
2010年09月29日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2010年09月29日(水)23時47分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
余剰準備金に対する利率の引下げ、中長期金利の低下に繋がる
FRBによる「長期間にわたる低金利に向けた強い確約」、中長期金利の低下に繋がる
FRBによる国債追加買い入れ、効果は当初より控えめに
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時31分
KGANYAGO南ア・財務次官
南アの経済回復は緩やかなもの
雇用の創出は依然脆弱だ
金融・財政政策は大きな支援となる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時28分
ゴーダン南ア財務相
経済政策は天候危機の影響を軽微に
南ア経済はより高い成長率軌道へと移行しなければならない
現在の成長率では目標を達成する事出来ないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時19分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
資産購入による利回りへの影響は軽微に
今年下半期の米GDPは2.4%の見通し
2011年の米GDPは2.5%の見通し
米経済の回復、予測していたよりも更に緩やかなものだ
今年下半期のインフレは1%水準の見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時16分
米・ミネアポリス連銀総裁発言
○8%を超える失業率、2012年以降も継続
○資産購入、利回りへの影響は軽微
○景気回復のペース、思っていたよりも遅いPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時15分
Flash News NY時間午前
豪ドルが軟調に推移。IMF(国際通貨基金)が豪経済に対する報告書の中で「豪ドルは中期的に、やや過大評価されている(mildly overvalued)」と指摘した事が意識された。ただ、肝心のRBA(豪準備銀)は過日の声明文、議事録の双方において通貨に対しての明確な言及はせず、事実上、現在の通貨水準を黙認している。また、IMFは「インフレ抑制のため、豪には金融引き締めが必要も」とも指摘。こちらもRBAのスティーブンス総裁が「豪経済の力強い上振れに対し、利上げが必要となる公算」(9月20日)としている事から、サプライズではない。RBAは10月5日に政策金利を発表する予定だが、市場は既に0.25%の利上げ(4.50%→4.75%)の可能性をほぼ織り込みつつある。
ドル/円 83.70-75 豪ドル/円 81.15-20 豪ドル/ドル 0.9690-95
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)23時01分
IMF(国際通貨基金)
豪ドルは中期的に、やや過大評価されている(mildly overvalued)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)22時52分
ドル円反発
米金融情報筋からの『日銀が次回会合で追加緩和策に踏み切る』とのレポートでドル円が買い戻されている模様。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年09月29日(水)22時27分
メルケル独首相
多くの国は、ユーロにドルのライバルになって欲しいと思っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)22時23分
米財務省
シティグループ信託優先証券を売却へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)22時17分
ECB(欧州中銀)
銀行のリスク見通しに関し、幾分かの不透明感ある
政府の措置や再編が銀行に影響する可能性ある
欧州の銀行セクターの業績見通しは弱い
回復の状況は、個々の銀行間で大きく異なる公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)22時08分
バローゾ欧州委員
ポルトガルの状況は深刻
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)21時56分
メルケル独首相
繰り返し何度も言うが、独が欧州セーフティネットの延長に賛成することはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)21時55分
レーン欧州委員
欧州委員会はアイルランドの財政努力をしっかりと支援
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年09月29日(水)21時30分
加 8月鉱工業製品価格、原料価格指数
8月鉱工業製品価格 前月比 +0.4%(市場予想 +0.2%)
8月原料価格指数 前月比 +2.2%(市場予想 +0.5%)Powered by NTTスマートトレード
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)