
2010年09月06日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年09月06日(月)18時40分
レニハン・アイルランド財務相
依然としてアングロ・アイリッシュ銀行に関しては2つの選択肢があると見なされている、段階的縮小か、2つに分けてしまうかだ
欧州委員会はアングロ・アイリッシュ銀行に関することで、今月末に再びアイルランドを訪れる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)18時10分
独銀行協会
独国内の大手10行、バーゼル?V下では、追加で1050億ユーロの資本を増強する必要ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)17時59分
欧州前場概況-レンジ内相場継続
ユーロドルのストップ買いが観測されている1.2920が意識されてはいるが、ユーロ円での
108円後半の売りも強く、結果、ユーロドルが小幅反落する動き、ドル円は概ね84円00銭
から84円50銭でのレンジ内取引が継続しており、本日は主だった指標もないことから今後、
レンジを大きく外れる動きは想定しづらくなっている様子、ユーロドルのストップ買いを誘発
したとしても1.2950が上限と見る向きが多い。
17時59分現在、ドル円84.13-15、ユーロ円108.42-45、ユーロドル1.2886-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月06日(月)17時37分
ギリシャ、デフォルト懸念
英テレグラフ紙が、「シンIFO所長:ギリシャの財政政策ではデフォルト回避できない」との記事を掲載しているもよう。
ユーロ/ドル 1.2895-97
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)17時06分
SNB(スイス国立銀)
8月の外貨準備高は2181億スイスフランに
7月の外貨準備高は2195億スイスフランに修正
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)17時01分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後、円がジリジリと上昇する展開に。ドル/円は84円台前半まで下落しており、欧州時間、特に注目されるような経済指標発表等がない中、このまま軟調な展開となる可能性も。欧州の主要株式指数は総じて前営業日比プラスで取引開始。また本日米国はレーバーディのため株と債券が休場となっている。
ドル/円 84.13-15 ユーロ/円 108.51-54 ユーロ/ドル 1.2896-98
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)16時30分
09/06 東京サマリー
6日の東京外国為替市場では、主要通貨が小動きとなりました。
本日はレーバーディで、北米市場の休場入りを前に手控えムードが拡がり、主要通貨は揉み合いの展開となりました。日経平均株価をはじめとするアジア株の上昇にもかかわらず、為替市場の反応は極めて限定的なものとなり、ドル/円は84円台前半、ユーロ/円は108円台後半の狭いレンジ内での膠着相場となりました。
主要通貨が揉み合いとなる中、M&A絡みの買いへの思惑から一時ポンドが上昇し、対ドルでは日本時間朝につけた安値1.5431ドルから午後には1.5487ドルまで上昇しましたが、買い一巡後はさらに上値を試すには至らず、1.5460ドル近辺へと押し戻されました。
本日の欧米市場では、日本時間17:30にユーロ圏9月センティックス投資家信頼感指数、18:00にシュタルク欧州中央銀行専務理事の講演が予定されています。また、本日はレーバーディで北米市場が休場となっており、市場の流動性低下が予想されることから、レートの乱高下には注意が必要です。
日本時間16:30現在(BIDレート)
ドル/円84.16 ユーロ/円108 .64 ユーロ/ドル1.2908Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月06日(月)15時43分
ブランチャードIMF(国際通貨基金)チーフエコノミスト
成長は欧州も米国も弱い状態が続くだろう
欧州の政府は信頼できる中期的な財政再建計画を示す必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)15時08分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、NZドルが底堅く推移した。現地時間4日(土)未明にNZで発生したマグニチュード7.1の地震で、クライストチャーチ周辺で被害が出たことを受け、オセアニア・アジア時間早朝は売りが先行。しかし、格付け機関SPが「クライストチャーチの地震はNZのソブリン格付けに影響を及ぼさない」との見解を示したことで、NZドルは緩やかに上昇した。一方、円は弱含み。先週金曜日(3日)の予想より良かった米雇用統計を好感し、日経平均株価や上海総合指数などアジア株は堅調に推移。株価上昇がリスク回避姿勢を緩和し、安全資産とされる円を圧迫した。日経平均株価は前営業日比187.19円高の9301.32円で本日の取引を終了。
ドル/円 84.36-38 NZドル/円 60.89-96 ユーロ/ドル 1.2901-03
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)15時00分
東京後場概況-ドル弱含み
米雇用統計を好感して日経平均はじり高、一時9300円台を回復したものの円売りの動きは限定的。
一方、ドルは弱含む展開でポンドドルが一時1.5485付近まで上昇、ユーロドルが一時1.29台を示現
するなどリスク選好のドル売りが優勢。また、ユーロドルの1.2920から1.2930付近にはストップ買いも
観測され、この後本格参入してくる欧州勢がストップを狙う可能性もあり注意。
午後3時05分現在、ドル円84.35-37、ユーロ円108.82-85、ユーロドル1.2902-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月06日(月)14時00分
「景気回復ペース鈍化なら一段の措置を」=前FRB副議長
コーン前FRB副議長:「景気回復ペースが引き続き減速すれば、政府証券購入など景気下支えに向けて一段の措置を講じるべき」=米NYタイムズ紙とのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月06日(月)13時59分
民主・海江田氏
日銀の対応は不十分=円高・デフレ対策で
追加緩和の必要性も、国債買い切りが検討課題に
単独為替介入を放棄するものではない、効果が限定的であることは承知
消費税、残り3年間は上げない方針
財政健全化目標は、代表選後に再検討
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月06日(月)13時31分
ユーロドル1.29乗せ
ドルがやや弱含み、ユーロドルは一時1.29台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月06日(月)12時32分
「英財務相、欧州全体の銀行救済基金設立に反対へ」=英タイムズ紙
英タイムズ紙は、オズボーン英財務相が今週開催されるEU財務相理事会で、欧州全体の銀行救済基金を設立する計画に反対する見通しであると報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年09月06日(月)11時42分
格付け機関S&P
クライストチャーチの地震はNZのソブリン格付けに影響を及ぼさない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米主要経済指標を材料に方向探る(21:17)
-
[NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
[NEW!]【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日(21:11)
-
ドル円 127.10円前後まで反発、米10年債利回りが2.76%台まで上昇(20:31)
-
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは上昇一服(20:12)
-
【市場反応】トルコリラは小動き、金利据え置きは予想通りで反応乏しい(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:05)
-
【速報】トルコ中央銀行は政策金利の据え置きを決定(20:04)
-
ドル・円は下げ幅縮小、クロス円取引に絡んだ円買いは一服(19:28)
-
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは1.07ドル台(19:17)
-
欧州通貨強含み ユーロドルは1.0718ドル、ポンドドルも1.26ドル台を回復(19:03)
-
NY為替見通し=日銀総裁発言への反応をまず確かめ、米経済指標にも要注目(19:00)
-
トルコリラ・円は軟調推移、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける(18:56)
-
ユーロ円 135.60円台まで反発、欧州株が底堅い(18:46)
-
ドル円 126.70円台で下落一服、米10年債利回りは2.71%台 (17:37)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、終盤は円買い優勢に(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.27%安の20116.20(前日比-55.07)(17:16)
-
ドル・円は反落、終盤は円買い優勢に(17:11)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(17:06)
-
ドル円 126.50円台まで下げ幅拡大、米10年債利回りが2.70%台へ低下(16:59)
-
豪S&P/ASX200指数は7105.90で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.203%近辺で推移(16:31)
-
豪ドルTWI=62.6(-0.1)(16:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-89500.003701900.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-531.700028988.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-511.400027099.7000 ![]() |


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)