ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年11月19日(金)のFXニュース(3)

  • 2010年11月19日(金)12時35分
    プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁

    QE2(量的緩和第2弾)政策を定期的に見直す計画を非常に真剣に考えている
    FRB(米連邦準備制度理事会)にとってインフレ目標を主な焦点にすることが重要
    銀行システムにおける多額の準備資産は将来のインフレをもたらす「薪」
    来年は景気回復に伴いインフレ率が2%近い水準に
    インフレは低水準で推移するかもしれないが、持続的なデフレ懸念せず

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)11時38分
    Flash News アジア時間正午

    ドルと円は下げ渋っている。日経平均株価の上げ幅縮小、上海総合指数・米ダウ先物・商品価格の伸び悩み、そして真偽は不明だが“中国がきょう利上げする?”との噂、こうした要因がリスク選好によるドル売り・円売りを一服させている。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長は「米経済成長を支援する政策は、ドルを下支えする最善の方法で世界経済の回復を支援する」「最近のドル安は欧州債務危機を受けた春の上昇の反動」との見解を示し、FRBが先日踏み切った量的緩和第2弾はドル安誘導との一部新興国などの批判に反論した。日経平均株価は前日比60.92円高の10074.55円で前場の取引を終了。

    ドル/円 83.46-48 ユーロ/円 113.87-90 ユーロ/ドル 1.3643-45

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)11時17分
    東京前場概況-ドル円底堅い

    昨晩市場予想を大幅に上回る強い米景気指標を受けドル買いが活発化した流れが継続、ドルは
    対円で底堅い動き。仲値にかけても外貨不足観測からドル買いが散見、ドル円は一時83円63銭
    まで小幅に上昇。また、ユーロ円は昨日のNY市場の高値を更新し一時114円12銭まで買われ、
    ユーロドルも1.4659まで上伸するなどアイルランド救済策への期待を織り込んだ動きが継続している。

    11時10分現在 ドル円83.47-49、ユーロ円113.80-83、ユーロドル1.3635-37で推移している。

  • 2010年11月19日(金)11時14分
    米FRB議長

    ○大半の先進国は緩和的な政策必要
    ○FRBは2%を上回るインフレ率求めず
    ○FRBは断固として物価安定にコミット
    ○黒字国の通貨切り下げを強く批判
    ○さらなる為替レートの柔軟性が長期的に望ましい

  • 2010年11月19日(金)11時07分
    バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長

    米経済成長を支援する政策は、ドルを下支えする最善の方法で世界経済の回復を支援する
    高水準な失業率が長期にわたることは容認できない
    成長を支援する短期的措置と赤字削減の長期的措置を組み合わせた財政政策が、FRBの政策を補完する
    先進国の支援策が不十分な場合、世界経済に悪影響を及ぼすリスク
    最近のドル安は欧州債務危機を受けた春の上昇の反動
    不完全な為替レートの調整は、一部新興国への急速な資本フローの重要な要因

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)11時04分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+60.92円の10074.55円、東証株価指数(TOPIX)は同+3.56ポイントの872.37ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)11時02分
    NZ経済指標

    クレジットカード支出-10月:0.6%
    クレジットカード支出-10月(前年比):4.6%

    *事前予想なし

    *前回修正
    クレジットカード支出(前年比):4.1%→4.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)10時31分
    「NY連銀がウェブサイトに金融政策を解説する漫画を掲載」=市場筋

    米NY連銀のウェブサイトに18日、金融政策における米連邦準備制度理事会(FRB)の役割について解説する漫画が掲載された。共和党指導部やエコノミストなどから国債追加購入措置導入をはじめとするFRBの政策に対する避難の声が拡がる中、市場の話題となっている。

    http://www.newyorkfed.org/education/addpub/comic_monetary.pdf

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月19日(金)10時17分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6408元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)09時56分
    「日経平均の1万円台回復は大変良いニュース」=野田財務相

    野田財務相:「大変良いニュース(日経平均1万円台回復)」「補正予算の一日も早い成立を」=閣議後の会見で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月19日(金)09時48分
    「支援規模に対する中銀総裁の発言は・・・」=アイルランド財務相

    レニハン・アイルランド財務相:「EUおよびIMFとの包括的な支援合意が数百億ユーロ規模になるとのホノハン・アイルランド中銀総裁発言は、正しいのではないかと思う」「きちんとした数字は、まだ協議されていない」=RTEテレビとのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月19日(金)09時23分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間早朝、ドルと円が弱含み。昨日の欧米株式市場に続いて、本日の日経平均株価も上昇。こうした動きを受けてリスク選好の動きが優勢となっており、安全資産と位置付けられるドルと円を圧迫している。一方、ユーロは引き続き底堅い展開。アイルランドがEU(欧州連合)やIMF(国際通貨基金)から融資を受ける可能性が高まってきたことで、同国の債務問題沈静化への期待感が下支えしている。日経平均株価は前日比111.21円高の10124.84円でスタート。

    ドル/円 83.54-56 ユーロ/円 114.08-10 ユーロ/ドル 1.3658-60

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月19日(金)09時22分
    「『生き残り』発言は過去の危機についてのもの」=EU大統領

    ファンロンパイEU大統領:「『ユーロ圏が生き残りの危機にある』とした16日の発言は、ギリシャに端を発した5月の危機について述べたもので、現在のアイルランドの財政危機を指したものではない」「EUがアイルランドの財政問題を解決できると確信している」=ブリュッセルでの会合で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月19日(金)09時06分
    「追加緩和の結果に勇気づけられている」=米クリーブランド連銀総裁

    ピアナルト米クリーブランド地区連銀総裁:「追加資産購入の導入を支持する票を投じたが、これまでの結果には勇気づけられている」「インフレ期待は当局の発表を見越して私の中長期的なインフレ目標に近づき、その状態が続いている」=地元での講演で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月19日(金)09時01分
    東京株式市場-寄付き

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+111.21円の10124.84円、東証株価指数(TOPIX)は同+7.99ポイントの876.80ポイントで寄り付き。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較