概況-クロス円乱高下
米失業率は2009年7月以来の水準となる9.5%に改善、また、前回の結果を上方修正したことから発表後
ドル円が88円台まで急騰、ユーロドルにはリアルマネー系の買いが観測され一時1.26台に乗せ堅調地合い。
しかしドル円は短期筋の利益確定売りからすぐさま87円30銭付近まで下落し本日安値を更新するなど
荒っぽい動き。寄り付きプラスとなったNYダウはロンドンフィキシング後に一時100ドル超下落し弱含み、
クロス円の上値もやや重くなっている。
1時09分現在、ドル円87.70-72、ユーロ110.18-21、ユーロドル1.2562-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月03日(土)01時03分
カウエン・アイルランド首相
アイルランド経済は成長へと回帰している
財政指標は、政府の決断を示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月03日(土)00時33分
レニハン・アイルランド財務相
アイルランドの上半期の財政赤字は89億ユーロ
上半期の税収は144億億ユーロ
赤字は予測に沿ったものだ
公的なファイナンスは安定している
所得税の弱まりが懸念の一つだ
アイルランドには引き続き深刻な課題に直面している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
-
【まもなく】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)(23:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+201252.006455321.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1293.000044584.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1311.400041441.6000 ![]() |


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)