
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年11月18日(木)のFXニュース(7)
-
2010年11月18日(木)18時32分
英経済指標
( )は事前予想
小売売上高-10月(除自動車燃料):0.3%(0.2%)
小売売上高-10月(前年比/除自動車燃料):1.2%(1.5%)
小売売上高-10月(含自動車燃料):0.5%(0.4%)
小売売上高-10月(前年比/含自動車燃料):-0.1%(0.0%)
*前回修正
小売売上高(除自動車燃料):0.0%→-0.3%
小売売上高(前年比/除自動車燃料):1.8%→1.3%
小売売上高(含自動車燃料):-0.2%→-0.5%
小売売上高(前年比/含自動車燃料):0.5%→0.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)18時30分
英 10月小売売上高、10月マネーサプライM4
10月小売売上高(除自動車燃料/前月比) +0.3% (市場予想 +0.2%)
10月小売売上高(除自動車燃料/前年比) +1.2% (市場予想 +1.5%)
10月マネーサプライM4(前月比) +0.5% (市場予想 +0.4%)
10月マネーサプライM4(前年比) -0.1% (市場予想 ±0.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月18日(木)18時30分
英・10月小売売上高指数(前月比)
英・10月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.2%
予想:+0.4%
今回:+0.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)18時13分
欧州前場概況-ユーロ買い優勢
アイルランド問題の進展を背景にユーロドルは1.36前半まで買戻され本日高値を更新
する動き、ユーロ円も113円前半での買い意欲も強く、113円半ばへと本日高値更新、
ユーロ圏経常収支発表とほぼ同時にアイルランド支援発表が2週間以内にあるとの
一部報道が伝わったことでユーロドルが1.3650超えまで一時急騰、ドル円は83円20銭を
中心に前後10ポイント程の動きに終始。
18時13分現在、ドル円83.14-16、ユーロ円113.45-48、ユーロドル1.3646-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)18時06分
ユーロ圏経済指標
経常収支-9月:-92億EUR
*事前予想はなし
*前回修正
-105億EUR→-106億EUR
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)18時00分
欧 9月経常収支
9月経常収支(季調前) -92億ユーロ (市場予想 -105億ユーロ)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月18日(木)18時00分
アイルランド支援報道
アイルランドの支援発表は2週間以内の可能性との一部報道
Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)18時00分
ユーロ圏・9月経常収支
ユーロ圏・9月経常収支
前回: -75億EUR
予想: N/A
今回:-131億EURPowered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)17時58分
サパテロ・スペイン首相
以前と同じようなペースで雇用を創出するには時間がかかる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時55分
ウォーリン財務副長官
ユーロ圏の問題、米国経済への大きな影響ない
アイルランドに自信を持つ、ユーロ圏はこの問題を解決するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時48分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後、引き続き動意の乏しい展開に。ホノハン・アイルランド中銀総裁は「IMF(国際通貨基金)の訪問は国際市場に安心を取り戻すため」「支援策で合意する可能性があると思わなければ、IMF・ECB・EUはチームを派遣しないだろう」と発言。支援を受けることはほぼ確実なようだ。同国の国債利回りが上昇しており、先週には10年物国債利回りが9%に乗せていた。資金調達がいよいよ困難となる中、昨日清算・決済機関であるLCHクリアネットがアイルランド国債取引にかかる必要証拠金を30%に引き上げると発表。市場では懸念が強まっている。この後は18:30に英国が小売売上高-10月を公表する。
ドル/円 83.26-28 ユーロ/円 113.14-16 ユーロ/ドル 1.3592-94 ユーロ/ポンド 0.8544-49
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時44分
日本の財務省幹部
国債市場特別会合、11年度は利付30年・40年に増額余地の声
国債市場特別会合、利付5年や2年でも増額対応が可能の声
国債市場特別会合、一部で流動性供給の減額求める声も
国債市場特別会合、前倒し発行で借換債の抑制可能と説明
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時40分
サパテロ・スペイン首相
政府は第1四半期中に年金制度改革法案を議会に送る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時39分
政府高官
今週中旬で4カ年計画が発表される予定
アイルランドの銀行、支払能力があるということ示すだろう
国際機関、欧州の機関から支援必要となる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)17時37分
ホノハン・アイルランド中銀総裁
市場の不確実性が高いため、銀行はより利用可能な資本を持つことが望ましい
銀行への支援は条件付資本提供になる可能性
4月以降、アイルランドの銀行セクターからかなりの資金流出がある
法人預金はECB(欧州中銀)による資金によって取って代わられた
預金の一定の流出あるが、銀行はそれに対処するための機関持っている
EFSFの金利はIMFの金利とほぼ同じようなものになることが予想される
IMF/EU融資に関しての決定は政府による
IMFは政府の財政計画に関し、それほど反対することないだろう
*EFSF=欧州金融安定ファシリティー
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年11月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月18日(木)20:18公開ユーロ/ドルはここから難しい相場へ。アイルランド支援決定でも影響は一時的か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年11月18日(木)19:19公開アイルランド支援受け入れの思惑だけで、どこまで続くかユーロの戻り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年11月18日(木)13:13公開米ドル/円の反撃。その背景にあるヘッジファンドの動きとは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2010年11月18日(木)11:10公開ドルキャリー巻き戻しが一服83円台。ドル円は短期トレードに向かない時期?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月18日(木)07:22公開11月18日(木)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『ドルの買い戻しが優勢な流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)