ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年09月30日(木)のFXニュース(3)

  • 2010年09月30日(木)07時56分
    米財務省スポークスマン

    対中制裁法案に関する米議会の投票は議員が中国の人民元政策に深刻な懸念を持つことを示す、オバマ米大統領・ガイトナー米財務長官も懸念を共有
    オバマ米大統領もガイトナー米財務長官も中国は人民元を大幅かつ長い期間持続的に上昇させる必要があると繰り返し言った

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)07時10分
    米下院本会議

    米下院が賛成348、反対79で対中制裁法案を可決。

  • 2010年09月30日(木)07時00分
    9月30日の主な指標スケジュール

    9月30日の主な指標スケジュール
    09/30 予想   前回
    06:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(8月) N/A 3.1%
    08:01(英) GFK消費者信頼感調査(9月) -19 -18
    08:50(日) 大型小売店(既存店)販売額 前年比(8月) -1.9% -1.2%
    08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(8月) +1.1% -0.2%
    08:50(日) 小売業販売額 前年同月比(8月) +4.7% +3.9%
    10:30(豪) 住宅建設許可件数  前月比(8月) 0.0% +2.3%
    11:00(ニ) NBNZ企業信頼感(9月) N/A 16.4
    14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(8月) +10.2% +4.3%
    15:00(英) ネーションワイド住宅価格 前月比(9月) -0.3% -0.9% 
    15:45(仏) 卸売物価指数(PPI) 前月比(8月) +0.3% 0.0%
    16:55(独) 失業者数 前月比(9月) -2万人 -1.7万人
    16:55(独) 失業率(9月) 7.6% 7.6%
    18:00(EU) 消費者物価指数(速報値)前年比(9月) +1.8% +1.6%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(8月) +0.4% +1.3%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(8月) +7.7% +7.7%
    21:00(南ア)貿易収支(8月) -10億ZUR +20億ZUR
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 46万件 46.5万件
    21:30(カ) 月次国内総生産(GDP)前月比(7月) -0.1% +0.2%
    21:30(米) 四半期実質国内総生産(GDP)前期比年率 +1.6% +1.6%
    22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(9月) 56.0 56.7

  • 2010年09月30日(木)06時58分
    米下院本会議

    対中制裁法案を可決

    賛成:348、反対:79

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)06時47分
    米下院

    対中制裁法案への賛成票、過半数に到達

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    住宅建設許可-8月:-17.8%(-3.5%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)06時45分
    NZ 8月住宅建設許可

    8月住宅建設許可 前月比 -17.8%(市場予想 -3.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月30日(木)06時45分
    NZ・8月住宅建設許可(前月比)

    NZ・8月住宅建設許可(前月比)

    前回:+ 3.1%
    予想:- 3.5%
    今回:-17.8%

  • 2010年09月30日(木)06時17分
    09/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場は、ドル安継続。
    ドル/円・クロス円ともに小動き。ドル/円は83.91円まで反発したものの、その後は押し戻され83円半ばでもみ合いとなった。ユーロ/円は113円後半から114円前半とやや広めのレンジで上下する展開になったが、引けにかけて114円を挟んでもみ合いとなった。
    一方、ユーロ/ドルはNY原油先物が下げ幅を広げるなかで上値も重く、1.3578ドル近辺まで反落した。しかし、NY午後に入り原油相場が急騰したことなどから、ユーロ/ドルも一時1.3646ドルまで上昇し本日高値を更新した。


    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円83.69   ユーロ/円114.05   ユーロ/ドル1.3626

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月30日(木)05時46分
    米下院

    対中法案の審議を開始

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)05時38分
    アイルランド議会

    銀行に対する政府保証計画の延長を承認

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)05時29分
    バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長

    FRBは金融規制改革法の効果的な実施に向け、他の規制当局と取り組んでいく

    *9月30日に実施される議会証言の証言原稿

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)05時21分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが主要通貨に対し下落。昨今の経済不振を受け、FOMCは次回11月の会合で追加緩和に踏み切るとの見方が先行しているが、その見通しに対する不透明性が色濃くなった。この日、 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁は「量的緩和は金利の引下げほど影響のある手段ではないだろう」とし、追加緩和に消極的な姿勢を示した。その後、プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁が「現在の見通しに基づき、現時点ではいかなる資産買い入れ拡大も支持しない」とし、ハッキリと否定を表明。経済支援に向けた追加緩和の実施が円滑に決定されない可能性が浮上した。豪ドルも下落。 IMF(国際通貨基金)による「豪ドルは中期的にやや過大評価されている」との報告が意識された。ただ、当のRBA(豪準備銀)は通貨高懸念を表明していないため、下げは一時的・限定的なものとなった。カナダドルも下落。フラハティ・カナダ財務相による「カナダの7月GDP、マイナスとなる可能性」が意識された。豪ドル/カナダドルは2004年5月以来となるパリティー(=1.0000)乗せに成功した。ダウは10835.28(-22.86)でクローズ。

    ドル/円 83.71-76 ユーロ/円 114.13-18 ユーロ/ドル 1.3630-35

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)05時11分
    イングリッシュNZ財務相

    税制の改革が経済成長を強めるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月30日(木)04時47分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    金融改革のモメンタムを維持する事が重要だ
    モラルハザードの問題については引き続き取り組んでいく必要
    バーゼル?Vは重要な礎だ
    格付け機関、ヘッジファンドの問題に更に取り組んでいく必要
    満足に浸っている暇などない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム