ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2011年01月18日(火)のFXニュース(4)

  • 2011年01月18日(火)17時07分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間早朝、ユーロ買い優勢の展開。スペインのエル・パイス紙による「ロシアはスペイン国債の購入を再開することを検討へ」との報道が好感されている。また、ポンドも上昇。対ドルで約2カ月ぶりの高値を記録。アジア時間に発表された英国の12月ネーションワイド消費者信頼感&12月RICS住宅価格の好結果が引き続き下支えしている。

    ユーロ/円 110.15-18 ユーロ/ドル 1.3355-57 ポンド/ドル 1.5957-60

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)17時02分
    香港ハンセン指数

    香港株式市場のハンセン指数は0.01%下落して終了

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)16時12分
    中国外務省

    米議会が米中貿易の全般的利益を損なわないことを望む
    中国は為替相場の改革にコミット
    米中貿易不均衡の主な原因は人民元ではない
    中国は責任ある為替政策をとっている
    胡錦濤主席の訪米が良好な米中関係につながることを望む

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)16時05分
    中国外為当局

    中国は今後5年にわたり貿易黒字を維持する見込み
    中国、外貨準備の管理がますます困難になる見込み
    主要国は緩やかな金融政策をしばらく継続する見込み
    小規模なホットマネーの流入は除外できず
    人民元相場の上昇見通しがホットマネーの流入を促す
    資本勘定における人民元の交換性を徐々に高める

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)16時01分
    上海総合指数

    中国株式市場の上海総合指数は暫定で0.1%上昇して終了

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)15時57分
    日本経済指標

    工作機械受注-12月(前年比/確報値):64.0%

    *事前予想なし
    *55分遅れ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)15時52分
    Flash News アジア時間午後

    ポンドが堅調に推移。英経済指標が好感されている。朝方(09:01)の12月ネーションワイド消費者信頼感は、4ヶ月ぶりの上昇、事前予想(44)を上回る53と、消費者心理は改善していた。もちろん、「間近に迫っていた付加価値税(VAT)増税を見越した駆け込み需要による向上」との指摘はあるものの、結果は好感されている。また、この後(18:30)に発表予定の12月消費者物価指数は、事前予想(3.4%)通りであれば、インフレターゲット(政府目標2.0%の上下1%許容)を10ヶ月連続で越える水準(3.0%)となり、BOE(英中銀)への金利引き上げ圧力は高まりそうだ。

    ポンド/円131.49-55 ポンド/ドル1.5950-53


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)15時30分
    東京後場概況-ドル売り強まる

    上海総合指数が一時プラス圏へと転じたことや日経平均が堅調な動きとなりリスク回避的な 動きが後退。ユーロドルを中心にドル売りの流れが広がり一時1.3323付近まで上昇、売り込ま れていた豪ドルドルも一時0.9946付近まで反発、ポンドドルも一時1.5941付近まで上伸するなど 軒並み堅調な展開。一方ドルストレートでのドル売りが波及しドル円は午前の安値を下抜け 一時82円49銭付近まで下値を拡大し軟調な動き。

    15時26分現在、ドル円82.56-58、ユーロ円109.88-91、ユーロドル1.3310-12で推移している。

  • 2011年01月18日(火)15時11分
    「日経平均株価が小幅高」=18日東京株式市場

    18日の東京株式市場では日経平均株価が小幅高。欧州株が下落したのを受けて日経平均株価は売りが先行したが、下値では資源関連株や不動産株主導で反発、さらに午後に入り、上海総合指数が一時プラス圏を回復したのに連れて上げ幅を拡げた後、前日終値比16円12銭高の1万0518円98銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月18日(火)15時01分
    東京株式市場-大引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+16.12円の10518.98円、東証株価指数(TOPIX)は同+2.85ポイントの931.58ポイントで引けた。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)14時33分
    日本経済指標

    全国百貨店売上高-12月(前年比):-1.5%
    東京地区百貨店売上-12月(前年比):-0.3%

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)14時02分
    「ギリシャの格付けを更に見直す可能性」=フィッチ・レーティングス

    フィッチ・レーティングス:「ギリシャが2012年に起債市場に復帰できると投資家を説得させられなかった場合、同国の信用格付けを更に見直す可能性」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月18日(火)13時30分
    日本経済指標

    鉱工業生産-11月(確報値):1.0%
    鉱工業生産-11月(前年比/確報値):5.8%
    稼働率指数-11月(確報値):1.6%

    *事前予想なし



    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月18日(火)13時30分
    国内・11月鉱工業生産

    国内・11月鉱工業生産 (速報値・前月比) 

    前回:+1.0% 予想:N/A 今回:+1.0%

  • 2011年01月18日(火)13時28分
    「ユーロ/ドルが上昇」=18日午後東京市場

    18日午後の東京外国為替市場ではユーロが反発。日本時間午後に入り、上海総合指数がプラス圏を回復、さらに日経平均株価や米株価先物も上昇しているのを受けてリスク回避の動きが後退。ユーロ/ドルは朝の安値1ユーロ=1.3252ドルから1.3316ドル、ユーロ/円も1ユーロ=109円台半ばから109円85銭まで反発している。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較