
2010年11月18日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2010年11月18日(木)20時22分
Flash News 欧州時間午後
欧州勢参入後ドル売り優勢の展開に。アイルランドへの支援が現実味を帯びてきたことで市場ではリスク回避の動きが後退している。また先ほどOECD(経済協力開発機構)が経済見通しを発表。米国の2010年のGDP伸び率は2.7%へと従来予想の3.2%から下方修正され、一方ユーロ圏は2.7%と、従来予想の1.2%から上方修正、同じく独も3.5%へと1.9%から大幅に上方修正が行われた。
ドル/円 83.19-21 ユーロ/ドル 1.3636-38 ポンド/ドル 1.5992-95
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時57分
白川日銀総裁
○国際金融市場は総じて安定も一部に不安定な動き
○市場動向には今後も注意していきたいPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時50分
アイリッシュ・タイムズ紙
アイルランドがEUに支援を要請する可能性、もちろんある=ホノハン・アイルランド中銀総裁
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時48分
内閣府参事官
欧州利回り格差拡大など一部に不安定な動き、今後注視したい=白川日銀総裁
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時32分
海江田経済財政担当相
1日も早く補正予算通し、しっかりした対策打つ必要=月例経済報告で
生産や個人消費を注意して見ていく
企業業績が良く、円高に一服感があるということ=株価1万円回復で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時19分
OECD(経済協力開発機構)CPI見通し
【各国CPI見通し】
ユーロ圏2010年:1.5%(従来予想:1.4%)、2011年:1.3%(従来予想:1.0%)、2012年:1.2%
米国2010年:1.6%(従来予想:1.9%)、2011年:1.1%(従来予想変更なし)、2012年:1.1%
日本2010年:-0.9%(従来予想:-0.7%)、2011年:-0.8%(従来予想:-0.3%)、2012年:-0.5%
英国2010年:3.1%(従来予想:3.0%)、2011年:2.6%(従来予想:1.5%)、2012年:1.6%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時05分
OECD(経済協力開発機構)経済見通し
日本の成長率、10年は3.7%・11年は1.7%
OECD全体の実質成長率、10年は2.8%・11年は2.3%
米GDP伸び率、10年は2.7%・11年は2.2%
ユーロ圏GDP伸び率、10年は1.7%・11年は1.7%
英国GDP伸び率、10年は1.8%・11年は1.7%
中国GDP伸び率、10年は10.5%・11年は9.%
ブラジルGDP伸び率、10年は7.5%・11年は4.3%
インドGDP伸び率、10年は9.9%・11年は8.0%
ロシアGDP伸び率、10年は3.7%・11年は4.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)19時03分
OECD(経済協力開発機構)
ECB(欧州中銀)は2012年まで金利を据え置くべき、市場は2011年第4四半期の利上げを予想
ECBは状況が許せば非標準的な刺激策を解除すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時59分
11月月例経済報告
基調判断を維持、「景気はこのところ足踏み状態となっている」
個人消費・生産・輸入を下方修正、雇用情勢を上方修正
先行き「当面は弱めの動きがみられる」、持ち直していくこと期待
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時51分
アイルランド5年物CDS縮小
アイルランドの5年物CDSが30ベーシスポイント縮小し、495ベーシスポイントへ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時50分
ギリシャ5年物CDS縮小
ギリシャの5年物CDSが19ベーシスポイント縮小し、925ベーシスポイントに
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時49分
ポルトガル5年物CDS縮小
ポルトガルの5年物CDSが14ベーシスポイント縮小し、395ベーシスポイントに
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時48分
メルケル独首相
債権者は2013年からの将来のユーロ圏の危機対応メカニズムに関与するとドイツ政府は完全に確信
刺激策からの出口戦略はかなり迅速に行うべきだが、米国と協調すべき
内需は2011年の回復の中でより重要な役割を果たすだsろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時41分
スペイン入札
期間:10年物
規模:25.86億ユーロ
平均落札利回り:4.615%(前回:4.144%)
期間:30年物
規模:10.68億ユーロ
平均落札利回り:5.488%(前回:5.077%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月18日(木)18時36分
メルケル独首相
ユーロは重要なドイツの国益
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年08月10日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優位(22:06)
-
[NEW!]【市場反応】米7月CPI、予想下回りFRBの大幅利上げ観測後退、ドル急落(22:01)
-
[NEW!]クロス円は重い動き、ドル円の下げにつれる(21:46)
-
[NEW!]【速報】米2年債利回り3.288%⇒3.07%へ急低下、FRBの大幅利上げ観測後退(21:37)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物400ドル高、米CPI予想下回り金利低下(21:35)
-
【速報】ドル・円135.00円⇒132.71円、ドル売り加速、米CPI予想下振れ(21:32)
-
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+8.5%(21:31)
-
米7月CPIの発表控えドル高に調整、ドル円は134.69円まで安値更新(21:16)
-
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、じり高 1.0258ドルまで買い継続(20:56)
-
ドル・円は底堅い、米CPI控え調整(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:05)
-
ドル・円は弱含み、米金利の低下で(19:18)
-
NY為替見通し=米国7月消費者物価指数に要注目か(19:15)
-
ドル・円は底堅い、中国の軍事演習終了で(18:35)
-
米長期金利低下でドルが重い動き、ドル円は134.84円まで安値更新(18:34)
-
ユーロドル、強含み 1.0226ドルまで本日高値更新(17:46)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後はやや持ち直し(17:36)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後はやや持ち直し(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.96%安の19610.84(前日比-392.60)(17:21)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:04)
-
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は6992.67で取引終了(16:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)