
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年01月25日(火)のFXニュース(3)
-
2011年01月25日(火)15時16分
「2011年の世界経済成長見通しを4.4%に上方修正」=IMF
国際通貨基金(IMF)世界経済見通し改訂版:「2011年の世界経済見通しを、昨年10月時点の見通しの4.2%から4.4%に上方修正」「2012年の成長率予想は4.5%で、10月時点と変わらず」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月25日(火)15時12分
東京後場概況-ドル円小動き
全体的に小動きの中、日銀による政策金利据え置きの発表があるものの特に市場の反応はなく、 ドル円は82円半ばで膠着状態。またユーロドルは1.3650付近から1.3660付近の間で揉み合い、 ユーロ円も112円半ばを中心に売り買い交錯するなど方向感に欠ける展開。市場動向はオバマ大統領 による一般教書演説とFOMCへと向かっており、積極的な売買は控えられている模様。
15時04分現在、ドル円82.42-44、ユーロ円112.49-52、ユーロドル1.3648-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月25日(火)15時10分
IMF(国際通貨基金)
2011年の世界経済成長見通しを4.4%に引き上げ、10月時点では4.2%
2012年の世界経済成長見通しは4.5%
2011年と2012年の新興国・途上国の成長率は6.5%に
2011年の米経済成長率見通しを2.3%から3.0%に引き上げ、2012年は2.7%に
2011年のユーロ圏成長率見通しは1.5%に据え置き、2012年は1.7%に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)15時01分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは軟調推移。豪・消費者物価指数(CPI)-4Qは、事前予想を下回り、前期比0.4%(事前予想0.7%)、前年比2.7%(事前予想3.0%)と、RBA(豪準備銀)への金利引き上げ期待を和らげる結果に。CPI構成項目では、食品や燃料の価格は上昇したものの、衣料やその他の価格は下落している。また、豪ドル高から輸入価格下落も影響した。2月1日のRBA理事会では、豪州北東部の洪水被害を完全把握できていないこともあり、政策金利4.75%据え置きが確実視されつつある。
豪ドル/円82.07-11 豪ドル/ドル0.9960-63
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)14時24分
リプスキー・IMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
中南米の経済には景気過熱のリスクや、景気循環回帰を阻むため、財政・通貨政策を実行しなければならない
中南米とアジアの新興国経済には、昨年9月30日までの1年間で、過去10年で一番の資本流入があった
資本流入は現地需要拡大に貢献したが、金融業界の不均衡や資産価格急騰を引き起こすこともあり得る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)12時46分
日銀
金融政策は現状維持、無担保コール目標据え置きを全員一致で決定
景気は緩やかに回復しつつあるが改善の動きに一服感
雇用・所得環境は引き続き厳しい状況にあるが程度は幾分か和らいでいる
個人所得は一部の財に駆け込み需要の反動みられる
輸出はやや弱めとなっており生産はやや減少
金融環境は引き続き緩和の動き強まっている
消費者物価の前年比は基調的に見ると下落幅縮小続けている
景気の先行きは新興国などが牽引、改善テンポ鈍化した状況から徐々に脱し回復経路
日本の景気上ぶれ要因、資本流入受けた新興国・資源国の経済の強まり
日本の景気下ぶれ要因、米欧経済の先行きや国際金融市場めぐる不確実性
デフレ脱却のため包括緩和策などの措置通じて中銀として貢献粘り強く続ける
物価上振れの可能性は国債商品市況の一段の上昇、下振れのリスクは予想物価上昇率の低下
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)12時31分
日銀、政策金利据え置き
日銀は政策金利を市場の予想通り0-0.10%に据え置くことを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)12時30分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月25日(火)12時29分
「政策金利の据え置きを決定」=日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合:「政策金利の無担保翌日物金利の誘導水準を0-0.1%に据え置くことを決定」「資産買い入れは5兆円、新型オペは30兆円に据え置き」「政策金利と資産買い入れ等基金の据え置きは全員一致で決定」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月25日(火)12時00分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが下落。豪・消費者物価指数(CPI)-4Qは、事前予想を下回り、前期比0.4%(事前予想0.7%)、前年比2.7%(事前予想3.0%)と、RBA(豪準備銀)への金利引き上げ期待を和らげる結果に。CPI構成項目では、衣料品・履物は値下がり、食品価格は値上がりしている。スワン豪財務相の「食品価格の値上がりは、第1四半期の消費者物価指数へ影響するだろう」との発言もあり、食品価格の値上がりは引き続くと思われる。よって、食品価格の値上がりは織り込み済みのため、弱いCPIや洪水被害の情勢から、RBAの金利引き上げは数ヶ月の様子見といえる。
豪ドル/円81.97-01 豪ドル/ドル0.9943-46
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)11時21分
スワン豪財務相
食料品価格の値上がりは、第1四半期の消費者物価指数へ影響するだろう
果実・野菜の価格は、急騰するだろう
豪州経済は力強い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月25日(火)11時20分
「1-3月期CPIは食品価格高の影響を受けるだろう」=豪財務相
スワン豪財務相:「果実、野菜の価格が大幅に上昇するため、1-3月期の消費者物価指数は食品価格高の影響をうけるだろう」「豪経済は力強い」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月25日(火)11時14分
「仏提案の金融取引税、ある種の流通税なら・・・」=与謝野経財相
与謝野経済財政相:「フランスが提案する金融取引税は、取引自体に掛ける、ある種の流通税ということであれば、税の累積を招くという本質的な欠陥があると思う」=閣議後の会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月25日(火)11時05分
東京前場概況-豪ドル売り強まる
発表された豪・消費者物価指数が予想を下回ったことを受け豪ドル売りが優勢。豪ドルドルは 一時0.9925付近まで急落、豪ドル円も82円台を割り込み一時81円92銭付近まで下値を拡大 するなど弱含みの展開。一方ユーロドルは利上げ期待が引き継ぎ意識され一時1.3670付近 まで買われ、ユーロ円も112円70銭付近で堅調に推移。ドル円はユーロドルでの動きに沿う形 となり一時82円36銭付近まで値を下げ軟調。
11時00分現在、ドル円82.36-38、ユーロ円112.68-71、ユーロドル1.3681-83で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月25日(火)11時04分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+97.50円の10442.61円、東証株価指数(TOPIX)は同+11.34ポイントの928.52ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年01月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月25日(火)18:56公開イギリスのGDPは予想外のマイナス!一般教書への期待もどこまで?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月25日(火)11:19公開利益確定の目安、その考え方を回答。動画で解説、昨日の売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月25日(火)07:38公開1月25日(火)■ゴトオ日。『欧州不安』と『米国の長期金利』、そして『明日にFOMCを控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)