ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年10月29日(金)のFXニュース(2)

  • 2010年10月29日(金)06時45分
    NZ・9月貿易収支

    NZ・9月貿易収支

    前回:-4.37億NZD
    予想:-4.50億NZD
    今回:-5.32億NZD

    NZ・9月住宅建設許可(前月比)

    前回:-17.8%
    予想:+0.8%
    今回:+0.5%

  • 2010年10月29日(金)06時19分
    10/28 NYサマリー

    28日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
    ドル/円は、米債利回りの低下を受け下落。一時80.86円まで本日安値を更新した。その後、クロス円の買いにつれ、81円台を回復するも上値が重く、81円を挟んでもみ合いとなった。ユーロ/円は、ユーロ/ドルが上昇した動きに合わせて上昇し、本日高値となる112.93円まで上昇した。
    一方、ユーロ/ドルは、ドル売り優勢のなか、本日高値となる1.3944ドルまで上昇した。ポンド/ドルも本日高値となる1.5976ドルまで上昇し、18日以来の1.60ドル乗せを視野に入れた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 81.01   ユーロ/円 112.93   ユーロ/ドル 1.3930

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月29日(金)05時58分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが下落。FRBによる追加緩和の実施が既定路線となる中、焦点はその”規模”に移行。この日、一部メディアが「FRBはプライマリーディーラーに対し、追加緩和を実施した場合の規模や影響についてヒアリングを実施した」と報じた事で、かなり大規模な資産買入れとなるのでは?との見方が台頭した。またIMF(国際通貨基金)が「ファンダメンタルズに対し、日本、ユーロ圏、英国の実質実効為替レートは概ね一致しているが、”米国は強めだ”」と報告した事も、ショートカバーが一巡していたドルの反落に一役買った。格付け機関フィッチがシカゴの一般財源保証債の格付けを「AA」→「AA-」に引下げた事も意識された。カナダドルは軟調に推移。IMFが「リスクの顕在化に備え、カナダは追加刺激の準備すべき」と指摘した事が嫌気された。IMFは「豪ドルは5%-15%過大評価されている模様」ともしたが、豪政府・RBA(豪準備銀)が共にインフレ抑制の観点から通貨高を容認しているため、大きな反応はなし。ダウは11113.95(-12.33)で取引を終了。

    ドル/円 81.00-05 ユーロ/円 112.85-90 ユーロ/ドル 1.3927-32

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)05時48分
    IMF(国際通貨基金)

    景気回復が軌道に乗れば、RBA(豪準備銀)は金融引締めすべき
    豪の銀行の健全性は高い
    リスクが消失すれば利上げ必要との見方について、IMFとRBAは合意している
    金利格差が豪ドルを押し上げている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)05時45分
    IMF(国際通貨基金)

    カナダ当局は、ダウンサイドリスクが顕在化すれば追加刺激策を
    カナダ経済の見通しにおけるリスクは拡大した
    リスクには、カナダの家計債務の拡大と米国の脆弱な住宅市場が含まれる
    カナダが柔軟性を持って刺激策の解除を進めている事、適切で歓迎出来る

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)05時16分
    マイクロソフト 7-9月期決算

    ( )は事前予想

    1株利益:62セント(55セント)
    売上高:162億ドル(157.9億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)05時00分
    NY後場概況-ドル円上値重い

    米7年債入札倍率が前回数値を上回ったことから米長期金利がさらに低下、ドル円は引き続き
    上値重く推移。FRBが銀行ディーラーに対し追加緩和を行った際の影響をヒアリングしたとの噂も
    ドルの頭を押さえる要因となっている模様。一方でユーロ円はマクロ系の買いが観測され本日
    高値を更新。NYダウがやや下げ渋っていることからクロス円は全般底堅く推移となっている。

    5時00分現在、ドル円81.03-05、ユーロ円112.89-92、ユーロドル1.3926-28で推移している。

  • 2010年10月29日(金)03時04分
    ウェーバー独連銀総裁

    ユーロ圏は経常収支の不均衡是正が必要
    経常赤字を抱えた国は行動すべきだ
    消費が持続可能水準へと回帰する事必要
    財政政策は持続可能な軌道を通るべき
    ソブリン債投資家は、リスクの認識を責任を明確にすべき
    赤字違反国には、自動的な制裁が好ましい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)02時35分
    コスタ・ポルトガル中銀総裁

    政府・野党が予算案に合意し、マーケットが正常化に向かう事を期待

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)02時33分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    SNBは物価安定を守るために、出来る全ての事を行なう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)02時04分
    米7年債入札結果

    ( )は前回9月29日の入札結果

    ■発行額:290億ドル(290億ドル)
    ■最高落札利回り:1.970%(1.890%)
    ■応札倍率:3.06(3.04)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)01時53分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    通貨の乱気流(currency turbulance)はスイスにとって問題

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月29日(金)01時35分
    NY前場概況-ドル売り優勢

    中東系の大口の買いが観測されたユーロドルが1.3940付近まで急伸、ドル円は米新規失業保険
    申請件数の改善でいったん下げ渋る場面が見られたが、米債券利回りの低下や対ユーロでのドル
    売り圧力から80円台後半まで下落する展開となった。原油価格の上昇が好感されカナダドルやNZ
    ドルにも買いが入ったが、IMFが「豪ドルは過大評価されている」と指摘したことが嫌気され豪ドルは
    やや上げ渋る動きとなっている。

    1時35分現在、ドル円81.04-06、ユーロ円112.91-94、ユーロドル1.3928-30で推移している。

  • 2010年10月29日(金)01時35分
    NY前場概況-ドル売り優勢

    中東系の大口の買いが観測されたユーロドルが1.3940付近まで急伸、ドル円は米新規失業保険
    申請件数の改善でいったん下げ渋る場面が見られたが、米債券利回りの低下や対ユーロでのドル
    売り圧力から80円台後半まで下落する展開となった。原油価格の上昇が好感されカナダドルやNZ
    ドルにも買いが入ったが、IMFが「豪ドルは過大評価されている」と指摘したことが嫌気され豪ドルは
    やや上げ渋る動きとなっている。

    1時35分現在、ドル円81.04-06、ユーロ円112.91-94、ユーロドル1.3928-30で推移している。

  • 2010年10月29日(金)00時54分
    格付け機関 フィッチ

    イリノイ州シカゴの一般財源保証債(General Obligation Bond)の格付けを「AA」→「AA-」に引下げ
    格付け見通しは「ネガティブ」→「安定的」に引き上げ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム